開幕から2か月!6月現在の大阪万博混雑状況

大阪万博のミャクミャク像(西ゲート)
現在、大阪・夢洲(ゆめしま)を会場に開催中の大阪万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)」。158の国と地域、7つの国際機関が参加し、約半年にわたり2,800万人の来場を見込む一大イベントです。開催期間は2025年4月13日から2025年10月13日の約180日間。
公式サイト:https://www.expo2025.or.jp/
気になる混雑状況ですが、来場者数の推移や今後の予測が公開されているので、それらを参考にしながら行く日を決めると良いでしょう。
■来場者数の推移
大阪万博の来場者数は、開幕当初は6~7万人の日もありましたが、6月中旬時点では、12万人〜16万人と倍近くに増加しています。
直近では連日10万人超えで、週末だから混む、平日の方が空くとは言い切れない状況です。
■夏はどうなる!今後の来場者数予測
万博会場では、雨を凌ぐところが少なかったり、パビリオンに長時間並ぶため、雨の日や猛暑の日は避けたい所です。
そうなると、梅雨や夏を避けて秋にという考えが浮かびますが、過去の万博の来場者傾向では、終盤になると非常に混雑することがわかっています。10月以降は一日20万人もの来場が見込まれているため、涼しくなったらすぐ行くくらいが、おすすめです。
なお、夏の間は猛暑を避けて多少混雑が緩和されることが予想されています。その対策として7/19~8/31まで毎日入場可能な入場チケット「夏パス」が用意されているので、あえてこの期間を狙うという方法もあります。
大阪万博は、来場日時の予約も必要!午前中は埋まっている日も
大阪万博の入場にあたっては、入場チケットを購入した後、来場日時を予約する必要があります。午前中の枠は埋まりやすいため、日程が決まったら早めに来場日時を予約しましょう。
パビリオン等の抽選も、来場日時を予約した後可能になります。

万博ID・チケット購入・入場ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/information/2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
大阪万博で評価が高い人気パビリオンと混雑度
大阪万博も開幕からしばらく経ち、実際に観覧した人たちの口コミも増えています。イタリア館、フランス館、null2、ガンダム館などは、定評ある人気パビリオンです。
■「イタリア館」にはミケランジェロ、ダ・ビンチなどの美術品が来日

大阪万博のイタリア館
万博の展示では、液晶やプロジェクターなど映像での展示が多いため、本物の美術品を間近で見られる「イタリア館」の展示は異彩を放っています。SNSでは、イタリア館だけで元が取れるとの評もあったほどです。
一時、万博公式サイトとは別のイタリア館公式アプリから予約可能と話題になりましたが、この方法は既に知れ渡っているため現在は有効ではありません。
先着順の行列ができていて、6月現在、連日2時間待ちとなっています。
古代ローマ時代の彫刻「ファルネーゼのアトラス」

カラヴァッジョの絵画「キリストの埋葬」

レオナルド・ダ・ビンチのスケッチ「アトランティックコード」

■ルイ・ヴィトン!ディオール!セリーヌ!「フランス館」は有名ブランドとのコラボが豪華

大阪万博フランス館
ファッションがお好きな方には「フランス館」も欠かせません。ルイ・ヴィトングループ各社とコラボした展示が見どころ。事前予約は不要で、並べば入れます。
ヴィトンのトランクを85個も使用した豪華なインスタレーション

ディオールの展示。デザインを検討するためのミニチュアのトワル(試作品)に圧倒される

■落合陽一氏がプロデュース!「null2」は目をひく外観

大阪万博「null2(ヌルヌル)」館
「null2(ヌルヌル)」は、ひときわ目をひく外観が目印のパビリオン。伸縮可能な鏡面状の膜を用い、それが内部のロボットアームやウーファーの音量にあわせて振動するため、まるで建物自体が生きているような印象を与えます。
予約難易度は高いnull2ですが、外観を見るだけでも万博に来た感があるのでおすすめです。
■ガンダム館(GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION)

大阪万博 ガンダム館のガンダム像
万博にはテーマパークのようなアトラクションが売りのパビリオンもあり、その一つがガンダム館(正式名称:GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION)。
人気パビリオンのため、事前の抽選予約はなかなか当たりませんが、12時・15時・17時・19時などに当日予約枠を開放しているので、当日でも入るチャンスがあります。
当日複数回に分けて予約枠を開放する方式を通称「ガンダム方式」と呼び、「null2」や「大阪ヘルスケアパビリオン」「モンスターハンター ブリッジ」など複数館に広がっています。
なお、パビリオンの外に設置されたガンダム像は撮影スポットになっていて、予約なしに立ち入り可能です
大阪万博のパビリオン・イベント予約方法
大阪万博のパビリオン・イベントには、入場時間帯の事前予約が必要なものと、予約不要で来場順に入れる館があります。
事前予約のチャンスは「2か月前抽選」「7日前抽選」「(3日前先着の)空き枠先着予約」の3回です。
事前予約が取れなくても諦める必要はありません。入場後10分経過すると「当日予約」が可能になり、会場内の当日予約センターやスマートフォンから空き枠を登録できます。
くわしくは、公式サイトの「予約・抽選ガイド」にてご確認ください。
予約が取れなくても大丈夫!予約不要な見どころも多数

大阪万博の大屋根リング
万博の見所は、人気パビリオンだけではありません。待ち時間なく入れるコモンズ館や大屋根リングからの夕焼け、夜の水上ショーなど、予約がなくても楽しめる場所がたくさんあります。
■コモンズ館など予約不要な館も
人気館のなかでもフランス館やイタリア館は予約なしでも並べば入れます。
それでも、あまり並びたくない方が押さえておきたいのが「コモンズ館」。複数国が共同出展するパビリオンで、予約不要で入場できます。
各国ブースで万博公式の「スタンプラリー」を集めるのも楽しみ方の一つです。
■世界最大の木造建築物!「大屋根リング」

大阪万博の大屋根リング
一周約2キロメートルの巨大な木造リング状の建築物は、それ自体が圧巻のアート。高さ12〜20メートルの回廊を歩けば、会場全体を見渡せます。
特に夕暮れ時は、オレンジ色に染まる会場とライトアップされ始めるパビリオンの競演が見事です。
天気がよい日は夕焼けが映える大屋根リング

大阪万博 大屋根リングからの夕焼け
■昼と夜の「水上ショー」
大屋根リング内側の「ウォータープラザ」を会場に連日開催される水上ショー「アオと夜の虹のパレード」は、万博の目玉の一つ。夕方には水上ショーを見る人が集まるため、その間、パビリオンが空くと言われるほどの人気です。
正面の観覧席は予約制ですが、大屋根リングその他開場各所からも見えるため、夕方が近づいたら、ウォータープラザ方面に移動すると良いでしょう。
なお、水上ショーは、簡易版が昼も開催され涼しさを演出しています。
※水質に問題があることがわかったため、現在水上ショーは休止中です。

【お詫びとお知らせ】ウォータープラザにおける水上ショーの休止について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250606-05/2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

大阪万博の水上ショー(昼の部)
空に穴が空いているように見える「シャインハット」でも、夜はプロジェクションマッピングが投映される

大阪万博 空に穴が空いているように見える「シャインハット」
■毎日変わる!イベントカレンダーをチェック
万博では、パビリオン以外にも毎日何かしらのイベントが開催されています。
各国のナショナルデーには民族舞踊や音楽演奏、企業デーには新商品の試食会やワークショップなど、その日限定の特別プログラムが目白押し。これらのイベントは基本的に予約不要で、気軽に立ち寄れるのが魅力です。

毎日更新:パビリオン・イベント、混雑予想、当日券販売など | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
万博会場は完全キャッシュレス!使える決済方法
大阪万博は、国際博覧会として初めての試みとなる全面的キャッシュレスをうたっており、会場内のお買い物・飲食では現金を使用できません。
その代わり、対応キャッシュレス決済は豊富で、au PAYをはじめ、各種クレジットカード、電子マネー、コード決済に対応しています。
万博独自の電子マネー「ミャクぺ!」等も用意されていますが、日常で使い慣れたau PAYなどで十分です。

現金は使えない?2025年大阪・関西万博のキャッシュレス事情をくわしく解説
https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/37732025年4月から2025年大阪・関西万博が開催されています。今回の万博で特に注目されているのが、国際博覧会史上初となる「キャッシュレス決済」の全面導入です。世界中から多くの人々が集まり混雑が予想されるなか、日本円を用意しなくてもよいキャッシュレス決済は、盗難リスクを抑えたりスムーズな会計につながることが期待されます。今回は、そんな2025年大阪・関西万博のキャッシュレス事情について、くわしく解説していきます。
会場内に豊富に設置された自動販売機もキャッシュレス決済に対応

大阪万博のキャッシュレス対応自動販売機

大阪・関西万博の会場内で対応するキャッシュレス決済ブランドを発表-会場内にプリペイドカードへの現金チャージ機を設置- | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250214-02/2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
まとめ
開幕から二か月が経過した大阪万博。6月直近の来場者数は連日10万人を超え、イタリア館やフランス館など人気パビリオンは長い行列ができています。
もし人気館の予約が取れず、行列に並びたくない方も大丈夫。予約不要のコモンズ館、絶景の大屋根リング、毎日開催されるイベントなど、見どころが盛りだくさん。
終盤になるほど混雑が予想されるので、気になっている方は早めの来場がおすすめです。スマホにau PAY アプリを入れて、この夏、大阪万博へ出かけてみませんか?

あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?
https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/4109クレジットカードやスマホ決済など、物理的な現金を使わない「キャッシュレス決済」。便利だとは聞くけれども「現金で困っていない」「種類が多くてわからない」「使い方がわからない」など、最初の一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、キャッシュレス決済の利用に躊躇する理由と、au PAYならそれらの不安を解消できるのかについて、解説します。 今まで現金派だった方も、この記事を読めばキャッシュレス決済への不安が解消され、au PAYなら思ったよりかんたんに始められることがわかるでしょう。おトクなポイント還元等、今すぐ得られるメリットもご紹介します。