トップへ戻る

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


多くの球場・スタジアムがキャッシュレスに対応済

全国の球場・スタジアムの対応状況を調べたところ、2025年6月時点で多くの球場・スタジアムがキャッシュレスに対応済であることがわかりました。

au PAYがつかえる主要球場・スタジアム一覧

au PAYがつかえる球場・スタジアムを一覧でご紹介します。

【au PAYがつかえるセ・リーグのホームスタジアム】
・ 東京ドーム(読売ジャイアンツ)
・ 明治神宮野球場(東京ヤクルトスワローズ)
・ 横浜スタジアム(横浜DeNAベイスターズ)
・ バンテリンドーム ナゴヤ(中日ドラゴンズ)
・ 阪神甲子園球場(阪神タイガース)

【au PAYがつかえるパ・リーグのホームスタジアム】
・ エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道日本ハムファイターズ)
・ 楽天モバイルパーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス)
・ ZOZOマリンスタジアム(千葉ロッテマリーンズ)
・ ベルーナドーム(埼玉西武ライオンズ)
・ 京セラドーム大阪(オリックス・バファローズ)

観戦予定の球場、よく利用するスタジアムは事前にキャッシュレス決済の導入状況をチェックしておきましょう。

東京ドーム(読売ジャイアンツ)

読売ジャイアンツの本拠地「東京ドーム」の全ての売店や客席販売、場内チケットカウンターなどは完全キャッシュレスとなっていて、現金は利用できません。

各種クレジットカード、電子マネー、コード決済に対応しています。キャッシュレス決済手段をお持ちでない方には、会場内でSuica/nanacoのICカードが販売されています。

【au PAYが利用できる場所】
・球場内客席販売
・東京ドームシティ各施設
・東京ドームホテル など

公式サイト:https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/

明治神宮野球場(東京ヤクルトスワローズ)

神宮外苑にある「明治神宮野球場」は、東京ヤクルトスワローズの本拠地です。球場売店・キッチンカー・グッズショップ・売子にて、現金および各種クレジットカード・電子マネー・QR決済を利用可能です。
※一部取扱のない店舗あり

【au PAYが利用できる場所】
・球場内客席販売
・球場売店
・キッチンカー
・グッズショップ など

公式サイト:http://www.jingu-stadium.com/

横浜スタジアム(横浜DeNAベイスターズ)

横浜DeNAベイスターズの本拠地、「横浜スタジアム」。シートデリバリーやモバイルオーダー「HaMaMo!」が利用可能など、先進的な取り組みも行っています。

各種キャッシュレス決済に対応していますが、利用できる決済方法は場所によって異なります。客席販売(売り子)ではクレジットカードが利用できないなど、店舗ごとに対応状況が異なるため、事前の確認をおすすめします。

【au PAYが利用できる場所】
・球場内客席販売
・売店 など

公式サイト:https://www.yokohama-stadium.co.jp/

バンテリンドーム ナゴヤ(中日ドラゴンズ)

名古屋にあるドーム球場「バンテリンドーム ナゴヤ」は中日ドラゴンズの本拠地。味噌カツや手羽先などの名古屋名物が食べられるほか、ペア席やボックス席など、さまざまなタイプのシートが用意されているのも特徴です。

各種キャッシュレス決済に対応していますが、利用できる決済方法は場所によって異なります。また、以下のサービスや店舗では、支払い方法は現金のみです。
・駐車場、売り子販売、クラフトビール販売ワゴン、野球ガチャ、自動販売機(一部を除く)、コインロッカー

【au PAYが利用できる場所】
・コンコース売店、ワゴン販売
・グッズショップ など

公式サイト:https://www.nagoya-dome.co.jp/

阪神甲子園球場(阪神タイガース)

「阪神甲子園球場(甲子園)」は、阪神タイガースの本拠地であるとともに、高校野球の開催球場としても有名です。

【au PAYが利用できる場所】
・球場内客席販売
・売店
・グッズショップ など
※一部取扱いのない店舗があります。

公式サイト:https://koshien.hanshin.co.jp/

エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道日本ハムファイターズ)

北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」は、野球場を中心に宿泊施設や商業施設で構成される複合施設です。

球場内は完全キャッシュレスなことが特徴で、一部店舗を除き、原則として現金がつかえないので注意しましょう。

【au PAYが利用できる場所】
・球場内客席販売
・売店
・グッズショップ
・北海道ボールパークFビレッジ各施設 など

公式サイト:https://www.hkdballpark.com/about/esconfield/

楽天モバイルパーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス)

「楽天モバイルパーク宮城」は東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地。

東京ドームやエスコンフィールドHOKKAIDOと同じく、楽天モバイルパーク宮城でもスタジアム内全店舗が完全キャッシュレス化されています。

クレジットカード、コード決済、電子マネー等の支払いに対応しています。

公式サイト:https://www.rakuteneagles.jp/stadium/

ZOZOマリンスタジアム(千葉ロッテマリーンズ)

「ZOZOマリンスタジアム」は千葉ロッテマリーンズの本拠地。周辺には「幕張メッセ」や「三井アウトレットパーク」などもあり、連日多くの人でにぎわっています。

クレジットカード、QRコード決済、電子マネーなど各種キャッシュレス決済に対応しています。

【au PAYが利用できる場所】
・飲食店
・マリーンズストア
・各チケット窓口 など

公式サイト:https://www.marines.co.jp/stadium/

ベルーナドーム(埼玉西武ライオンズ)

「ベルーナドーム」は、埼玉西武ライオンズの本拠地。各種キャッシュレス決済に対応しています。売り子については2025シーズン中に、完全キャッシュレス化を予定していると、案内が出ています。au PAYも、売り子への支払いに利用可能です。

公式サイト:https://bellunadome.seibulions.co.jp/

京セラドーム大阪(オリックス・バファローズ)

「京セラドーム大阪」はオリックス・バファローズの本拠地。ドーム内の店舗では各種クレジットカード、コード決済、電子マネーが利用可能です。

【au PAYが利用できる場所】
・球場内客席販売
・売店
・飲食店
・グッズショップ など
※一部対象外の店舗があります。

公式サイト:https://www.kyoceradome-osaka.jp/

その他のスポーツ施設

野球場だけでなく、各サッカースタジアムでもキャッシュレス決済の導入が広がっています。
au PAYが利用できる主なサッカースタジアムは以下の通りです。

・パナソニックスタジアム吹田(ガンバ大阪)
・埼玉スタジアム2002(浦和レッズ)
・日産スタジアム(横浜F・マリノス)
・豊田スタジアム(名古屋グランパス)
・サンガスタジアム by KYOCERA(京都サンガF.C.)
・ユアテックスタジアム仙台(ベガルタ仙台) など
※一部店舗では利用できない場合があります。詳細は各施設の公式サイトでご確認ください。

これらの施設では売店、飲食店、グッズショップなどでau PAYが利用でき、Jリーグ観戦でもポイント還元の恩恵を受けられます。

球場でau PAYをつかうメリット

球場やスタジアムでau PAYをつかうと、レジでの支払い時間短縮、利用額に応じたポイント還元などのメリットを得られます。

続いては、球場でau PAYをつかう利点を見ていきましょう。

支払いがスピーディーで混雑回避

au PAYを利用することで、現金のやり取りが不要になり支払いをスムーズに済ませられます。

イニング間の短い時間でも、au PAYならすばやくビールや飲食物を購入でき、試合を見逃さずに済むかもしれません。

また、キャッシュレス決済をつかう人が増えれば、売店のレジ混雑緩和にもなるでしょう。

ポイント還元でおトクに観戦

au PAYは利用額に応じてPontaポイントがたまります。

通常は0.5%還元(200円利用で1Pontaポイント)ですが、キャンペーン開催時はより多くのポイントがもらえるチャンスです。

たとえば、20%ポイント還元キャンペーン開催時には、au PAY で600円のビールを支払えば、実質480円で購入できます。

現金よりもおトクにスポーツ観戦を楽しめるので、キャンペーンの有無はこまめにチェックするのがおすすめです。

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/4221

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!

現金の持ち歩き不要で身軽に観戦

au PAYをはじめキャッシュレス決済を積極的につかうことで、重たい財布を持ち歩く機会も減るでしょう。

また、身軽なうえ盗難や紛失の防止にもつながります。

大勢の人が集まる球場では、現金の紛失や盗難リスクが心配ですが、au PAYなら指紋認証・顔認証による本人確認、24時間365日のサポート体制などのセキュリティ面にも配慮しています。

球場でのau PAYキャンペーン事例を紹介(過去開催分を含む)

au PAYではおトクなキャンペーンが行われています。

球場やスタジアムが対象のキャンペーンもあるのでチェックしておきましょう。

以下は過去に開催されたキャンペーン例です。

○バンテリンドーム ナゴヤ
期間中「バンテリンドーム ナゴヤ内の売店・飲食店」で、1回200円(税込)以上をau PAY(コード支払い)で決済すると、200円(税込)ごとにPontaポイントを最大5倍(5ポイント/200円)還元。
対象期間:2025年5月5日~8月17日
※還元上限は、1au IDあたり1,000ポイント/回・期間。還元されるポイントには、ベースポイント0.5%を含みます。5倍とは、ベースポイント(1ポイント/200円〔税込〕)の5倍を指します。

バンテリンドーム ナゴヤ × au PAY

https://media.aupay.wallet.auone.jp/lp/campaign/202505_nagoyadome/?utm_source=aupay&utm_medium=web&utm_campaign=portal_20250505_20250817

「バンテリンドーム ナゴヤ内の売店・飲食店」で、1回200円(税込)以上をau PAY(コード支払い)で決済すると200円(税込)ごとにPontaポイントを最大5倍(200円(税込)ごとに5ポイント)還元します。【キャンペーン期間:2025年5月5日(月)~2025年8月17日(日)】

○阪神甲子園球場
期間中「阪神甲子園球場の対象店舗」で、合計600円(税込)以上をau PAY(コード支払い)で決済すると、抽選で最大10,000Pontaポイントをプレゼント。
対象期間:2025年5月15日~5月24日まで(終了済)
※抽選・当選共に1au ID あたり 1 回。重複当選ありません。

阪神甲子園球場 × au PAY(終了済)

https://media.aupay.wallet.auone.jp/lp/campaign/202505_koshien/?utm_source=aupay&utm_medium=web&utm_campaign=magazine_20250515_20250524

「阪神甲子園球場」の対象店舗で合計600円(税込)以上をau PAY(コード支払い)で決済すると、抽選で最大10,000Pontaポイントプレゼント!【キャンペーン期間:2025年5月15日(木)~2025年5月24日(土)】

au PAYで快適にスポーツ観戦を楽しもう

球場やスタジアムではどんどんキャッシュレス化が進み、現金がつかえない完全キャッシュレスの施設も増えています。

「現金のみでしか支払いをしていない」という方は、ぜひ今日からキャッシュレス決済をはじめてみましょう。

QRコード決済のau PAYなら、スマホにアプリをダウンロードして、その日のうちにつかい始められます。

登録料・利用料などは無料。auやUQ mobileのユーザーでなくても登録可能なので、お気軽にご利用ください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#QRコード決済

関連する投稿


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

コンビニでQRコード決済、Amazonでクレジットカード決済など、身近な場面でキャッシュレス決済を使うシーンも一般的になってきました。 実際、経済産業省の集計によると、2024年のキャッシュレス決済比率は42.8%に達し、政府目標の40%を突破。特にQRコード決済の決済金額は、2023年から2024年に約23.9%増と高い成長率を示し、クレジットカード決済に次ぐ第2位の決済手段として定着しています。本記事では、2024年のデータをもとに、キャッシュレス決済比率の高まりと今後の展望について、くわしく解説します。


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

スマートフォン等の端末で事前に注文・決済し、店舗で商品を受け取る「モバイルオーダー」が多くの飲食店で広がっています。デリバリーと異なり自分で店舗に行く必要はありますが、レジに並ばず、出来上がるまで待つ時間を節約できるメリットがあります。 本記事では、モバイルオーダーの基本的な仕組みや使い方、そして利用できる主要チェーン店をご紹介します。忙しい毎日をもっと快適にする、この便利なサービスをぜひ活用してみましょう。


キャシュレス決済の"オートチャージ"とは?残高を自動的にチャージする便利な機能を徹底解説

キャシュレス決済の"オートチャージ"とは?残高を自動的にチャージする便利な機能を徹底解説

「スマホ決済で支払いしようとしたら残高不足…」「改札で引っかかってしまった…」SuicaやPASMO、au PAYなどのチャージ式決済サービスであるあるな悩みです。しかし、オートチャージ機能を設定しておけば、残高が少なくなったら自動的にチャージされるので、こうした困った状況を防げます。本記事では、オートチャージの仕組みやメリット、各サービスの対応状況、おトクに活用するコツを徹底解説します。


最新の投稿


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

開幕から2か月が経過した大阪万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)。イタリア館など評判のパビリオンは一瞬で予約が埋まるほどの人気を見せています。 そこで本記事では、現地レポートも交えながら、最新の混雑状況から人気パビリオンの予約のコツ、そして混雑を避ける攻略法まで徹底解説。完全キャッシュレスの会場で使えるau PAYなどの決済情報もお見逃しなく!


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

ビス河南にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える150円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

道の駅たちばなの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,500円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン