トップへ戻る

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。ただ、最近ではキャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAY(請求書支払い)とは?

「au PAY(請求書支払い)」は、公共料金や税金などの請求書をau PAY 残高から払えるサービスです。スマホでコードを読み取るだけで支払いが完了し、好きなときに好きな場所でいつでも納付が完了します。
「忙しくてついつい支払いを先延ばしにしてしまう」「普段からあまり現金をもたない」という方にはピッタリのサービスで、利用すれば時間や手間を節約につながるでしょう。

さらに、対応している支払先も多岐にわたり、電気・ガス・水道にくわえて、自治体によっては自動車税や固定資産税もau PAY(請求書支払い)で払えます。

au PAY(請求書支払い)の利用手順

au PAY(請求書支払い)は、スマホの「au PAY アプリ」を通じて以下の手順で行えます。

【手順】
①請求書を用意する:請求書とスマホを用意し、au PAY アプリを開く。
②バーコードを読み取る:「バーコード読み取り」ボタンを選択し、請求書に記載されているバーコードを読み取る。
③支払う:支払い内容に間違いがないことを確認し、「支払いを確定」ボタンを選択する。
④支払い完了:完了したら、「履歴」で支払い内容を確認する。

なお、au PAY(請求書支払い)を利用した場合、紙の領収書は発行されません。「請求書支払いの履歴画面」と「請求書(紙払込票)の原本」が支払い済みの証明になります。そのため領収書が必要な場合などは、支払いが済んでも請求書は捨てずに手元に残しておくといいでしょう。

au PAYが対応している請求書

au PAY(請求書支払い)は、主に以下のような請求書に対応しています。

・電気料金(東京電力、関西電力、中国電力など)
・水道料金(東京都水道局、横浜市水道局、神戸市水道局など)
・ガス料金(北海道ガス、東京ガス、大阪ガスなど)
・NHK
・新聞
・住民税
・固定資産税
・自動車税
・保育料
・国民健康保険
・介護保険料
・学校給食費 など

なお、自治体によってau PAY(請求書支払い)に対応している請求書の種類は異なります。以下のページで確認できますので、詳しくはこちらをご覧ください。

au PAY(請求書支払い)はポイントがたまる?

これまではau PAY(請求書支払い)200円(税込)ごとに1Pontaポイントが加算される仕組みでしたが、2023年4月よりau PAY(請求書支払い)利用時の特典が変更されます。

4月以降はベースポイントがなくなる代わりに(2023年4月1日より加算対象外)、au PAY(請求書支払い)が新たに「たぬきの抽選会」の対象となります。

たぬきの抽選会とは「毎月5・8・15・25日」に行われるau PAYのキャンペーン企画で、この日にau PAYを利用すると抽選に参加できます。ハズレなしで結果もその場でわかり、1等の当選ポイントは3,000Pontaポイント。当選したポイントはすぐに加算され、au PAYユーザーに人気のキャンペーンです。

たぬきの抽選会はこれまで、au PAY(コード決済)のみが対象となっていましたが、2023年4月5日よりau PAY(請求書支払い)も対象になります。au PAYを通じて請求書の支払いをする場合には、「毎月5・8・15・25日」に行うのがおすすめです。

au PAYとクレジットカードを紐づけるとさらにおトク

au PAY(請求書払い)を利用するとポイント還元の機会が増えるため、毎月届く請求書の支払いは積極的にau PAYを利用しましょう。

さらにau PAYをおトクに利用するなら、クレジットカードと併せて活用するのがおすすめです。クレジットカードからau PAY 残高へのチャージをすると、「クレジットカードからのチャージ分」と「au PAYの決済分」の2度ポイントがたまります。

そして、数あるクレジットカードのなかでもau PAYとの相性抜群なのが「au PAY ゴールドカード」。このクレジットカードからau PAY 残高にチャージすると、チャージ金額に対してポイントが1%還元されます。au PAY(コード支払い)の基本の還元率は0.5%なので、最大1.5%のPontaポイントが加算されるということです。

前述のとおり2023年4月以降はau PAY(請求書支払い)に対するベースポイントの還元はなくなりますが、クレジットカードからau PAY 残高へチャージすればその分のポイントはたまります。「無駄なくポイントをためたい!」という方は「au PAY×au PAY ゴールドカード」の組み合わせでいろいろな支払いをまとめるといいでしょう。

au PAY ゴールドカードの特徴

au PAY ゴールドカードは「auのスマホをつかっている方」「au PAYを日常的によく利用している方」におすすめのクレジットカードです。

au PAY 残高へのチャージがポイント還元の対象となっているほか、auのスマホ料金に対して最大11%のポイント還元、国内主要空港のラウンジ無料特典などさまざまなサービスを受けられます。

【au PAY ゴールドカードの8つのメリット】
・auスマホのご利用料金に対して最大11%のポイント還元
・au PAY 残高チャージ+コード支払いでポイント還元率最大1.5%
・auでんき、都市ガス for auの利用額に対して3%のポイント還元
・au PAY マーケットのお買い物に対して最大9%のポイント還元
・国内主要空港、ハワイの空港ラウンジが無料で利用可能
・一流ホテル・旅館の優待サービス「Relux」の初回1万円割引優待(2回目以降は10%割引)
・海外・国内の旅行・お買い物に対する充実した補償内容
・提携レンタカー会社にて優待料金でレンタカーを利用可能

年会費は11,000円となっていますが、たとえばauのスマホ料金毎月1万円をau PAY ゴールドカードで支払うと1年間で「13,200Pontaポイント」(=1万円×12カ月×11%)たまります。これにくわえてau PAYでショッピングや食事などをすればさらにポイントが加算されるため、上手につかえば年会費以上のポイントをためられます。

au PAY(請求書支払い)のキャンペーンも実施

au PAY(請求書支払い)を行う際には、利用できるキャンペーンがないかも忘れず確認しましょう。au PAY(請求書支払い)限定のキャンペーンはときおり行われるので、それに参加すればより一層おトクに支払いができます。

たとえば、2022年5月に行われた「au PAY(請求書支払い)ご利用キャンペーン」は、抽選で1万名に1,000Pontaポイントが当たるという内容の企画でした。au PAYで請求書の支払いをする前には、必ずau PAY公式サイトでキャンペーンをチェックしましょう。

au PAYで自動車税の支払い!ポイント付与や支払い方法 を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/485

例年5月になると自宅に届く「自動車税の納税通知書」。最近では現金以外の手段でも、納税ができる自治体が増えているのをご存じでしょうか。そのなかでもQRコード決済の「au PAY」は、自動車税の支払いに対してポイントがたまる数少ない決済手段です。この記事では、au PAYを使って自動車税を納税する方法について詳しく解説していきます。

まとめ

au PAY(請求書支払い)を利用すれば、24時間いつでも請求書の支払いができます。公共料金や各種サービス料金、税金など対応している請求書の種類も広く、一度利用すればその便利さに驚くはずです。

一般的に現金での支払いの場合にはポイント還元などはありませんが、キャッシュレス決済を利用するとポイントがたまるためおトクに支払いができます。なお、au PAY(請求書支払い)は2023年4月5日以降、「たぬきの抽選会」の対象となるので、請求書の支払いは毎月5の付く日・8日に行うのがおすすめです。

さらに、au PAY ゴールドカードをつかってau PAY 残高にチャージすれば、チャージ分に対してもポイントがたまります。au PAYを積極的に活用して、無駄なく支払いを済ませましょう!



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY

関連する投稿


 東京都公式アプリとは?使い方からポイント獲得・活用法までをわかりやすく解説

東京都公式アプリとは?使い方からポイント獲得・活用法までをわかりやすく解説

2025年2月17日にリリースされた「東京都公式アプリ」。イベント参加やボランティア活動により「東京ポイント」が獲得でき、たまったポイントはau PAYをはじめとする民間サービスのポイントに交換できます。 2025年秋には、<strong>普及のため7,000円分のポイントを付与するキャンペーンも実施予定</strong>です。 本記事では、「東京都公式アプリ」の基本情報から使い方、ポイントのため方・つかい方までをわかりやすく解説します。


"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

近年、若者を中心に大きな盛り上がりを見せる「推し活」。店舗オーナーにとって、この熱狂的なファン層を取り込むことは、新たな顧客獲得のチャンスになり得ます。今回は、推し活の現状からau PAYを活用した効果的な集客術まで、店舗オーナー必見の情報を徹底解説。あなたのお店も推し活ファンでにぎわう人気店にしてみませんか。


au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

「au PAYに興味はあるけれど、導入の仕方が分からない」「すでにau PAYを導入しているものの、機能やサービスが多くて活用しきれていない」そんなお悩みを抱えている店舗の方へ。本記事では、au PAYの申し込み手順をはじめ、便利なクーポン機能が使えるオプションサービス、au PAYユーザーの認知を高める「使えるお店」機能の活用法、さらにはインバウンド集客やデリバリー&テイクアウト施策まで、今すぐ知りたい情報をまとめてご紹介します。


たまったPontaポイント、何につかう?

たまったPontaポイント、何につかう?

au PAYやローソンでのお買い物でたまる「Pontaポイント」。「たまったポイントを有効活用したい」「お買い物以外のつかい方も知りたい」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。 この記事では、Pontaポイントの基本情報から効果的な活用方法までを徹底解説します。


あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

クレジットカードやスマホ決済など、物理的な現金を使わない「キャッシュレス決済」。便利だとは聞くけれども「現金で困っていない」「種類が多くてわからない」「使い方がわからない」など、最初の一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、キャッシュレス決済の利用に躊躇する理由と、au PAYならそれらの不安を解消できるのかについて、解説します。 今まで現金派だった方も、この記事を読めばキャッシュレス決済への不安が解消され、au PAYなら思ったよりかんたんに始められることがわかるでしょう。おトクなポイント還元等、今すぐ得られるメリットもご紹介します。


最新の投稿


300円割引!ウジエスーパーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月2日まで有効)

300円割引!ウジエスーパーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月2日まで有効)

ウジエスーパーの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える300円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!丸亀町グリーンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月15日まで有効)

最大10%割引!丸亀町グリーンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月15日まで有効)

丸亀町グリーンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!リブレ京成、リブレキッチンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月31日まで有効)

最大5%割引!リブレ京成、リブレキッチンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月31日まで有効)

リブレ京成、リブレキッチンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大8%割引!服のタカハシの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月18日まで有効)

最大8%割引!服のタカハシの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月18日まで有効)

服のタカハシの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大8%割引クーポン(割引上限:10,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス会員なら、au PAY マーケットでのお買い物がさらにおトク!3,980円以上購入で最大10%還元する「サンキュー配送キャンペーン」を5月15日から5月22日まで開催

Pontaパス会員なら、au PAY マーケットでのお買い物がさらにおトク!3,980円以上購入で最大10%還元する「サンキュー配送キャンペーン」を5月15日から5月22日まで開催

auコマース&ライフは、2025年5月15日から5月22日までの期間、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」において、「サンキュー配送キャンペーン」を開催します。本キャンペーンは、Pontaパス(有料)会員を対象に期間中にキャンペーンページからエントリーのうえ、対象商品を3,980円(税込)以上お買い上げいただくと、ご購入金額の最大10%のPontaポイント(au PAY マーケット限定)を還元します。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン