トップへ戻る

 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYに加わる「auかんたん決済」とは

今回キャリア決済である「auかんたん決済」が加わったことで、au PAYのネット決済は「au PAY(ネット支払い)」と「au PAY(auかんたん決済)」の2種類になります。では、キャリア決済とはどういうサービスでしょうか。

キャリア決済とは

キャリア決済とは、ネットショッピングなどの代金を月々の通信料金と合算して支払える決済サービスです。

主なメリット
・IDとパスワード入力だけで決済完了する簡単操作
・未成年など、まだクレジットカードを持てない年代でも利用可能
・利用限度額は比較的低めで使いすぎを防止

主なキャリア決済サービスには、d払い(NTTドコモ)、au PAY(auかんたん決済)(KDDI)、ソフトバンクまとめて支払い(ソフトバンク)があります。

「au PAY(auかんたん決済)」の使い方

au PAY(auかんたん決済)は、「かんたん」「すぐ」「安心」につかえる3つの特徴があります。

「かんたん」につかえる
・au、UQ mobile、povoのお客さまはスマホやPCがあればすぐに利用可能(au IDの取得が必要)
・利用にあたって追加の申込みは不要。通信契約の情報を利用するため、改めて個人情報を入力する必要がありません

「すぐ」つかえる
・決済時は、au IDでログインして暗証番号を入力するだけ
・決済時に、クレジットカード情報等の入力は不要

「安心」にも配慮
・さまざまな認証方式で不正利用を防止(2段階認証、回線認証、SMS認証)
・年齢別にご利用上限額を設定。お客さまご自身でもご利用上限額を設定可能

「au PAY(auかんたん決済)」支払い方法は4つ
なお、キャリア決済の特徴である通信料金合算払いのほかに、以下の支払い方法にも対応しています。

・通信料金合算支払い
・au PAY カード支払い
・au PAY 残高支払い
・クレジットカード支払い

リニューアルでau PAYの決済方法に加わる

今回のリニューアルで、auかんたん決済がau PAYに統合され「au PAY(aかんたん決済)」になりました。これにより、従来のコード決済、ネット決済、請求書支払いに加えて、auかんたん決済の機能もau PAY アプリで管理できるようになります。

特に重要なのは、クーポン獲得や利用履歴などの機能がau PAY アプリに統合され、一元管理できるようになる点。従来は別のサイトで確認していた利用明細も、今後はau PAY アプリから簡単にチェックできます。

au PAY リニューアル4つのポイント

auかんたん決済との統合をはじめとする、今回のau PAYリニューアルの主な変更点は、ネット加盟店の拡大、特典対象の拡大、クーポン機能の統合、オートチャージの改善の4つです。

au PAYがつかえるネットのお店が拡大!

au PAY(auかんたん決済)対応店が加わったことにより、au PAYがつかえるネットショッピングやサブスクリプションサービスなどの加盟店が広がりました。

具体的には、U-NEXTやNetflixなど動画配信サービス、Spotifyなどの音楽配信サービス、コミックシーモアなどの電子書籍サービス、ゲーム課金など、日常的に利用するデジタルコンテンツの支払いがau PAY(auかんたん決済)で可能になります。

au PAY(auかんたん決済)利用の特典拡大!

auかんたん決済をご利用だった方に嬉しいポイントとして、「au PAY(auかんたん決済)」を利用したお買い物も「たぬきの抽選会」などのキャンペーンや、auの通信料金プラン「auマネ活バリューリンクプラン」「auマネ活プラン+」の特典の対象となり、よりおトクにポイントがたまる機会が増えた点です。

それぞれの条件・詳細については、以下のリニューアルのお知らせをご確認ください。

6月19日よりau PAYがリニューアル! | au PAY

https://kantan.auone.jp/aupay_renewal/

au PAYにauかんたん決済が仲間入り!ネットショップでの利用がさらに広がり、auかんたん決済の特典も拡大しました!

ネットのお店のクーポンがau PAYでつかえる!

リニューアル後は、au PAY アプリ内で「au PAY(auかんたん決済)」対象のネットのお店のクーポンを取得できるようになります。

au PAY アプリでは、取得したクーポンが決済時に自動適用されるため、使い漏らしがなく安心です。

オートチャージがau PAY アプリホーム画面から設定可能に

au PAY アプリで、オートチャージ機能の設定がより簡単になりました。au PAY 残高が指定金額を下回ると、自動的にチャージされる機能で、支払い時に残高不足で困ることがなくなります。
※オートチャージを利用できるのはau/UQ mobile/povo1.0をご契約のお客さまのみです。

なお、「リアルタイムチャージ」は「不足額チャージ」に名称変更されています。設定方法や注意事項の詳細は、以下のページでご確認ください。

au PAY 残高へのチャージ(入金)方法 - オートチャージ

https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_auto.html

うっかりチャージを忘れて決済できなかった…。そんなあなたに便利なオートチャージ機能がおすすめ。au回線をお持ちの方なら、月々の通信料と合算してお支払いいただける「通信料金合算」も選べます。

まとめ

今回のau PAYリニューアルにより、auかんたん決済が「au PAY(auかんたん決済)」としてau PAY アプリに統合されました。

特に「au PAY(auかんたん決済)」が「たぬきの抽選会」などの特典対象となったことで、日常の支払いがよりおトクになります。auかんたん決済はサービス開始以降、多くのお客さまに利用されてきました。

リニューアル後もネットで手軽につかえる利便性はそのままに、au PAY アプリでの一元管理によって、さらに便利な決済手段として進化を続けています。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY #払い方

関連する投稿


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


【2025年9月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年9月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残り2カ月弱。来場者数も1,500万人を突破し盛況です。混む終盤をさけて今のうちにいきたいけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


最新の投稿


【2025年10月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年10月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年10月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年9月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

KDDIは2025年10月から、約1,500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」(月額548円(税込))の提供開始1周年を記念して、会員向けクーポンやポイント還元などのサービスを拡充します。


最大10%割引!エンチョーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

最大10%割引!エンチョーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

エンチョーの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ムーミンバレーパークの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

最大10%割引!ムーミンバレーパークの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

ムーミンバレーパークの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン