トップへ戻る

2025年現在は何%?au PAYのポイント還元率と効率的にポイントをためる方法

2025年現在は何%?au PAYのポイント還元率と効率的にポイントをためる方法

つかえる場所・たまる場所が多い「au PAY」。ポイント還元で現金よりおトクにお買い物でき、「たぬきの抽選会」「たぬきの吉日」などの豊富な特典・キャンペーンも魅力です。 この記事では、au PAYの還元率について解説。ポイントの基本的な仕組みと、よりポイント還元率が高いつかい方やキャンペーンについて見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


【基本】au PAYのポイント還元率

au PAYは、KDDIが提供するキャッシュレス決済サービス。

店頭でスマホアプリから支払う「コード支払い」はもちろん、オンラインショッピングに対応した「ネット支払い」や、請求書/公共料金につかえる「請求書支払い」など、さまざまな支払い方法に対応しています。なお「コード支払い」は、QRコードとバーコードの両方に対応していることを指します。

au PAYは、au携帯・au回線ユーザー以外でも、スマホアプリをインストールするだけで利用開始できるので、au PAY未経験の方はこの機会にアプリをダウンロードしてみましょう。

ここではまず、au PAYの還元率に関する基礎知識をご紹介していきます。

au PAYのポイント還元は「200円(税込)ごとに1Pontaポイント」が基本

au PAYなどQRコード決済の特徴はなんと言っても、ポイント還元で現金よりおトクにお買い物できること。

QRコード決済各社が対応しているポイントはさまざまですが、au PAYでは知名度が高い「Pontaポイント」に対応しています。

au PAY(コード支払い/ネット支払い)のポイント還元の基本は、決済200円(税込)ごとに1Pontaポイント。ポイント還元率は0.5%です。
※一部対象外の店舗・商品があります。

さらに、基本のポイント還元にくわえて、還元率の高いキャンペーンも随時開催されています。ポイントがもらえる抽選会が多いので、楽しみながらポイ活ができるのもau PAYの特徴です。

Ponta提携社でPontaカードを提示すると還元率が上がる

au PAYの還元率を高めたい方は、「au PAY加盟店」と「Ponta提携社」の違いも知っておきましょう。

・au PAY加盟店:au PAYが利用できる店舗。au PAYでの決済ごとにPontaポイントがたまる。
・Ponta提携社:Pontaカードの提示でPontaポイントがたまる。会社の場合もあるため、提携店ではなく提携社と総称する。

「au PAY加盟店かつPonta提携社」のお店であれば、Pontaポイントがダブルでたまります。

Pontaカードの提示によって獲得できるPontaポイントは店舗によって異なるため、公式サイトで個別にご確認ください。

【応用】au PAYのポイント還元率をさらにアップさせる方法

au PAYの基本ポイント還元率は0.5%ですが、次に紹介する方法を活用することでさらに還元率が上がります。

ポイント還元率が2~3倍になる「au PAY Pontaアップ店」

au PAY Pontaアップ店」とは、au PAY(コード支払い/ネット支払い)利用時のポイント還元率がさらに高く設定されているau PAY加盟店です。

エントリーや手続きが不要なので、対象店舗でau PAYを利用するだけでポイントアップ後の還元率が適用されます。

還元率はお店によって異なり、200円(税込)の買い物ごとに2~3ポイント還元されることが多くなっています。

それにくわえて、au PAY Pontaアップ店限定キャンペーンが行われることもあり、その場合は抽選でさらにポイント獲得のチャンスを得られます。

チャージはau PAY ゴールドカードがおすすめ

au PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)」を使用してau PAY 残高にオートチャージ設定をすることで、ポイントアップリワードが適用されます。
※au/UQ mobile/povo1.0契約をしている方のみ対象

条件達成ごとに、オートチャージ金額に対して最大5%のPontaポイントが還元されます。(au PAY ゴールドカードによるリアルタイムチャージ・一定額チャージのみが対象)

月間最大1,000Pontaポイント/100円(税込)ごとに最大5Pontaポイントまで還元されるため、au関連サービスを多く利用している方にとっておトクなシステムといえるでしょう。

ポイントアップリワードの条件などについてはこちらをご覧ください。

Pontaパスならポイント還元率が最大4倍に

Pontaパス(月額税込548円)」に加入すると、au PAY(コード支払い)でポイント還元率が増加する「Pontaパスブースト」が適用されます。

2025年6月からは、「Pontaパス ブースト ステップアップ特典」が提供され、au PAYを利用するほどポイントが還元されるようになります。

Pontaパスでは、動画配信や電子書籍読み放題などのエンタメサービスも利用できるので、au PAYのヘビーユーザーにとって特におすすめです。

高還元率が魅力のau PAYキャンペーン

au PAYでは、大小さまざまなキャンペーンを実施しています。「たぬきの抽選会」のほか、特定企業・特定サービス・地域限定のキャンペーンなど、種類も豊富です。

【au PAYのキャンペーン一例】

たぬきの抽選会条件を満たすと、最大3,000Pontaポイントが抽選で当たるキャンペーン。毎月5の付く日と8日に開催。
あなたの街のau PAYキャンペーン市区町村など、自治体と連動したキャンペーン。
特定企業・特定サービスの期間限定キャンペーン加盟店ごとに行われるキャンペーン。

なお、キャンペーンに関する最新情報は、au PAY アプリ内で確認できます。

買い物や食事をする前にチェックすると、ポイント還元率を高めて決済ができるのでおすすめです。

au PAY決済時にPontaカードを提示してもらう理由と仕方

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/419

お客さまがau PAYで決済するときに、Pontaカードの提示もお願いしますが、その理由をご存知ですか?au PAYを使ってPonta提携社で決済するとき、ポイントカードの提示によりダブルでポイントがたまるメリットがあります。お客さまから質問されたときに答えられるよう、理由や掲示の仕方を改めておさらいしましょう。

au PAYでポイントを効率よくためる方法

au PAYでは以下のような方法で、Pontaポイントを効率的にためられます。

①基本のポイント還元: au PAYによる決済200円(税込)ごとに1Pontaポイントが自動的にたまります。(一部対象外の店舗・商品があります)

②Ponta提携社でのダブルポイント: Ponta提携社でPontaカードを提示しつつ、au PAYで決済をすることで、両方のPontaポイントがたまります。

③au PAY Pontaアップ店:対象店舗なら自動でポイント還元率が上がります。

④au PAY ゴールドカード利用: au PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)を使用してau PAY 残高にチャージすることで、チャージ金額の1%分のポイントが上乗せされます。

⑤キャンペーンの利用:キャンペーンではポイント還元率がアップするため、au PAYの決済がよりおトクになります。

⑥たぬきの抽選会(すべてのau PAYユーザーが対象):毎月5の付く日と8日(5日・8日・15日・25日)にau PAY(コード支払い/請求書支払い/ネット支払い)で200円(税込)以上の決済をすると、最大3,000Pontaポイントが当たる抽選会に参加できます。

⑦たぬきの吉日(au・UQ mobileユーザー特典):対象店舗にて「たぬきの吉日」に200円(税込)以上の支払いをau PAY(コード支払い/ネット支払い)すると、auで最大5%(還元上限:500P/月、150P/回)、UQ mobileで最大3%(還元上限:300P/月、150P/回)のPontaポイントが還元されます。毎月エントリーが必要なので、お忘れなく。

以上の方法を組み合わせることで、日常的に効率よくポイントをどんどんためられます。「まだやっていない」「知らなかった」というものがあれば、ぜひ試してみてください。

あちこちで!au PAYがつかえるお店

au PAYの利用可能な店舗は日々増加しており、都心の大手チェーン店から地方の個人経営のお店まで多岐にわたります。

加盟店のジャンルも幅広いので、ぜひ以下の加盟店まとめ記事もご覧ください。

【ジャンル別au PAY加盟店まとめ】
飲食店
スーパーマーケット・コンビニ
ホームセンター
百貨店・ショッピングセンター
デリバリーサービス
家電量販店
カラオケチェーン
ホテル
ドラッグストア

「au PAY(ネット支払い)」が使えるオンラインショップまとめ!おトクな活用法も解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/2520

「au PAY(ネット支払い)」は、au PAYでオンライン上のショッピングやサービスの支払いができる仕組みのこと。本記事では、「au PAY(ネット支払い)」が使えるお店を一覧で紹介。決済方法や利用のメリットも詳しく解説していきます。

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/854

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。ただ、最近ではキャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

au PAYユーザーにおすすめなサービス

最後に、au PAYを日常的につかっている方におすすめしたいサービスをご紹介します。

いずれもau PAYとの相性がよいため、au PAYでよく決済を行うなら押さえておきたいサービスといえるでしょう。

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)

加入することで「ウィークリーLOWSON」「Pontaパスブースト」などの会員特典を利用できます。月額情報料は548円(税込)。初回加入30日間は無料となっているので、まずはこの期間にお試ししてみましょう。

auスマートパス サービスがPontaパス サービスへ進化!強化された特典も紹介

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3801

KDDIは有料会員サービス「auスマートパスプレミアム」を「Pontaパス」に、「auスマートパス」を「Pontaパス ライト」へリニューアルし、2024年10月2日から提供を開始しました。 「Pontaパス」では、ローソン商品がおトクに利用できる特典が複数追加されました。これらの特典を最大限活用すると、既存の特典とあわせて毎月合計3,000円以上おトクになる可能性があります。 本記事では、Pontaパスの概要や主な特典、利用方法についてくわしく解説していきます。

menu

menu」は、テイクアウト、デリバリーサービスを手軽に利用できる人気サービスです。

au PAYのKDDIとmenuは資本業務提携をしていて、au PAYのスマホアプリ内にmenuのミニアプリが設けられています。2つアプリをダウンロードする必要がなく、支払いもスムーズに行えて便利です。

また、Pontaパス会員は、menuのデリバリー配達料が何度でも無料(一部手数料は対象外)になるのも特長です。

【お店向け】フードデリバリーアプリ「menu」の特徴と活用方法

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/714

アプリで飲食のテイクアウトとデリバリーを頼めるフードアプリ「menu(メニュー)」。テレビCMもやっています。この記事では飲食店を運営している事業者さまに向けて、menuの使い方を紹介していきます。menuのメリットやデメリット、他のデリバリーサービスとの違いなど、ぜひ参考にしてみてください。

au PAY マーケット

さまざまな商品やサービスを購入できるオンラインマーケットプレイスです。ファッション、家電、雑貨など幅広い商品を取り揃えており、au PAYでたまったPontaポイントをつかうならau PAY マーケットがおすすめです。

au PAY マーケットとは?特徴とおすすめの利用方法

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/924

「au PAY マーケット」は、通信大手KDDIグループが運営する通販サイトで、日用品からグルメ・ファッション・インテリア・家電まで、さまざまな商品やお店が集まる総合ショッピングモールです。かつては「Wowma!」「au Wowma!」というサービス名称でしたが、2020年5月に「au PAY マーケット」としてリニューアルされ近年急速に成長を遂げています。この記事では、au PAY マーケットの特徴やおすすめの利用方法をご紹介します。

au PAY ふるさと納税

KDDIとauコマース&ライフが運営する「au PAY ふるさと納税」は、寄附のお申し込みからお支払い、管理まで一括して利用できるサービスです。

au PAYの決済でたまったPontaポイントも寄附金に充当でき、ふるさと納税のポイント還元キャンペーンも頻繁に行われています。

au PAY ふるさと納税ガイド!2023年10月におこなわれた制度変更のポイントは?

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1318

年々利用が増えているふるさと納税ですが、毎年年末12月31日がその年の申込期限。地方ふるさと納税では、自治体に寄付すると税金が控除される上、食料品など返礼品がもらえたり、寄付金の使い方が指定できることが魅力です。 au PAYでもふるさと納税に対応していて、「au PAY ふるさと納税」のサイトから申し込んだり、ふるさとチョイスの支払いにau PAYがつかえたりします。 au PAYの利用額に応じてポイントが還元されるので、返礼品とポイントが両方もらえておトクです。2023年10月に実施されたふるさと納税のルール改訂も解説します。

ポイント還元率を高めるならau経済圏をフル活用

au PAYやau PAY カードにくわえて、auスマホ、auじぶん銀行、auカブコム証券など、au経済圏の複数サービスを組み合わせることでポイント還元率がさらにアップします。

ポイントの獲得機会も自然と増えるので、「つかっているサービスがバラバラかも…」という方は経済圏を意識するとポイ活がはかどります。

au経済圏の攻略法!対象サービスやおトクに利用する方法を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/602

au PAYとau PAY カードのように、関連するサービスを使っているとポイント還元率が高まるケースがあります。利用しているサービスをau関連にまとめていくことで、効率的にポイントを集められるメリットがあります。この記事ではauスマホやau PAYをはじめとする「au経済圏」について、サービスの種類、特徴、利用する際のポイントを一挙に紹介していきます。

au PAY グロースパッククーポン 月額利用料が初月無料!|au PAY

https://biz.aupay.wallet.auone.jp/coupon/

au PAYグロースパッククーポンとはau PAY加盟店のみなさまの集客・売上アップを支援し、アプリ上で店舗のクーポンを配信できるサービスです。お申し込みからクーポン作成までカンタン3STEP。申し込み初月は無料でご利用いただけます。

au PAYを自分のお店に導入するメリット

店舗を運営している事業者にとっては、au PAYを導入することで約3,700万人のau PAY会員(2025年4月現在)の集客につながります。

さらに、「au PAY グロースパッククーポン」(月額550円・税込)を利用すれば、アプリ上で店舗オリジナルのクーポンを配信でき、お店の近くにいるユーザーへ広くリーチできます。

申し込みからクーポン作成までの手順もシンプル。

クーポンの閲覧数や利用者の年代・性別などのデータも確認できるため、マーケティング施策にも活用できるでしょう。

au PAYのポイント還元率に関するよくある質問(FAQ)

最後にau PAYをおつかいの方、利用を検討している方に向けて、ポイントや還元率についてのよくある質問をご紹介します。

au PAYの基本的なポイント還元率は何%?

au PAY(コード支払い/ネット支払い)の基本ポイント還元率は0.5%です。決済200円(税込)ごとに1Pontaポイントが付与されます。

クレジットカードからau PAY 残高にチャージするとポイントはつく?

クレジットカードからau PAY 残高へのチャージでポイントがたまるかどうかは、クレジットカード会社によって異なります。

au PAY ゴールドカードでオートチャージ設定すると、達成条件に応じてチャージ金額の最大5%分のPontaポイントが還元されます
※au/UQ mobile/povo1.0の契約をしている方のみ
※還元上限は月間1,000Pontaポイント

au PAYのポイント還元率が上がるコンビニはある?

ローソンはau PAYとの相性が抜群です。

au PAYでの支払いとPontaカードの提示でポイントの二重取りができるだけでなく、Pontaパス会員(有料)ならポイント還元率が最大4倍までアップします。

公共料金や税金の支払い(請求書払い)でもポイントはたまる?

「毎月5・8・15・25日」にau PAYを通じて請求書の支払いをすれば、最大3,000Pontaポイントが当たる抽選会に参加できます。

au PAYを活用して、おトクなお買い物を楽しもう

au PAYの基本のポイント還元率は0.5%ですが、クレジットカードやPontaカード連携などを活用することで還元率はどんどん上がります。

さらに、「たぬきの抽選会」や随時開催される期間限定キャンペーンでは、最大20%等の高還元率が期待できます。

au PAY未経験の人はもちろん、「au PAYは利用しているけど周辺サービスまでは…」という方は、ぜひau PAY ゴールドカードをはじめとしたau PAYの各種サービスも試してみてください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ポイント #auPAY

関連する投稿


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

au PAYをすでに利用している方も、これから使い始めたいと考えている方も、「どうすればもっとおトクにポイントをためられる?」「たまったポイントは何に使うのが良いの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では、知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。ポイントの二重取りテクニック、たまったポイントのおすすめの使い方も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!


モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

スマートフォン等の端末で事前に注文・決済し、店舗で商品を受け取る「モバイルオーダー」が多くの飲食店で広がっています。デリバリーと異なり自分で店舗に行く必要はありますが、レジに並ばず、出来上がるまで待つ時間を節約できるメリットがあります。 本記事では、モバイルオーダーの基本的な仕組みや使い方、そして利用できる主要チェーン店をご紹介します。忙しい毎日をもっと快適にする、この便利なサービスをぜひ活用してみましょう。


最新の投稿


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

開幕から2か月が経過した大阪万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)。イタリア館など評判のパビリオンは一瞬で予約が埋まるほどの人気を見せています。 そこで本記事では、現地レポートも交えながら、最新の混雑状況から人気パビリオンの予約のコツ、そして混雑を避ける攻略法まで徹底解説。完全キャッシュレスの会場で使えるau PAYなどの決済情報もお見逃しなく!


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

ビス河南にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える150円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

道の駅たちばなの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,500円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン