トップへ戻る

Pontaポイントの効率的なため方8選!

Pontaポイントの効率的なため方8選!

つかえる場所、たまる場所が多い「Pontaポイント」。この記事では、Pontaポイントの基本的な仕組みやメリット、効率的なポイントのため方について解説します。 一通り読むことで、知らなかったため方や、より効率的なため方を見つけましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


Pontaポイントってどんなポイント?

Pontaポイントは、Ponta提携店舗やau PAYの決済などでためられるポイントです。

共通ポイントサービス「Ponta」の会員数は2024年9月末時点で1億人を超え、提携店舗数も2024年9月1日時点で全国31万店舗と、小売店舗やインターネットでのお買い物など日常消費の領域に加え、電力や交通、通信などの生活インフラまで、利用可能な場所が広がっています。

まずはPontaポイントの概要・特徴を確認していきます。

Pontaポイントの基本的な仕組み

Pontaポイントは、店舗やインターネットサービスで利用できる便利な共通ポイントです。

支払い金額に応じてPontaポイントがたまりますが、加算条件は店舗によって異なります。以下はその一部ですが、一律何%加算ではなく、税込・税抜きの違い含め、その条件はさまざまです。

・ご利用代金の2%(ホットペッパービューティー )
・新規お申込みで⇒2,000Pontaポイント(アクアクララ
・200円(税抜)ごとに⇒1Pontaポイント(ケンタッキーフライドチキン
・200円(税込)ごとに⇒1Pontaポイント(ドトールコーヒー
・100円(税込)ごとに⇒1Pontaポイント(ゲオ宅配レンタル
※いずれも2024年10月31日現在

Pontaポイントをためるには、PontaカードやPontaアプリのデジタルPontaカードを発行して、会員になりましょう。

Pontaポイントの提携店舗でポイントカードを発行できるほか、デジタルPontaカードならPontaWebを通じてその場で新規登録が可能です。

たまったポイントは、1Pontaポイント=1円相当としてお買い物でつかえます。さらに、特典と交換したり、他社のポイントに移行したりすることもでき、使い道が広いこともPontaポイントの特徴です。

なお、ポイントの有効期限は「最終利用日(ためる・つかう)から1年後の同日まで」。定期的に利用すれば、せっかくためたポイントが失効してしまう心配はありません。

Pontaポイントをためるメリット

Pontaポイントには、主に以下のようなメリットがあります。

・Pontaポイントの提携店舗・サービスが多い(2024年9月1日時点で約31万店舗)
・au PAYの利用とPontaカードの提示でポイントを二重取りできる
・ポイント加算のキャンペーンが随時実施されている
・Pontaポイントを別のポイントに交換できる
・au PAY アプリやPontaアプリでポイント管理ができる
・ゲームやアンケートでもPontaポイントがたまる

全国のいろいろなお店やサービスが提携店舗で、日常的にau PAYを通じて決済することで、ためる・つかえるシーンが多いことが、Pontaポイントの特徴です。

Pontaポイントのため方の基本は提携店舗・サービスでの利用

Pontaポイントは、主に「提携店舗・サービスでPontaカードを提示する」「au PAY加盟店でau PAYやau PAY カードをつかう」ことで利用金額に応じたポイントがたまります。

特に、Ponta提携店舗かつau PAY加盟店の場合は、au PAYの利用とPontaカードの提示でポイントの二重取りができておトクです。

Pontaポイントの効率的なため方5選

ここでは、Pontaポイントを効率的にためる方法をより具体的に紹介していきます。

Pontaポイントの提携店舗でためる

Pontaポイントの提携店舗には、さまざまな業種があり、それらのお店で買い物や食事、サービス利用をするとポイントがたまります。

Pontaポイント提携店舗の一例は以下の通りです。

・ローソン
・ライフ
・髙島屋
・成城石井
・ケンタッキーフライドチキン
・ドトールコーヒーショップ
・セカンドストリート
・ゲオ
・ビックカメラ
・丸善ジュンク堂書店 など
ポイントのため方は、会計時にPontaカードまたはデジタルPontaカードを提示するだけ。

普段のお買い物先をPontaポイント連携店舗に切り替えるだけで、ポイントがたまっていくはずです。

ネットのサービスでためる

実店舗だけでなく、以下のようなネットのサービスでもPontaポイントはたまります。

・じゃらんnet
・ホットペッパービューティー
・au PAY マーケット
・Oisix
・じゃらんレンタカー
・TELASA(テラサ)
・HMV&BOOKS online
・スタディサプリENGLISH

ネット決済でPontaポイントをためる際、一部のサービスでは、Ponta会員IDのほかにリクルートID(登録無料)が必要です。

また、au PAY(ネット支払い)で支払うことでも、Pontaポイントがたまります。

au経済圏のサービスでためる

au経済圏とは、KDDIが提供する各種サービスの総称です。

モバイル回線やインターネット回線といった通信サービスだけでなく、キャッシュレス決済、電気、銀行、保険などその種類は多岐にわたります。

これらすべてを含めたサービス群をau経済圏と呼び、利用するサービスをau経済圏に統一するとPontaポイントがポンポンたまります。

・au PAY
・au(スマートフォン・携帯電話)
・auひかり(インターネット回線)
・auでんき・ガス
・au PAY マーケット
・au PAY ポイント運用
・auカブコム証券
・auの投資信託
・menu
・Relux
・auナビウォーク
・auカーナビ
・au助手席ナビ
・au自動車ほけん
・auブックパス

なかでも、スマホやインターネット回線、電気料金など、毎月発生する固定費をau経済圏でまとめると、Pontaポイントを効率的にためられます。

au経済圏の攻略法!対象サービスやおトクに利用する方法を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/602

au PAYとau PAY カードのように、関連するサービスを使っているとポイント還元率が高まるケースがあります。利用しているサービスをau関連にまとめていくことで、効率的にポイントを集められるメリットがあります。この記事ではauスマホやau PAYをはじめとする「au経済圏」について、サービスの種類、特徴、利用する際のポイントを一挙に紹介していきます。

キャンペーンを活用してためる

期間限定のキャンペーンを活用するのも、Pontaポイントをためるコツです。

Pontaポイントでは、「条件達成でポイント山分け」「ポイントがもらえる抽選」などさまざまな企画を実施しています。

最新情報をチェックして、参加できそうなキャンペーンがないかこまめにチェックしましょう。

au Ponta ポータル

https://www.point-portal.auone.jp/point/campaign?medid=aupay&srcid=web&serial=0874

au Ponta ポータルでは、たまったポイントやおトク情報をまとめて表示することができます。

また、au PAY主催でもPontaポイントが高還元でもらえるキャンペーンが実施されています。

最大20%還元されるイベントも少なくないため、Pontaポイントをためたいなら利用しない手はありません。

キャンペーン|au PAYでスマホでお得にお買い物

https://aupay.wallet.auone.jp/campaign/

au PAYに関するキャンペーンのご案内です。au PAY(コード支払い)は、全国のコンビニ、カフェなどで、スマホでお得に使えるQR決済サービスです。いろんなお店で使えるクーポンでお得にお買い物ができ、Pontaポイントも貯まります。au PAYならではのお得がたくさんあります!

Pontaボーナスパーク(ポイントサイト)でためる

Pontaボーナスパーク」とは、アプリのダウンロードや会員登録、お買い物をすることでPontaポイントがたまるポイントサイトです。

たとえば、Pontaボーナスパークを経由して「じゃらんnet」で国内ホテル・宿のオンライン予約をするとPontaポイントが追加で加算されます。

ほかにも、保険の見積もりや飲食店の予約、ふるさと納税などでもPontaポイントがたまります。

Pontaボーナスパークを経由するだけでポイントが加算されるので、「ネットで予約や買い物をする」というときには事前にPontaボーナスパークをのぞいてみましょう。

こまめにためる!買い物以外でPontaポイントをためる方法3選

お買い物や食事以外に、無料でPontaポイントをためる方法もあります。

毎日のスキマ時間でPontaポイントをコツコツためてみてはいかがでしょうか。

レシート投稿でためる

レシート de Ponta」では、お買い物のレシートを撮影して投稿するだけでPontaポイントがたまります。

対象のレシートを5回投稿すると、1Pontaポイントが加算されます。

また、Pontaポイントがプラスでもらえるキャンペーンや企画も盛りだくさん。

レシート投稿は支出の記録にもなるので、日課にすればやり方次第で無駄遣い防止にもつながります。

アンケートに答えてためる

Pontaリサーチ」では、アンケートに答えるだけで簡単にPontaポイントがたまります。

Pontaリサーチに無料会員登録をすると、新着アンケートの通知がメールで届き、それに答えていくとポイントが加算される仕組みです。

アンケートは大きく2種類あり、それぞれ所要時間やもらえるPontaポイントの量が異なります。

 内容所要時間加算ポイント
Webアンケート簡単なアンケートに回答する1~5分ほど1〜100Pontaポイント程度
座談会・インタビュー商品やサービスの感想を話す1〜2時間程度3,000〜5,000Pontaポイント程度

スマホゲームをあそんでためる

Ponta PLAY」では、スマホゲームをしたり、クイズに挑戦したり、ゲーム感覚でPontaポイントがたまります。

ゲームのジャンルも多彩で、アクションやパズル、シミュレーション、脳トレなどがラインナップされています。

また、サイト内でCM動画を見たり、ニュース記事を読んだりするだけでもPontaポイントがたまるので、通勤時間や仕事や家事の合間の気分転換にもポイ活ができておすすめです。

買い物をしなかった日でもポイントがためられる方法なので、毎日参加してPontaポイントをコツコツためましょう。

au PAYなら効率的にPontaポイントをためられる

Pontaポイントは、お買い物やサービス利用、キャンペーン参加などさまざまな方法でたまります。

さらに、効率的にポイントをためたい方は、au PAYの利用がおすすめです。

au PAYならPonta提携店舗・サービス以外でも、Pontaポイントがたまります。

au PAYは店頭でのコード支払いだけでなく、ネット支払いや請求書支払いにも対応しています。

「まだスマホ決済を利用したことがない」という方は、ぜひこの機会にau PAYをつかってみてはいかがでしょうか。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY #ポイント

関連する投稿


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


【2025年9月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年9月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残り2カ月弱。来場者数も1,500万人を突破し盛況です。混む終盤をさけて今のうちにいきたいけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


最新の投稿


「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

KDDIは2025年10月から、約1,500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」(月額548円(税込))の提供開始1周年を記念して、会員向けクーポンやポイント還元などのサービスを拡充します。


【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年9月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


最大10%割引!エンチョーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

最大10%割引!エンチョーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

エンチョーの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ムーミンバレーパークの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

最大10%割引!ムーミンバレーパークの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

ムーミンバレーパークの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ムーミンバレーパーク内のアーケードゲーム、ニブリングのお店で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

最大10%割引!ムーミンバレーパーク内のアーケードゲーム、ニブリングのお店で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

ムーミンバレーパーク内のアーケードゲーム、ニブリングのお店にてau PAY(コード支払い)で1回700円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:140円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン