QRコード決済のやり方は?決済の仕組み
QRコード決済がどういったものなのか、まずはその仕組みを把握しましょう。

■QRコード決済の仕組み
QRコード決済は、QRコードを利用したキャッシュレス決済のことで、「コード決済」「スマホ決済」と呼ばれることもあります。
スマホやタブレットなどの端末から、QRコードを読み込んで支払いを行うのが、QRコード決済の基本的なやり方です。なお、既存のレジ等から読み込めるよう、バーコード表示にも対応していることがあります。
初回は、QRコード決済のアプリをインストールし、事前にチャージしたりクレジットカード・銀行口座と紐付けしておくことで、利用できるようになります。
■QRコード決済サービスのやり方!決済方法は大きく2種類
QRコード決済の決済方法は、QRコードをどちらが提示するかで「顧客提示型」と「店舗提示型」の2種類に分かれます。
「顧客提示型」は、顧客がQRコードを提示するやり方で、「ストアスキャン方式」とも呼ばれます。
反対に、店舗がQRコードを提示するやり方が「店舗提示型」で、こちらは「ユーザースキャン方式」とも呼ばれます。
なお店舗の立場では、「店舗提示型」であれば、店頭にQRコードを掲示するだけで、読み取り用のスマホ端末等の負担なしに、QRコード決済を導入できるメリットがあります。
■顧客提示型の決済の流れ
具体的にどういう流れで決済が行われるか説明していきます。顧客提示型のQRコード決済の方法は、一般に以下の通りです。
1.顧客側がQRコード決済アプリを立ち上げる
2.アプリ上に表示されたQRコードを店舗側に提示する
3.店舗側はスキャナーやリーダーを使ってコードを読み取れる状態にしておく
4.店舗側で利用金額を入力し、提示されたコードを読み取る
5.金額を確認し支払いを完了させる
6.顧客側のアプリ上に決済完了画面が表示される
■店舗提示型の決済の流れ
次に店舗提示型のQRコード決済の方法は、一般に以下の通りです。
1.顧客側がQRコード決済アプリを立ち上げる
2.店舗に設置されたコードをスマホ(端末)のカメラで読み取る
3.利用金額を入力して金額を店舗側に確認してもらい、支払いを完了させる
4.顧客側のアプリ上に決済完了画面が表示される
QRコードをどちらが提示するかが主な違いで、それ以外の手順の流れはおおむね同じです。
QRコード決済サービスの始め方

QRコード決済を始めたい方が最初に行うべきことは、決済アプリのダウンロードです。
決済アプリをスマホやタブレットにダウンロードしたら、初期設定を行いましょう。初期設定の際に、銀行口座またはクレジットカードを登録しておくと便利です。
ここでは例として、au PAYの利用開始手順をご紹介します。au PAYはキャンペーンも豊富でおトクなポイントがザクザクたまる決済サービスです。
auユーザー以外の方でも利用ができるので、ぜひ試してみてください。
■au PAYの始め方
1. アプリストアからau PAY アプリをダウンロードする
2. 必要事項等(氏名・電話番号など)を入力し、au PAYの規約に同意して登録を完了させる
3. 画面中央の「チャージ」アイコンをタップして、チャージ手段(クレジットカード・銀行など)を選択・実行する
4. 残高にチャージを行ったら任意の支払い方法(コード支払い・コード読取)で利用が可能となる
QRコードでお支払いが出来るスマホ決済サービス「au PAY」は、au以外のお客さまにもご利用いただけるようになりました。Ponta IDと統合してポイントをおトクにためよう!
店舗がQRコード決済サービスを導入する方法
店舗がQRコード決済を導入するケースも、au PAYを例に見てみましょう。
■au PAY導入の流れ
1. 店舗向けのお申し込みサイトから仮申し込みを行う
2. 必要情報等(氏名・メールアドレスなど)を入力し、仮申し込みを完了させる
3. ご登録のメールアドレスに本申し込み用のURLとパスワードが送られてくるので加盟店規約に同意の上、必要事項を入力する
4. 本申し込み完了後、審査が開始される
5. 審査通過後、導入ツールが送られてくるので加盟店用アプリ「au PAY for BIZ」をダウンロードすると各種設定・操作が可能になる
「au PAY for BIZ」とはQRコード決済に対応した店舗専用のアプリです。無料で利用できるので導入コストはかかりません。
なお、必要な書類・決済手数料についての詳細は以下のサイトを参考にしてください。

この記事ではau PAY導入を検討されている方に、導入の流れや各ステップで必要な書類や入力内容についてご説明し、au PAYのスムーズな導入にお役立ていただけます。お申込み内容に不備がなければ、1週間から10日程度でau PAYをご利用開始いただけます。
QRコード決済を利用するメリット
キャッシュレス推進協議会の発表では、2022年にQRコード決済が決済回数・金額ともに電子マネーを超えました。
さまざまな決済手段の中でQRコード決済が選ばれているのには、いろいろな理由があります。
ここではQRコード決済が普及した背景とともに、そのメリットを見ていきましょう。
■手軽に決済ができる
決済の流れを見てわかるとおり、手軽に決済できる点こそQRコード決済の大きな魅力です。
コードを読み取るだけでスピーディーに支払いが完結するので、店舗にとってはレジ待ち時間の短縮につながり、お客さまにとっては会計を待つストレスが軽減されるでしょう。
また、お釣りのやり取りなどもなくなるので、人為的ミスを防ぐことにもつながります。
QRコードを設置するだけで利用が可能なので、店舗にとっての導入のハードルは低いといえるでしょう。
特に、クレジットカードでは必要とされるカード読取端末等の初期投資が不要な点は、QRコード決済が優位性を持つポイントです。
■プロモーションやポイント還元が充実
QRコード決済は、キャンペーンの規模も大きく、ポイント還元率が高いことで知られています。
決済ごとにポイントがたまるので、消費者にとっては現金払いよりおトクなお買い物が可能です。
一方、事業者にとってキャンペーンやプロモーションは、そうして喚起された消費の受け皿となるチャンスになります。
ユーザーが多く、還元率が高い決済サービスを導入することで、集客効果が期待できるでしょう。

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2023年9月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2023年9月19日更新)

au PAYでたまる「Pontaポイント」!ため方やつかい方を解説
https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/33近年普及しつつあるQRコード決済。多くの「◯◯PAY」がそれぞれキャンペーンを実施していて、消費者はよりメリットの大きいQRコード決済サービスに集まります。今回は、通信大手のKDDIが運営するQRコード決済サービス「au PAY」でたまるPontaポイントの仕組みと、店舗側がau PAYを導入するメリットを紹介します。
■非接触なので衛生的
キャッシュレス決済が普及した背景には、世界中で蔓延したコロナウイルスも大きな要因となっています。
各企業が感染対策を進めていくなかで注目されたのが、QRコード決済です。
QRコード決済は、お金のやり取りやカードの挿入等の物理的な接触なしに決済できるからです。
お客さまも従業員も安心して利用できる非接触型決済という特徴の後押しもあって、QRコード決済は急速に普及しました。
まとめ
QRコード決済は手軽に始められ、メリットも大きいことから利用者がどんどんふえています。
「複雑そうだから…」「やり方がわからないから…」といった理由でこれまで利用を避けていた方は、本記事を参考に一度QRコード決済にふれてみましょう。
スマホに決済アプリをダウンロードして、チャージするだけでもすぐに使えます。
初期設定も数分で終わるので、ぜひ試してみてください。
また、店舗がQRコード決済を導入するのもいたって簡単です。
QRコードを掲示するだけなので初期費用はかからず、顧客提示型の場合でも読み取り端末は一般的なスマホやタブレットで代用できます。
はじめてキャッシュレス決済を導入するなら、QRコード決済はうってつけといえるでしょう。