トップへ戻る

au PAYの決済の流れを解説!使い方と注意点

au PAYの決済の流れを解説!使い方と注意点

KDDIのQRコード決済「au PAY」 の決済の流れと、加盟店さま・お客さまそれぞれの使い方と注意点についてご説明します。 au PAYのQRコード決済には、顧客提示型と店舗提示型の2種類があります。au PAYは店頭の商品・サービス以外にバーコード付きの公共料金や払込票の支払いにも使えます。 au PAYの支払いには残高が必要ですが、現金やクレジットカードによるチャージのほかに、提携サービス利用やポイント還元によってたまるPontaポイントもつかえる点は、au PAYならではの特徴です。 au PAYの導入を検討されている方は、決済の流れを把握したり、返金のオペレーションをイメージしてみましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYは、QRコード/バーコード決済に対応

QRコード/バーコード決済のau PAYのコード読み取り方法はMPM方式(店舗提示型)とCPM方式(顧客提示型)の2種類があります。

MPM(店舗提示型)はお客さまが加盟店さま専用のコードを読み取り決済を行います。

「au PAY」QRコード読み取り

一方、CPM(顧客提示型)はお客さまがQRコードを提示して加盟店さまが読み取り決済を行います。

「au PAY」QRコードのレジ対応

MPMとCPMでは加盟店さまスタッフのPOSレジのオペレーション方法が異なりますのでそれぞれ確認して慣れておく必要があります。

MPM(店舗提示型)利用イメージ

加盟店さまは事前に紙等でQRコード表示が必要です。これが無いと決済できないので注意しましょう。

① 会計処理
お客さまがお支払を「au PAY」で申し出た際、加盟店さまスタッフはPOSレジでの処理を行います。

② 決済処理

「au PAY」QRコード支払い対応

事前に準備したQRコードをお客さまに読み取ってもらいます。

「au PAY」QRコード支払い処理

読み取った後はお客さまがお支払金額を入力し、決済実行ボタンを押します。

③ 結果確認
加盟店さまスタッフがお客さまの決済完了画面を確認して決済完了となります。

CPM(顧客提示型)利用イメージ

① 会計処理
お客さまがお支払を「au PAY」と申し出た際、加盟店さまスタッフはPOSレジでの対応もしくはau PAY for BIZアプリ/端末で金額の入力を行います。

② 決済処理

「au PAY」QRコード表示

お客さまがアプリでコードを表示するので加盟店さまスタッフはレジスキャナもしくはau PAY for BIZ端末/タブレット等のカメラ/スキャナで読取りを行います。読取りが完了し問題なければ決済を確定します。

③ 結果通知

決済が完了するとお客さまのau PAYアプリには決済完了画面が表示され、決済完了の通知がメールで届きます。

決済が失敗した場合、au PAYアプリには決済エラー画面が表示され、決済エラーの通知がメールで届きます。エラーになった際は、再度決済処理が必要となります。

公共料金などの請求書もau PAYで!店頭以外での使用方法

au PAYは電気・ガス料金などの公共料金や、ショッピング代金などの請求書(払込票)をスマホ読み取り、au PAY残高からお支払いすることもできます。

現在請求書払いに対応しているサービスとしては電気・ガス・水道・NHK、地方自治体の各種支払などがあります。

請求書のお支払い方法

① 請求書を準備する

請求書

お客さまは請求書とスマートフォンをお手元にご用意します。

② バーコードを読み取る

「au PAY」請求書の処理

お客さまはバーコード読み取りボタンをタップし、請求書のバーコードを読み取ります。

③ 支払う

「au PAY」請求書の支払い

お客さまは確認画面に表示される支払い内容に間違いがないことを確認して「支払いを確定」ボタンをタップします。

④ 支払い完了

「au PAY」請求書の支払い完了

お客さまは支払いの詳細は履歴よりご確認いただけます。

注意点について

全ての請求書が対応している訳ではなく、対応サービスの確認が必要です。


また、その他注意点としては下記となります。

・決済上限額はau PAYの決済上限額に依存します。

・支払い先企業によって、お客さま負担手数料が加算される場合がございます。

・請求書(紙払込票)の状態およびご利用の端末のカメラの性能によっては、読み取りが正常に行われない場合がございます。

・請求書(紙払込票)に印字された情報が決済確認画面と同一であることをご確認の上、決済していただきますようお願いいたします。

・請求書(紙払込票)を破棄されますと、お支払照会等にお時間を要する可能性がございますので、ご注意ください。

・請求書支払いの完了後に誤って、店舗等でお支払いをした場合、au PAYでは返金できませんのでご注意ください。

・請求書支払いの履歴画面およびお手元の請求書(紙払込票)にて領収証に代えさせていただきます。

・KDDI株式会社が不正のおそれがあると判断した場合、au PAYのご利用を停止させて頂く場合があります。

・ベースポイント(0.5%)以外の特典は、各キャンペーンページをご確認ください。

・全加盟店対象クーポンはご利用いただけませんので、ご注意ください。

・掲載内容について予告なく変更する場合や、中止する場合があります。


au PAYにチャージする方法

「au PAY」チャージ方法

au PAYで支払うには、au PAY残高(旧au WALLET残高)が必要です。お客さまが決済を行おうとしたときエラーとなる原因の1つが残高不足です。


残高不足のお客さまへ原因を説明し、問題を解決して決済をスムーズに行うため、加盟店さまもau PAYの残高チャージ方法を理解しておく必要があります。


残高のチャージ方法は、現金(セブン銀行ATM/ローソン店頭/auショップ)、クレジットカード、auかんたん決済、Pontaポイント(旧au WALLETポイント)/auポイント、銀行口座等からできます。



利用代金が月々の通信料金と合算して請求される「auかんたん決済」は、オートチャージを設定できるので便利です。Pontaポイント(旧au WALLETポイント)/auポイントについては色々ためる方法があるので、上手く活用するとお得にチャージすることができます。


ポイントのチャージ方法の詳細はFAQをご確認ください。


決済後の返品はau PAY残高に対する返金

決済後の返品(返金)について、現金での返金は原則不可となっています。

返品(返金)が完了するとリアルタイムでお客さまのau PAY残高に返金が行われます。返金可能期間は決済日を含む90日間となっているので注意が必要です。

まとめ

au PAYの決済の流れやチャージ方法についてご紹介しました。店頭での決済は基本的にスマートフォンまたはQRコード対応レジで操作が完結するので、オペレーションは難しくありません。決済の流れを理解してau PAYを導入し、多くのメリットを受けましょう。

au PAYでの決済の流れに関するFAQ

Q:au PAYでの支払い方法の種類は?

au PAYではQRコードまたはバーコードを読み取って決済します。お支払い方法は、お店に掲示されたQRコードをスキャンする方法(MPM方式/店舗提示型)と、コード支払い画面をお店に提示する方法(CPM方式/顧客提示型)の2種類があります。両者の違いについて詳しくは本文にてご確認ください。

Q:お店でau PAYで支払うには?

前提条件として、お客さまのスマートフォンにau PAYアプリをインストールして初期設定済である必要があります。

後は、au PAY加盟店にて、お支払い時に「au PAY(えーゆーぺい)で」と伝え、お支払いをしてください。お支払い方法には、お店に掲示されたQRコードをスキャンする方法と、コード支払い画面をお店に提示する方法の2種類があります。au PAYアプリの使い方やインストール方法は、『スマホでかんたんに決済できる「au PAY アプリ」とは』の記事をご覧ください。

Q:au PAYで決済ができません

ケースにより対応が変わりますが、お客さまの残高不足、あるいはお支払い可能額が上限を超えている場合などがあります。残高不足の場合はお客さまにチャージ(入金)していただく必要があります。

詳しくは、加盟店向けのよくあるご質問の「決済ができません。」の項目もご覧ください。

Q:au PAYにチャージ(入金)する方法は?

au PAYでは、お支払い前にお客さまにチャージ(入金)していただく必要があります。チャージ方法は複数あり、詳しくは「au PAY 残高にチャージ(入金)する7つの方法」の記事をご覧ください。残高不足を気にしなくて良いオートチャージ設定も用意されています。

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連する投稿


2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

コンビニでQRコード決済、Amazonでクレジットカード決済など、身近な場面でキャッシュレス決済を使うシーンも一般的になってきました。 実際、経済産業省の集計によると、2024年のキャッシュレス決済比率は42.8%に達し、政府目標の40%を突破。特にQRコード決済の決済金額は、2023年から2024年に約23.9%増と高い成長率を示し、クレジットカード決済に次ぐ第2位の決済手段として定着しています。本記事では、2024年のデータをもとに、キャッシュレス決済比率の高まりと今後の展望について、くわしく解説します。


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

スマートフォン等の端末で事前に注文・決済し、店舗で商品を受け取る「モバイルオーダー」が多くの飲食店で広がっています。デリバリーと異なり自分で店舗に行く必要はありますが、レジに並ばず、出来上がるまで待つ時間を節約できるメリットがあります。 本記事では、モバイルオーダーの基本的な仕組みや使い方、そして利用できる主要チェーン店をご紹介します。忙しい毎日をもっと快適にする、この便利なサービスをぜひ活用してみましょう。


キャシュレス決済の"オートチャージ"とは?残高を自動的にチャージする便利な機能を徹底解説

キャシュレス決済の"オートチャージ"とは?残高を自動的にチャージする便利な機能を徹底解説

「スマホ決済で支払いしようとしたら残高不足…」「改札で引っかかってしまった…」SuicaやPASMO、au PAYなどのチャージ式決済サービスであるあるな悩みです。しかし、オートチャージ機能を設定しておけば、残高が少なくなったら自動的にチャージされるので、こうした困った状況を防げます。本記事では、オートチャージの仕組みやメリット、各サービスの対応状況、おトクに活用するコツを徹底解説します。


キャッシュレス決済でも住民税が払える!ポイント還元や手数料はどうなる?

キャッシュレス決済でも住民税が払える!ポイント還元や手数料はどうなる?

普及が進むキャッシュレス決済ですが、近年では住民税もキャッシュレス決済で支払えるようになったことをご存知でしょうか。キャッシュレス決済ならいつでも支払えて、ポイント還元があれば現金で支払うよりおトクになるメリットがあります。この記事では、住民税の基本的な知識から、キャッシュレスでの支払い方法、メリット・デメリット、そして特におすすめの支払い方法まで詳しく解説します。毎月・毎年の納税負担を少しでも軽くしたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。


最新の投稿


150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

ビス河南にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える150円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

道の駅たちばなの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,500円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ショージの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

最大10%割引!ショージの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

ショージの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!道の駅クロスロードみつぎ物産売店で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

最大5%割引!道の駅クロスロードみつぎ物産売店で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

道の駅クロスロードみつぎ物産売店にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!道の駅みはらの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

最大5%割引!道の駅みはらの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

道の駅みはらの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン