トップへ戻る

au PAY カードは便利でおトク?年会費・還元率・メリットを徹底解説!

au PAY カードは便利でおトク?年会費・還元率・メリットを徹底解説!

au PAYやauでんき、au回線など、KDDIの関連サービスを利用している方におすすめなのが「au PAY カード」です。auユーザーなら条件を満たすとポイント還元率がアップする特典があり、日々のお買い物や料金の支払いを通じてPontaポイントを効率的にためられます。この記事では、「au PAY カード」と、その上位カードである「au PAY ゴールドカード」について、年会費やポイント還元率、特典内容などをくわしく解説します。特に、au PAY ゴールドカードの特典「ポイントアップリワード」では、条件を達成していくと最大5%までPontaポイントが還元されおトクです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAY カードとは?2種類のラインナップとその基本情報

au PAY カードは、auユーザーはもちろん、auユーザー以外でも申し込めるクレジットカードです。まずは、クレジットカードのサービス概要を確認していきます。

au PAY カード

年会費無料の「au PAY カード」とプレミアム会員向け「au PAY ゴールドカード」

au PAY カードには、以下の2種類のラインナップがあります。

 au PAY カードau PAY ゴールドカード
年会費永年無料11,000円(税込)
基本ポイント還元率1.0%(※)1.0%(※)+ゴールド特典あり

※税込100円の利用ごとに1 Pontaポイント

au PAY カードは年会費がかからず、気軽に持てるスタンダードなカード。au PAY ゴールドカードは年会費がかかる代わりにポイントアップ特典や旅行保険や空港ラウンジサービスなど付帯サービスが充実しているプレミアムなカードです。

どちらのカードも、たまるポイントはPontaポイント。ローソンやじゃらん、GEOなど、多くのお店やサービスで利用できる汎用性の高いポイントを採用しています。

Pontaポイントの効率的なため方8選!

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3802

つかえる場所、たまる場所が多い「Pontaポイント」。この記事では、Pontaポイントの基本的な仕組みやメリット、効率的なポイントのため方について解説します。 一通り読むことで、知らなかったため方や、より効率的なため方を見つけましょう。

国際ブランドはVisa・Mastercard®・American Express®から選択可能

クレジットカードの国際ブランドは、Visa、Mastercard®、American Express® の3種類から選べます。

ご自身のライフスタイルや、よく利用する店舗にあわせて選択しましょう。

au PAY カード・au PAY ゴールドカード(有料)はauユーザー以外も利用可能

「au」という名前が付いているため、auユーザー限定のクレジットカードと思われがちですが、そうでない方も申し込めます。

もちろん、auの各種サービス(au PAY、au PAY マーケット、auでんき、auガスなど)と連携させることでポイント還元率がアップするなど、auユーザーにとってよりメリットが大きい仕組みになっています。

なお、KDDIグループが提供するサービス群を一般に「au経済圏」と呼び、複数のサービスを組み合わせることで、たまるポイントを最大化できます。

以下の記事でもくわしく紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。

【初心者向け】ポイ活のやり方や仕組み、コツをまとめて解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3854#outline31

ポイントがたまる消費行動を意識的にとっていく「ポイ活」。お買い物やサービスの利用でポイントがたまるのはうれしいものですが、還元率がアップするキャンペーンを活用したり、利用実績にともなって会員ランクが上がる仕組みを意識すれば、より効率的にポイントを獲得できます。本記事では、これからポイ活をはじめたい方に向けて、基本の仕組みからおすすめの方法、注意点までを詳しく解説します。

au PAY カードと au PAY ゴールドカードの違いを徹底比較

2種類のカードの主な違いを表でまとめたので、クレジットカード選びの参考にしてみてください。

項目au PAY カードau PAY ゴールドカード
年会費永年無料11,000円(税込)
基本ポイント還元率1.0%(※1)1.0%(※1)+ゴールド特典あり
au PAY 残高チャージポイント加算対象外1.0%還元(※2)(オートチャージ設定した場合)
ポイントアップリワードなしあり(au PAY 残高チャージなどで最大5.0%還元、還元上限は月間1,000Pontaポイント) 詳細はこちら
au携帯電話/UQ mobile利用料金1.0%最大10%還元
空港ラウンジサービス無料なし国内主要空港・ハワイ ホノルルの国際空港
海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯 )最高1億円(自動付帯+利用付帯)
国内旅行傷害保険なし最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険年間100万円まで(免責3,000円)年間300万円まで(免責3,000円)
ETCカード発行年会費1,100円(税込) ※条件により無料無料
家族カード無料1枚目無料

※1 税込100円の利用ごとに1 Pontaポイント
※2 au/UQ mobile/povo1.0をご契約のお客さまのみご利用いただけます。リアルタイムチャージ・一定額チャージのみが対象です。

au PAY カード選び方のポイント!どんな人にどっちがおすすめ?

どちらのカードを選ぶべきか、それぞれのカードがおすすめな人のタイプをまとめました。

【au PAY カードがおすすめの人】
・クレジットカードをはじめて持つ方
・年会費をかけずにカードを持ちたい方
・まずはシンプルにPontaポイントをためたい方
・au PAY 残高へのチャージは他の方法で行う方

【au PAY ゴールドカード(有料)がおすすめの人】
・au、UQ mobile、povoなどのau系の通信サービスを利用している方
・au PAY 残高へのチャージでもポイントをためたい方
・ポイントアップリワードを活用して、よりポイント還元率をアップしたい方
・空港ラウンジや充実した旅行保険など、付帯サービスを重視する方

au PAY ゴールドカードだけの特典「ポイントアップリワード」とは

「ポイントアップリワード」は、au PAY ゴールドカード会員限定の特別なポイントアッププログラムです。

au PAY ゴールドカードからau PAY 残高にオートチャージ設定すると、条件の達成状況に応じ、オートチャージ金額に対して最大5%Pontaポイントを還元します。

【条件(達成ごとに+1%)】

au PAY ゴールドカード会員であること
auじぶん銀行をau PAY ゴールドカード利用料金の引き落とし口座に設定
auでんき料金の支払いをau PAY ゴールドカードに設定
au PAY ゴールドカード(家族カード)を保有かつ家族カードを利用
au PAY カードのETCカードを保有かつ年1回以上利用

※還元上限: 月間 1,000 Pontaポイント
※対象者: au / UQ mobile / povo1.0 をご契約の方
※対象オートチャージ: au PAY ゴールドカードによる「リアルタイムチャージ」「一定額チャージ」

利用条件の詳細は公式サイトのポイントアップリワード特典詳細にてご確認ください。

au PAY ゴールドカードのメリット5選

au PAY ゴールドカードには、ポイントアップリワード以外にも多くのメリットがあります。

メリット1:au PAY 残高へのチャージでポイント二重取りが可能

前述の「ポイントアップリワード」により、au関連サービスの利用でポイントがどんどんたまります。

au PAY ゴールドカードからau PAY 残高へチャージすると、チャージ金額に対してPontaポイントとして還元されます。

さらに、チャージした残高でau PAY(コード支払いなど)を利用すると、利用時にもポイントがたまるため、ポイントの二重取りが可能です。

メリット2:au / UQ mobile利用料金の支払いで最大10%還元

au PAY ゴールドカードでauまたはUQ mobileの通信料金を支払うことで、ご利用料金に対して最大10%のPontaポイントが還元されます。

毎月発生する携帯電話料金で効率的にポイントがたまるのは、au/UQ mobileユーザーにとっては大きなメリットです。

特典適用には条件があるので、くわしくは以下のページをご覧ください。

au/UQユーザーにおすすめ | au PAY カード

https://www.kddi-fs.com/function/promotion/goldlp/index03.html

年会費無料ではじめるならau PAY カード、au PAY ゴールドカードならau携帯電話/UQ mobileご利用料金が最大10%Pontaポイントたまる!さらに、au PAY カードの新規入会&利用で最大5,000Pontaポイントのプレゼントを実施中。ゴールドカードなら最大20,000Pontaポイント。1Pontaポイント=1円相当でカード請求額の支払い等につかえます。

メリット3:空港ラウンジが無料で使える

国内の主要空港およびハワイ・ホノルルの国際空港のラウンジを、同伴者1名まで無料で利用できます。

旅行や出張の際に、出発前のひとときをゆったりと過ごせるのは嬉しいポイントです。

メリット4:付帯保険も充実

au PAY ゴールドカードには、万が一の時に安心な旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しています。

海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯分5,000万円+利用付帯分5,000万円)
国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:年間300万円まで(免責3,000円)

国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険の自動付帯(カードを持っているだけで適用される)は、au PAY ゴールドカードならではのメリットです。

メリット5:ETCカード・家族カードも無料

通常カードでは条件付き無料または有料となるETCカードが、au PAY ゴールドカード会員は年会費・発行手数料ともに無料で利用できます。

家族カードも1枚目が無料なので、家族にカードを持たせたい方にもぴったりです。

au PAY カード入会&利用キャンペーン情報

au PAY カードおよびau PAY ゴールドカードでは、新規入会&ご利用特典が用意されています(2024年12月3日開始)。

キャンペーン期間中に新規入会し、所定の条件を達成すると、au PAY カードなら合計最大5,000 Pontaポイント、au PAY ゴールドカードなら合計最大20,000 Pontaポイントがもらえます。

au PAY ゴールドカードの1年分の年会費を十分にカバーしているので、まずは一度申し込んでみてはいかがでしょうか。

なお、キャンペーンの適用には、期間中のカードご利用のほか、いくつかの条件があります。

お申し込み前に必ず公式サイトで最新情報をご確認しましょう。

au PAY カード新規入会&利用でPontaポイントプレゼント|au PAY カード

https://www.kddi-fs.com/function/promotion/

au PAY カードの新規入会&利用で最大5,000Pontaポイントのプレゼントを実施中。ゴールドカードなら最大20,000Pontaポイント。1Pontaポイント=1円相当でカード請求額の支払い等につかえます。

au PAY カードを最大限活用しておトクなキャッシュレスライフを

au PAY カードは、年会費無料で手軽に持てるスタンダードなカードでありながら、基本還元率1.0%と十分なスペックを持っています。

一方、au PAY ゴールドカードは年会費こそかかりますが、ポイントアップリワードや空港ラウンジサービス、充実した付帯保険など、さまざまな特典を利用できるのが魅力です。

特に、auやUQ mobileなどの通信サービスを利用している方、au PAYでの支払いが多い方にとっては、au PAY ゴールドカードは年会費以上のリターンを得られるでしょう。

ご自身のライフスタイルやカードの利用頻度、重視する特典などを考慮して、最適な1枚を選んでみてください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連する投稿


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


最新の投稿


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介

初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介

「売上アップのためにPOPを導入したいけれど、作り方が分からない」。そんな悩みを抱える店舗オーナーの方に向けて、初心者でも分かりやすいPOPの作成方法を解説します。併せて、POPが販促にどんな効果をもたらすのか、作り方のコツ、さらに役立つ作成ツールもご紹介。今日から実践できる「売れるPOP」づくりのヒントをお伝えします。


QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

2025年は証券口座の乗っ取り被害が多発し、また2024年にはクレジットカードの不正利用額が過去最高になったと報じられています。このような状況を受けて「QRコード決済も危険では?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかしQRコード決済には2段階認証など、さまざまなセキュリティ対策が施されています。適切な設定と利用方法を知ることで、より安全・安心に使えるのです。本記事では、具体的なQRコード決済のセキュリティ対策と安全な利用のポイントを解説します。


キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレス決済の支払いに対応した場所・サービスが広がっています。コンビニやスーパーでの買い物はもちろん、住民税や電気料金といった公共料金、映画館やタクシーなどのサービス利用料まで、現金を使わずに支払えるようになりました。いつでも支払いできてポイントもたまることもあるため、現金払いよりも便利でおトクな支払い方法です。本記事では、キャッシュレス決済で支払える場所・サービスを分野別にくわしくご紹介します。


【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン