資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

【2023年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2023年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

QRコード決済サービス「au PAY」では、決済ごとにPontaポイントがたまります。Pontaポイントは、1億人以上の会員を誇る日本最大級のポイントサービス。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントといえるでしょう。この記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方を紹介します。

⏳この記事は約2~3分で読めます。[PR]


au PAYの利用でたまる「Pontaポイント」ってどんなポイント?

Pontaポイントとは、全国の提携企業・店舗やオンラインサービスで利用できる共通ポイントプログラムです。スーパーマーケットやコンビニ、飲食店、デパート、交通サービス、ネット通販など、提携店舗数は26万店に及びます。会員数も2022年11月時点で1.1億以上。ポイントサービスとして日本最大級の会員基盤を有しています。

また、ポイントサービスを運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングは2020年5月、通信大手KDDI株式会社と業務提携を結びました。これにより、au PAYやauスマホ、au電気など、いわゆる「au経済圏」のサービスの利用でもPontaポイントがたまるようになりました。

なお、「auポイント」や「au WALLETポイント」で親しまれてきたauサービス関連のポイントサービスはこのタイミングで「Pontaポイント」に移行しています。

auポイントがPontaポイントへ。ためやすいPontaポイントはメリットが沢山!

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/69

2020年5月21日から、「au WALLETポイント」が「Pontaポイント」へ移行しました。Pontaポイントへ移行したことで、会員基盤が大きくなり、ポイントをためたりつかったりできる場所が増えました。この記事ではau PAYでたまるPontaポイントについて詳しく解説しています。

au PAYでPontaポイントをためる方法

au PAYでPontaポイントをためる方法はとても簡単です。au PAYのスマホアプリをつかって決済(コード支払い/ネット支払い/プリペイドカードなど)するだけでPontaポイントがたまります。

通常、決済額200円ごとに1Pontaポイントがたまります。さらに、au PAYがつかえるPonta提携店舗であれば、「au PAYの支払い」と「Pontaカードの提示」によりダブルでポイントがたまります。

au PAY アプリでは、物理的なカードが不要のデジタルPontaカードも発行可能です。

その場合、決済とPontaカード提示をau PAY アプリ内で完結できるので、スムーズに支払いが行えて便利です。詳しくは以下の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

au PAYでたまる「Pontaポイント」!ため方やつかい方を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/33

近年普及しつつあるQRコード決済。多くの「◯◯PAY」がそれぞれキャンペーンを実施していて、消費者はよりメリットの大きいQRコード決済サービスに集まります。今回は、通信大手のKDDIが運営するQRコード決済サービス「au PAY」でたまるPontaポイントの仕組みと、店舗側がau PAYを導入するメリットを紹介します。

au PAYだけじゃない!Pontaポイントを効率よくためる方法はこれ

Pontaポイントを効率よくためるコツは、お支払いをできるだけ「Pontaポイントがたまるサービスに統一する」ことです。

たとえば、Pontaポイントがたまるキャッシュレス決済としては、au PAYやau PAY カードが挙げられます。日々のお買い物や食事を可能な限り、それらの手段で支払いましょう。

さらに、スマホをauにしたり、ネット回線をauひかりにすることで、固定費でも毎月Pontaポイントがたまります。

また、ポイントの還元率がアップするキャンペーンを積極的に利用するのもよいでしょう。
たとえば毎月3のつく日は「三太郎の日」というキャンペーンが実施されていて、au PAYの決済やau PAY マーケットでお買い物をすると、Pontaポイントが通常よりも多くもらえます。

キャンペーンを活用してまとめ買いや高額のお買い物をすると、一層Pontaポイントをためやすくなるはずです。

ココでもつかえる!Pontaポイントのつかい道

Pontaポイントは、日常のお買い物以外にも、いろいろな用途で利用できます。

Pontaポイントの提携店舗でつかう

Pontaポイントは提携社・店舗でお買い物や食事をするとたまり、たまったポイントは提携社でのお支払いにつかえます。Pontaポイント提携社の一例は以下の通りです。

• ローソン
• 髙島屋
• 成城石井
• ケンタッキーフライドチキン
• AOKI
• ゲオ
• 丸善ジュンク堂書店
• アパマンショップ など

多くの提携社・店舗では、「1Pontaポイント→1円相当」として利用可能です(一部例外あり)。

なお、Pontaポイントがたまるお店すべてで、ポイントを利用できるわけではありません。Pontaポイントがつかえるお店は、公式サイトに一覧になっているので、チェックしてみましょう。

「au PAY 残高」にチャージしてつかう

たまったPontaポイントは、1Pontaポイント→1円相当としてau PAY 残高にチャージ可能です。au PAYのコード支払いやネット支払いに利用でき、100円単位でチャージできます。

【au PAY 残高へPontaポイントをチャージする手順】
1. au PAY アプリを起動し、ホーム画面中央の「チャージ」をタップ。
2. 「Pontaポイント」をタップ。
3. チャージする金額を入力し、「チャージする」をタップ。
4. 内容を確認後、「確定する」をタップしてチャージ完了。

ネットショッピングの「au PAY マーケット」でつかう

「au PAY マーケット」とは、グルメやファッション、家電など幅広いジャンルの商品を取りそろえる総合オンラインショッピングサイトです。

Pontaポイントをau PAY マーケットでつかえる「Pontaポイント(au PAY マーケット限定)」に交換すると、ネット通販でのお買い物でポイントをつかえます。

なお、ポイントの交換は「お得なポイント交換所」で行えます。au PAY マーケットをはじめて利用する方は1.5倍のレートでポイント交換でき、たとえば2,000Pontaポイントであれば、3,000Pontaポイント(au PAY マーケット限定)になります。

また、その後の交換レートも1.1倍なので、いつでもおトクにPontaポイントを活用できます。

デリバリーサービス「menu」や「au PAY ふるさと納税」などau経済圏サービスでつかう

Pontaポイントがつかえるのは、au PAYやau PAY マーケットだけではありません。「au経済圏」と呼ばれるサービスの多くで、たまったポイントを利用できます。

au経済圏とは「KDDIの顧客基盤上の経済圏」を指す用語で、スマホキャリアや銀行、保険、キャッシュレス決済などの各種サービスをまとめてau経済圏と呼びます。

【au経済圏サービス一例】
スマホ・ネット回線:au、UQモバイル、auひかり
スマホ決済:au PAY
クレジットカード:au PAY カード
銀行:au じぶん銀行

au経済圏の攻略法!対象サービスやおトクに利用する方法を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/602

au PAYとau PAY カードのように、関連するサービスを使っているとポイント還元率が高まるケースがあります。利用しているサービスをau関連にまとめていくことで、効率的にポイントを集められるメリットがあります。この記事ではauスマホやau PAYをはじめとする「au経済圏」について、サービスの種類、特徴、利用する際のポイントを一挙に紹介していきます。

たとえば、たまったPontaポイントは、auかんたん決済(キャリア決済)に充当できたり、au PAY ふるさと納税で寄付ができたりします。

その他にも、動画配信サービス「TELASA」、デリバリーサービス「menu」、宿泊予約サービス「Relux」など、提携サービスでもポイント利用が可能です。

また、「au PAY ポイント運用」というサービスなら、たまったポイントを運用できます。100ポイントから投資体験ができるので、「資産運用に興味がある」という方にはおすすめです。

ローソンの端末「Loppi」でお試し引換券に交換してつかう

ローソンの店内端末・Loppi(ロッピー)で発行できる「お試し引換券」もPontaポイントの人気のつかい道です。

お試し引換券とは、ローソンの新商品や人気商品などと交換できるチケットです。アイスやお菓子、お酒など、ジャンルは多岐にわたります。たまったPontaポイントをお試し引換券に交換でき、対象商品は定期的に入れ替わります。

たとえば定価195円のビールが90Pだったり、238円のからあげクンが100Pで交換できたりとおトクにPontaポイントを活用できます。
なお、交換商品は先着順となっているので、気になる商品がある場合には早めに交換するのがおすすめです。

現在発券されている商品は、以下のページで確認できます。

今月の全商品|ローソン公式サイト

https://www.lawson.co.jp/ponta/tsukau/otameshi/dec/1353793_2593.html

コンビニエンスストア「ローソン」の公式ウェブサイト。店舗/ATM検索、新商品紹介、各種店舗でのサービスや活用方法などのご紹介。株式会社ローソンの企業情報掲載。ローソン「三鷹の森ジブリ美術館」情報。

「Ponta特典交換」で豪華賞品に交換してつかう

「Ponta特典交換」ではPontaポイントを豪華賞品やポンタグッズと交換できます。Pontaポイントのイメージキャラクター「ポンタ」のぬいぐるみやカレンダー、キャップなどのオリジナルグッズと交換可能です。

その他にも、高級家電や食器、テレビゲームソフト、おもちゃ、ファッションなど幅広い商品がラインナップされています。

【交換可能賞品一例】
• ポンタ Campusノート
• 新潟県奥阿賀産こしひかり
• ダイソン 空気清浄機能付ファンヒーター
• 大江戸温泉物語 浦安万華郷 入館チケット
• ミズノ ウォーキングシューズ

じゃらんの決済でつかう

ホテル予約サイト「じゃらんnet」でも、ためたPontaポイントを利用できます。100ポイント単位でつかうことができ、1Pontaポイント1円相当です。

なお、国内ツアーや国内航空券ではポイント利用できず、1回につき最大10万ポイントが利用上限となっています。

まとめ

au PAYの決済でたまるのは「Pontaポイント」です。Pontaポイントの提携店舗数は26万店舗以上を数え、auの各種サービスでもPontaポイントがたまります。

au PAYでのQRコード決済、au PAY マーケットでのオンラインショッピング、ローソンでのお試し引換券など、ポイントのつかい道も幅広くつかい勝手がよいのもPontaポイントの特徴です。au PAYやau PAY マーケット、menuなどのサービスで効率よくPontaポイントをためて、おトクなポイントライフを楽しみましょう。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロでリスクなく始められるだけでなく、3,000万人を超える業界最大級の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


【2023年最新版】au PAYが使えるスーパー・食品店一覧!

【2023年最新版】au PAYが使えるスーパー・食品店一覧!

QRコード決済大手のau PAY。この記事では全国の大手スーパーを中心にau PAYが使える食品店を一覧でご紹介します。 さらに、au PAYの加盟店を簡単に検索する方法や、スーパーでau PAYをさらにおトクにつかうコツなども解説します。


キャッシュレス決済とは?種類や特徴をわかりやすく解説

キャッシュレス決済とは?種類や特徴をわかりやすく解説

現金を使わずにお支払いできる「キャッシュレス決済サービス」。クレジットカードやQRコード決済などさまざまな種類があります。年々拡大しているキャッシュレス決済サービスの種類や特徴について解説します。


au PAYのキャンペーン「たぬきの抽選会」でPontaポイントをゲットしよう!

au PAYのキャンペーン「たぬきの抽選会」でPontaポイントをゲットしよう!

「たぬきの抽選会」は、au PAYの人気キャンペーン。au PAYでの決済に対して抽選でPontaポイントが当たります。抽選の特典や参加条件、開催期間などのほか、さらにパワーアップした「たぬきの大抽選会」についても紹介していきます。本記事をチェックして、キャンペーンをフル活用してください。


春のmenu×au PAYクーポン祭開催!au PAYとmenuアプリ登録でクーポンなどプレゼント

春のmenu×au PAYクーポン祭開催!au PAYとmenuアプリ登録でクーポンなどプレゼント

2023年5月20日から5月21日の間、大阪市中央区の空堀(からほり)商店街・谷町エリアを中心に、対象店舗でのお買い物がお得になる「春のmenu×au PAYクーポン祭」を開催します。


au PAY マーケットとは?特徴とおすすめの利用方法

au PAY マーケットとは?特徴とおすすめの利用方法

「au PAY マーケット」は、通信大手KDDIグループが運営する通販サイトで、日用品からグルメ・ファッション・インテリア・家電まで、さまざまな商品やお店が集まる総合ショッピングモールです。かつては「Wowma!」「au Wowma!」というサービス名称でしたが、2020年5月に「au PAY マーケット」としてリニューアルされ近年急速に成長を遂げています。この記事では、au PAY マーケットの特徴やおすすめの利用方法をご紹介します。


最新の投稿


【重要】au PAY アプリ プライバシーポリシー更新のお知らせ

【重要】au PAY アプリ プライバシーポリシー更新のお知らせ

2023年6月12日以降、au PAY アプリのプライバシーポリシーの改訂を予定しております。対象のアプリバージョンをお使いのお客さまにおかれましては、アプリを事前にバージョンアップいただくことをおすすめします。


au PAY、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」、「ES CON FIELD HOKKAIDO」でのお買い物でPontaポイントを最大5%還元

au PAY、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」、「ES CON FIELD HOKKAIDO」でのお買い物でPontaポイントを最大5%還元

2023年6月6日から6月11日の間、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」、「ES CON FIELD HOKKAIDO」の飲食対象店舗にて1回200円(税込)以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大5%還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、「京セラドーム大阪内テナント」でのお買い物でPontaポイントを最大10倍還元

au PAY、「京セラドーム大阪内テナント」でのお買い物でPontaポイントを最大10倍還元

2023年6月6日から6月11日の間、京セラドーム大阪内テナントにて1回800円(税込)以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大10倍還元するキャンペーンを開催します。


au PAY マーケット 3周年キャンペーン開催、第1弾は最大3,333ポイントがあたる「買い得ルーレット増量版」

au PAY マーケット 3周年キャンペーン開催、第1弾は最大3,333ポイントがあたる「買い得ルーレット増量版」

KDDI株式会社とauコマース&ライフ株式会社は2023年6月1日から、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」の名称を変更して3周年を迎えたことを記念し、「au PAY マーケット 3周年キャンペーン」を順次開催します。


au PAY、「mandai」でのお買い物でPontaポイントを最大3倍還元

au PAY、「mandai」でのお買い物でPontaポイントを最大3倍還元

2023年6月1日から6月30日の間、「mandai」にて1回3,000円(税込)以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大3倍還元するキャンペーンを開催します。(要エントリー)


資料請求 au PAYグロースパッククーポン