トップへ戻る

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


「Pontaポイント」ってどんなポイント?

Pontaポイントは、全国32万店舗以上で利用できる共通ポイントプログラムです。

まずは、Pontaポイントの特長と、効率的にポイントをためる方法をおさらいしておきましょう。

Pontaポイントの特長

Pontaポイントの提携店舗数は、スーパーマーケットやコンビニ、飲食店、デパート、交通サービス、ネット通販など、32万店(2025年6月1日時点)、会員数は1.2億万人以上(2025年5月末時点)に及びます。

また、2020年には従来の「auポイント」「au WALLETポイント」がPontaポイントに統合され、au PAYの利用でもポイントがたまるようになりました。

auポイントがPontaポイントへ。ためやすいPontaポイントはメリットが沢山!

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/69

2020年5月21日から、「au WALLETポイント」が「Pontaポイント」へ移行しました。Pontaポイントへ移行したことで、会員基盤が大きくなり、ポイントをためたりつかったりできる場所が増えました。この記事ではau PAYでたまるPontaポイントについて詳しく解説しています。

Pontaポイントを効率よくためる方法

Pontaポイントを効率よくためるには、日常のお支払いを「Pontaポイントがたまるサービスにまとめていく」ことが重要です。

【Pontaポイントがたまるau関連サービス一例】
・au PAY(QRコード決済)
・au PAY カード(クレジットカード)
・auスマホ、UQ mobile(通信費)
・auひかり(ネット回線)
・auでんき・ガス(光熱費)
・auじぶん銀行(銀行サービス) など

また、ポイントの還元率がアップするキャンペーンを積極的に利用するのもよいでしょう。

たとえばau PAY決済であれば、毎月5・8・15・25日に「たぬきの吉日」キャンペーンが実施されています。エントリーの上、条件を満たすと、Pontaポイントが通常よりも多くもらえます。還元条件などは、リンク先をご確認ください。

キャンペーンを活用してまとめ買いや高額のお買い物をすると、一層Pontaポイントをためやすくなるはずです。

Pontaポイントはau PAYでためるのがおすすめ

au PAY(コード支払い/ネット支払い/プリペイドカードなど)なら、決済するだけで200円(税込)につき1Pontaポイントがたまります。さらに、Ponta提携社なら「Pontaカードの提示」と「au PAYの支払い」により、ダブルでポイントがたまります。

au PAY アプリ内のデジタルPontaカード機能をつかえば、物理カード不要で決済とポイント還元を一度に完結できます。

詳しくは以下の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

au PAYでたまる「Pontaポイント」!ため方やつかい方を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/33

近年普及しつつあるQRコード決済。多くの「◯◯PAY」がそれぞれキャンペーンを実施していて、消費者はよりメリットの大きいQRコード決済サービスに集まります。今回は、通信大手のKDDIが運営するQRコード決済サービス「au PAY」でたまるPontaポイントの仕組みと、店舗側がau PAYを導入するメリットを紹介します。

ココでもつかえる!Pontaポイントのつかい道9選

Pontaポイントは、日常のお買い物以外にも、いろいろな用途で利用できます。

ここでは、Pontaポイントのおすすめ活用法を9つのカテゴリーに分けて紹介します。

自分のライフスタイルや目的に合わせて、最適なつかい方を見つけてみましょう。

Pontaポイントの提携店舗でつかう

Pontaポイントは提携社・店舗でお買い物や食事をするとたまり、たまったポイントは提携社でのお支払いにつかえます。Ponta提携社の一例は以下の通りです。


• ローソン
• 髙島屋
• 成城石井
• ケンタッキーフライドチキン
• AOKI
• ゲオ
• 丸善ジュンク堂書店
• アパマンショップ など

多くの提携社・店舗では、「1Pontaポイント→1円相当」として利用可能です(一部例外あり)。

なお、Pontaポイントがたまるお店すべてで、ポイントを利用できるわけではありません。Pontaポイントがつかえるお店は、公式サイトに一覧になっているので、チェックしてみましょう。

Pontaポイント対応のネットサービスでつかう

Pontaポイントは、「au PAY マーケット」をはじめとするさまざまなオンラインサービスで利用できます。

実店舗に行く時間がない忙しい方や、豊富な商品から選びたい方に最適です。

au PAY マーケットはグルメやファッション、家電などの商品を取りそろえる総合オンラインショッピングサイト。

au PAY マーケットでは最大1.5倍のレート交換が可能で、たまったポイントの価値を高められます(ポイントの交換は「お得なポイント交換所」で)。

また、じゃらんやHot Pepperグルメなど旅行・グルメ予約でもPontaポイントをつかってお買い物や予約が可能です。

「au PAY 残高」にチャージしてつかう

たまったPontaポイントは、1Pontaポイント→1円相当としてau PAY 残高にチャージ可能です。au PAYのコード支払いやネット支払いに利用できます。

au PAY 残高へのチャージは、汎用性の高いポイント活用法で、普段からキャッシュレス決済をつかっている方や、ポイントを現金感覚でつかいたい方に最適です。

【au PAY 残高へPontaポイントをチャージする手順】
1. au PAY アプリを起動し、ホーム画面中央の「チャージ」をタップ。
2. 「Pontaポイント」をタップ。
3. チャージする金額を入力し、「チャージする」をタップ。
4. 内容を確認後、「確定する」をタップしてチャージ完了。

au PAY 残高へのチャージ(入金)方法 - Pontaポイント

https://wallet.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_ponta.html

Pontaポイントをau PAY アプリに簡単にチャージ!100円単位で簡単にチャージができます。

au PAY カードやauスマホの利用料金に充当する

Pontaポイントは、au PAY カードの請求やauスマホの月額料金(※)に直接充当できます。
※au PAYまたはau PAY カードをお持ちの方のみ

毎月必ず発生する固定費にポイントをつかえるため、家計の節約効果を実感しやすいのが大きなメリットです。

他のつかい方と違い、特別な手続きや買い物をする必要がなく、自動的に料金から差し引かれるため手間がかかりません。

au経済圏を利用している方にとって、継続的な節約効果が期待できるつかい方といえます。

「menu」や「au PAY ふるさと納税」などau経済圏サービスでつかう

Pontaポイントがつかえるのは、au PAYやau PAY マーケットだけではありません。

KDDIが展開する幅広いサービス群「au経済圏」でも利用できます。

スマホキャリアや銀行、保険、キャッシュレス決済以外にも、たとえば「menu」はPontaポイントがたまる・つかえるデリバリーサービスです。

au PAY ふるさと納税」での寄付、「au PAY ポイント運用」での投資体験など、生活のさまざまなシーンでポイントを活用できます。

グルメ、投資、社会貢献まで幅広いサービスでポイントをつかえるのは、Pontaポイント×au経済圏のメリットといえるでしょう。

au経済圏の攻略法!対象サービスやおトクに利用する方法を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/602

au PAYとau PAY カードのように、関連するサービスを使っているとポイント還元率が高まるケースがあります。利用しているサービスをau関連にまとめていくことで、効率的にポイントを集められるメリットがあります。この記事ではauスマホやau PAYをはじめとする「au経済圏」について、サービスの種類、特徴、利用する際のポイントを一挙に紹介していきます。

ローソンの端末「Loppi」でお試し引換券に交換してつかう

ローソンの店内端末・Loppi(ロッピー)で発行できる「お試し引換券」もPontaポイントの人気のつかい道です。

お試し引換券とは、ローソンの新商品や人気商品などと交換できるチケットです。アイスやお菓子、お酒など、ジャンルは多岐にわたります。たまったPontaポイントをお試し引換券に交換でき、対象商品は定期的に入れ替わります。

たとえば、定価220円のハイボールが11ポイントだったり、184円のアイスが100ポイントで交換できるなど、おトクにPontaポイントを活用できます。

なお、交換商品は先着順となっているので、気になる商品がある場合には早めに交換するのがおすすめです。

現在発券されている商品は、以下のページで確認できます。

「Ponta特典交換」で豪華賞品に交換してつかう

「Ponta特典交換」ではPontaポイントを豪華賞品やポンタグッズと交換できます。Pontaポイントのイメージキャラクター「ポンタ」のぬいぐるみやカレンダー、キャップなどのオリジナルグッズと交換可能です。

ここでしか手に入らないポンタオリジナルグッズ以外にも、高級ブランド商品もラインナップされており、日常的な支払いでは味わえない特別感や満足感を得られるのが大きな魅力です。

【交換可能賞品一例】
• ポンタマスコット
• Amazonギフトカード
• 新潟県こしひかり
• ダイソン 空気清浄機能付ファンヒーター
• ミズノ ウォーキングシューズ

ポイント投資で運用する

au PAY ポイント運用」では、100ポイント以上1ポイント単位で投資体験ができます。

実際の金融商品に連動してポイントが増減するため、リスクはありますが元手以上にポイントを増やせる可能性があります。

他のつかい方と大きく異なり、消費ではなく資産運用としてポイントを活用できる点が特徴です。

将来的により多くのポイントをもらいたい方や、投資に興味はあるが現金投資に踏み切れない方におすすめのつかい道といえるでしょう。

海外旅行先でPontaポイントをつかう

Pontaポイントは、ハワイ、台湾、ベトナムの提携店舗でも利用できます。

海外利用ができるポイントサービスは、決して多くはありません。

その点、Pontaポイントは国境を越えてつかえるため、うまく活用すれば旅行先で現金両替の手間を減らしたり、外貨を余らせたりするシーンも減るでしょう。

Pontaポイントの使用に関するよくある質問(FAQ)

最後に、Pontaポイントのつかい方にまつわる疑問にお答えします。

有効期限や最低利用ポイント数、お店の探し方など、実際につかう際に知っておきたい基本情報をまとめました。

Pontaポイントの有効期限はある?

Pontaポイントの有効期限は、最後にポイントが加算された日・ポイントを利用した日から1年です。

つまり、定期的にPontaポイントをつかっていれば実質的に無期限になります。

au PAYでの日常的な決済や、提携店舗での買い物を続けている限り、ポイントが失効する心配はありません。

Pontaポイントは何ポイントからつかえる?

Pontaポイントは1ポイントからつかえます(一部サービスを除く)。

多くの提携店舗では1ポイント1円相当として使用できるので、端数ポイントも無駄なく活用可能です。

Pontaポイントがつかえるお店はどうやって探せばいい?

Ponta公式サイトの「提携店・サービス」ページ、au PAY アプリの「使えるお店」機能などを使ってPontaポイントがつかえるお店を探せます。

また、店頭では「Ponta」のロゴマークやステッカーが目印になります。

少ないポイントでもおトクにつかえる方法はある?

少ないポイントをおトクに活用するなら、ローソンの「お試し引換券」がおすすめです。

100ポイント程度で定価200円の商品と交換できることもあり、通常の1ポイント1円相当を大きく上回る価値で利用できます。

また、au PAY 残高にチャージして日常の買い物につかえば、現金同様に無駄なく消費できます。

まとめ

au PAYの決済でたまるのは「Pontaポイント」です。Pontaポイントの提携店舗数は32万店舗以上あり、auの各種サービスでもPontaポイントがたまります。

au PAYでのQRコード決済、au PAY マーケットでのオンラインショッピング、ローソンでのお試し引換券など、ポイントのつかい道が幅広いのもPontaポイントの特徴です。au PAYやau PAY マーケット、menuなどのサービスで効率よくPontaポイントをためて、おトクなポイントライフを楽しみましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連する投稿


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

コンビニでQRコード決済、Amazonでクレジットカード決済など、身近な場面でキャッシュレス決済を使うシーンも一般的になってきました。 実際、経済産業省の集計によると、2024年のキャッシュレス決済比率は42.8%に達し、政府目標の40%を突破。特にQRコード決済の決済金額は、2023年から2024年に約23.9%増と高い成長率を示し、クレジットカード決済に次ぐ第2位の決済手段として定着しています。本記事では、2024年のデータをもとに、キャッシュレス決済比率の高まりと今後の展望について、くわしく解説します。


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

au PAYをすでに利用している方も、これから使い始めたいと考えている方も、「どうすればもっとおトクにポイントをためられる?」「たまったポイントは何に使うのが良いの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では、知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。ポイントの二重取りテクニック、たまったポイントのおすすめの使い方も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!


最新の投稿


最大5%割引!ホクレンSSの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年9月15日まで有効)

最大5%割引!ホクレンSSの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年9月15日まで有効)

ホクレンSSの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回100円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!京王アートマン、atman atmanの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月24日まで有効)

最大5%割引!京王アートマン、atman atmanの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月24日まで有効)

京王アートマン、atman atmanの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:2,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!わくわくファーム、わくわくマルシェで使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

最大10%割引!わくわくファーム、わくわくマルシェで使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

わくわくファーム、わくわくマルシェにてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!とんかつかつ喜、極みとんかつかつ喜、しゃぶかつかつ喜の対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

最大10%割引!とんかつかつ喜、極みとんかつかつ喜、しゃぶかつかつ喜の対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

とんかつかつ喜、極みとんかつかつ喜、しゃぶかつかつ喜の対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,500円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


【2025年7月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年7月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年7月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン