トップへ戻る

 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYの基本とチャージ方法の種類

au PAYを最大限に活用するには、まずその基本的な仕組みを理解することが大切です。ここでは、au PAYの特徴とさまざまなチャージ方法についてわかりやすく解説します。

au PAYとは?特徴をわかりやすく解説

au PAYは、KDDIが提供するキャッシュレス決済サービス。

店頭でスマホアプリから支払う「コード支払い」はもちろん、オンラインショッピングに対応した「ネット支払い」や、請求書/公共料金につかえる「請求書支払い」など、さまざまな支払い方法に対応しています。なお「コード支払い」は、QRコードとバーコードの両方に対応していることを指します。

auユーザーだけでなく、au回線契約がない方でもau IDを取得(無料)すれば利用可能です。

【au PAYの主な特徴】
・全国のコンビニ、スーパー、飲食店など745万カ所(2025年4月時点)で利用可能
・支払い200円(税込)ごとに1 Pontaポイント(還元率0.5%)がたまる
・コード決済に加え、請求書支払いやネット支払いにも対応
・還元キャンペーンや割引クーポンが頻繁に提供されている
・au系サービス(au経済圏)を組み合わせると、ポイントがどんどんたまる

au PAYで利用できるチャージ方法

au PAY 残高へのチャージには、さまざまな方法が用意されています。

それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。

※チャージ方法によって対応サービス、利用条件、利用上限などが異なりますので、詳細は各リンク先にてご確認ください。

チャージ方法概要特徴
クレジットカード登録したクレジットカードからチャージカードによってポイント還元の有無が異なる。au PAY ゴールドカード(有料)ならポイントアップリワードで最大5%還元。
auかんたん決済携帯電話料金と合算して支払いau/UQ mobileユーザーが利用可能。年齢に応じた利用上限額あり。
銀行口座登録した銀行口座から引き落とし使いすぎの心配を防げる。一部対応銀行のみ。
PontaポイントたまったPontaポイントをチャージ1Pontaポイント(1円)単位で変換可能。※100Pontaポイントから
コンビニローソン銀行ATMセブン銀行ATM、ローソン店頭などで現金チャージ手数料無料。コンビニに設置されているATM端末などからチャージ可能。
オートチャージ残高が少なくなると自動でチャージチャージ元はau PAY カード、auじぶん銀行、auかんたん決済のいずれか。au/UQ mobile/povo1.0を契約している場合のみ利用可。

au系サービスではau PAYとの連携が強化されていて、オートチャージに対応しているなどのメリットがあります。

次に本記事の主題、「クレジットカードからのチャージ」に焦点をあててau PAYと連携させるメリットを見ていきしょう。

au PAYにクレジットカードを設定するメリット

クレジットカードからau PAY 残高にチャージする方法には、ポイント還元や利便性の面で大きなメリットがあります。

チャージと支払いそれぞれポイントが加算される

クレジットカードをau PAYに連携させる最大の魅力は「ポイントの二重取り」ができる点です。

一部のクレジットカードなら、チャージ時と支払い時、それぞれポイントがたまります。

・au PAY残高へのチャージでクレジットカード会社のポイントがたまる
・au PAYで決済すると200円(税込)ごとに1 Pontaポイントがたまる

なお、すべてのクレジットカードがau PAY 残高へのチャージでポイントを還元するわけではないので注意しましょう。

ポイント重視でポイントの二重取りを狙う方は、au PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)がおすすめです。

au PAY ゴールドカードによるオートチャージと特定条件をクリアすると、チャージ時の還元率がポイントアップリワードで最大5%にアップし、支払い時の0.5%とあわせて最大5.5%の還元になります。
※au/UQ mobile/povo1.0をご契約のお客さまのみ
※ポイントアップリワードによる還元は月間最大1,000Pontaポイント、100円(税込)ごとに最大5Pontaポイント

さらに、ローソンなどのPonta提携店では、Pontaカード提示+ポイント還元対象クレジットカードでチャージ+au PAY支払いで「ポイントの三重取り」も可能です。

オートチャージ設定で残高の管理が不要になる

クレジットカードを登録するもう一つの大きなメリットは、「オートチャージ」機能が利用できる点です。

au PAY 残高が設定した金額を下回った場合や、支払い時に残高が不足している場合に、自動的にクレジットカードからチャージが行われます。

レジ前で残高不足に気づいて慌ててチャージする手間がなくなり、スムーズに支払いを済ませられるでしょう。

なお、オートチャージの方法は以下の2種類あります。

・リアルタイムチャージ:支払い時に残高が足りない場合、その場で不足分だけを自動的にチャージ。
・一定額チャージ:残高が設定した金額を下回ると、あらかじめ決めておいた金額が自動的にチャージされる

また、オートチャージを設定できるのは「au PAY カード / au PAY ゴールドカード」「auじぶん銀行」「auかんたん決済」のいずれかの支払い方法で、au/UQ mobile/povo1.0を契約している方のみ利用できます。
※au PAY ゴールドカードは年会費税込11,000円

高額決済も安心して利用できる

クレジットカード連携は、au PAYで比較的高額な支払いをする場合にも有効です。

au PAY カード/au PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)の場合、月間のチャージ上限額は最大25万円です(1回のチャージあたりの上限は5万円)。

大きな買い物をau PAYで行いたいユーザーは、au PAY カードをチャージ元として利用するのがおすすめです。

セキュリティ対策

au PAYはセキュリティ面にも細心の配慮がされています。

クレジットカードによるチャージ時には、原則として3Dセキュアによる本人認証が必須です。カード会社から送信されるワンタイムパスワードや生体認証などを用いて、不正利用を防止します。

また、au PAY カードでは、AIなどの最新技術を活用した不正検知システムを導入し、24時間365日体制で不正利用のモニタリングを行っています。

万が一、不正利用の被害に遭った場合、au PAYおよびau PAY カードには補償制度が用意されているので安心です。

au PAY残高へクレジットカードでチャージする方法

ここでは、実際にau PAY 残高へクレジットカードでチャージするための手順と注意点を解説します。

クレジットカード登録の手順

クレジットカードでau PAY 残高へチャージする手順は以下の通りです。

1.au PAY アプリのホーム画面中央にある「チャージ」をタップ
2.チャージ方法の選択画面で「クレジットカード」を選択する
3.カード番号、名義、有効期限など、登録したいクレジットカードの情報を入力する
4.入力内容を確認し、「登録する」をタップする
5.チャージしたい金額を入力し、「チャージする」をタップして完了

なお、クレジットカードの種類によっては、本人認証が必要になることがあります。

その場合は、カード発行会社の本人認証サービス(3Dセキュア)の画面に遷移し、画面の指示に従い、ワンタイムパスワードの入力などで認証を完了させます。

オートチャージの設定方法と注意点

au PAYのオートチャージ機能は、残高管理の手間を大幅に減らせる便利な機能です。

設定方法もかんたんなので、ぜひ活用してみてください。

1.au PAY アプリのホーム画面中央にある「チャージ」をタップ
2.「オートチャージ設定」を選択する
3.「オートチャージを利用する」のトグルをオンにする
4.「リアルタイムチャージ」「一定額チャージ」のいずれかを選択する
5.チャージ方法(チャージ元)を選択する
6.オートチャージ限度額を入力する
7.設定内容を確認し、暗証番号を入力して完了

なお、au PAYのオートチャージ設定は、au IDの代表契約がau、UQ mobile、povo1.0のいずれかである必要があるので注意しましょう。

au PAYと相性がよいクレジットカードは?

au PAYと相性がよいクレジットカードと言えば「au PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)」がおすすめです。

au PAY ゴールドカードでオートチャージ(一定額/リアルタイム)を設定すると、以下の条件を達成するごとに還元率が1%ずつアップします。(ポイントアップリワード)

①ゴールドカード会員であること
②支払口座をauじぶん銀行に設定
③auでんき料金をカード払い
④家族カードを保有し利用する
⑤ETCカードを保有し年1回以上利用
※au/UQ mobile/povo1.0をご契約のお客さまのみ
※月間最大1,000Pontaポイント、100円(税込)ごとに最大5Pontaポイント

また、対象のau/UQ mobile料金プランの支払いをau PAY ゴールドカードですると、合計最大10%のPontaポイントが還元されます。

au PAY ゴールドカード | ポイント還元・特典のご案内

https://www.kddi-fs.com/function/promotion/goldlp/

au PAY ゴールドカードは、毎月のau携帯電話/UQ mobile利用料の合計最大10%がPontaポイントとして還元します。さらに、au・UQ mobileユーザー限定で、au PAY ゴールドカードからau PAY 残高にオートチャージするとオートチャージ金額に対して最大5%Pontaポイント還元。年会費11,000円(税込)。

au PAYのクレジットカード連携に関するよくある質問(FAQ)

最後に、au PAYとクレジットカードの連携に関して、よくある質問とその回答をまとめました。

疑問点を解消して、au PAYとクレジットカードを活用しましょう。

クレジットカードのポイントとPontaポイントは両方たまる?

au PAYなら一定の条件を満たせば、ポイントの二重取りが可能です。

au PAYで支払いを行うと、支払い額200円(税込)ごとに1 Pontaポイント(0.5%還元)がたまり、さらにau PAY 残高へのチャージがポイントの還元対象であればクレジットカード会社のポイントもたまります。

au PAYとau PAYカードの違いは?

au PAYは、QRコード決済やネット支払いなどに対応しているキャッシュレス決済サービスです。

一方、au PAY カードは、クレジットカードの一種です。

au PAYは主にスマホアプリで支払うのに対して、au PAY カードは物理的なカードを通じて決済を行います。

クレジットカードによるチャージの上限額はいくら?

au PAYのチャージ上限額は、登録するクレジットカードによって異なります。

たとえば、au PAY カード/au PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)は月間合計25万円までチャージ可能です。

それ以外のクレジットカードは月間合計5万円が上限です。

au PAY 残高へのチャージはどのクレジットカードが利用できる?

Mastercard、American Express、Diners Clubは発行会社を問わず基本的に利用可能です。

VISAとJCBは特定のカード会社のみ対応しています。

au PAYとクレジットカードを組み合わせて上手にポイントをためよう

au PAYとクレジットカードを組み合わせることで、ポイント還元を効率的にできます。

特にau PAY ゴールドカード(年会費税込11,000円)ならオートチャージ設定でさらに最大5.5%の還元率を狙えます。(ポイントアップリワード)

さらに、Ponta提携店ではPontaカード提示による三重取りもできるので、ポイントの取り逃がしがないよう意識してみましょう。

今回ご紹介した内容を参考に、自分の利用スタイルに合ったチャージ方法やクレジットカードを選んでみてください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連する投稿


【2025年9月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年9月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残り2カ月弱。来場者数も1,500万人を突破し盛況です。混む終盤をさけて今のうちにいきたいけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


最新の投稿


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、9月に15都道府県の全56校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、9月に15都道府県の全56校で実施予定です!

2025年9月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年9月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAYのオートチャージ設定・利用でもれなく100ポイントがもらえるキャンペーン開催

au PAYのオートチャージ設定・利用でもれなく100ポイントがもらえるキャンペーン開催

KDDI、auペイメントは2025年9月1日から10月31日まで、au PAYでオートチャージ設定をした上で、au PAY(コード支払い)またはau PAY プリペイドカードを利用すると、もれなく100Pontaポイントがもらえる「au PAYのオートチャージを使おうキャンペーン」を実施します。2025年8月31日以前にオートチャージ設定を完了しているお客さまも、本キャンペーンの対象となります。


au PAY ふるさと納税、史上最大級のビッグチャンス!最大83%ポイント還元の「ラストスパート スペシャルキャンペーン」を開催(2025年9月1日~)

au PAY ふるさと納税、史上最大級のビッグチャンス!最大83%ポイント還元の「ラストスパート スペシャルキャンペーン」を開催(2025年9月1日~)

auコマース&ライフとauフィナンシャルサービスは、KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」において、2025年9月1日から9月30日までの期間中、寄附特典と抽選特典を合わせて最大83%の特典を提供する「ラストスパート スペシャルキャンペーン」を開催します。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン