トップへ戻る

au PAYがつかえるドラッグストア一覧!知らなきゃ損なポイ活術を紹介

au PAYがつかえるドラッグストア一覧!知らなきゃ損なポイ活術を紹介

医薬品を中心に、食料品、日用品、化粧品などを豊富に取り揃えているドラッグストア。この記事では、au PAYがつかえるドラッグストアを一覧でご紹介します。 知っているとおトクなau PAYのポイントのため方も解説しているので、ドラッグストアの利用頻度が高い方はぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYがつかえるドラッグストア・薬局チェーン一覧

まずはよく利用するドラッグストア、もしくはお住まいの近くにある薬局はau PAYに対応しているか、事前に確認しておきましょう。

対応状況はau PAYのアプリからも確認できるので、外出中もスマートフォンから手軽に加盟店検索ができます。

au PAYの使えるお店|au PAYでスマホでお得にお買い物

https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/

au PAYを使えるお店です。au PAY(コード支払い)は、全国のコンビニ、カフェなどで、スマホでお得に使えるQR決済サービスです。いろんなお店で使えるクーポンでお得にお買い物ができ、Pontaポイントも貯まります。au PAYならではのお得がたくさんあります!

広域ドラッグストアチェーン

・ダイコクドラッグ
・クリエイトエスディー
・マツモトキヨシ
・ウエルシア
・コクミン
・サンドラッグ
・ダイレックス
・ビッグドラッグ
・ツルハドラッグ
・ココカラファイン
・ドラッグセイムス
・トモズ
・スギ薬局
・カワチ薬品
・さくら薬局グループ
・クオール薬局
・クスリのアオキ
・キリン堂
・ドラッグストアモリ
・カメイ調剤薬局

地域別の主要ドラッグストア

■北海道・東北地方のau PAY利用可能ドラッグストア
・ハッピー・ドラッグ
・エミアスファーマシーズ
・サンクール
・くすりのマルト
・ハシドラッグ
・メガ
・ドラッグヤマザワ
・サッポロドラッグストアー
・薬王堂

■関東地方のau PAY利用可能ドラッグストア
・ハックドラッグ
・マルエドラッグ
・ドラッグストアセキ
・コスメティクスアンドメディカル
・カメガヤ

■中部・甲信越地方のau PAY利用可能ドラッグストア
・とをしや薬局
・ドラッグトップス
・杏林堂
・Vドラッグ
・ドラッグスギヤマ

■関西・中国・四国地方のau PAY利用可能ドラッグストア
・金光薬品
・ダックス
・よどやドラッグ
・スーパードラッグひまわり
・ウォンツ
・ウェルネス
・ニシイチドラッグ
・ザグザグ
・アカカベ
・くすりのレデイ

■九州・沖縄地方のau PAY利用可能ドラッグストア
・ふく薬品
・ドラッグイレブン
・39ドラッグ

ドラッグストア以外でもつかえるau PAY

ドラッグストア以外にも多種多様なお店でau PAYが利用可能です。新規加盟店は現在も増えており、つかえるシーンがどんどん拡大しています。

ジャンルコード支払いネット支払い
コンビニ・ローソン
・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・7NOW
・ミニストップモバイルオーダー
スーパー・西友
・イトーヨーカドー
・カクヤスネットショッピング
ショッピングセンター・大丸
・高島屋
・ららぽーと
・高島屋オンラインストア
・コーナンeショップ
グルメ・デニーズ
・吉野家
・マクドナルド
・KFCネットオーダー
・menu
・くら寿司
家電・ジョーシン
・ビックカメラ
・ヤマダ電機
・コジマネット
・エディオンネットショップ
ファッション・ユニクロ
・ジーユー
・AOKI
・眼鏡市場
・しまむら公式オンラインストア
・ABC-MARTオンラインストア
スポーツ・アシックス(直営店)
・ヒマラヤスポーツ
・SPORTS DEPO
・GOLF5
エンタメ・TOHOシネマズ
・ビッグエコー
・ラウンドワン
・カプコンネットキャッチャー カプとれ
・ムビチケ
ホテル・リブマックス ホテルズ&リゾーツ・アパ直(アパホテル公式サイト・アパアプリ)
交通機関・第一交通産業タクシー
・JR東海バス
・ジェットスター
・エアトリ新幹線
カーサービス・イエローハット
・オートバックス
・ナビパーク
・スマホ給油
自販機・スキマデパート/SDベンディング・Coke ON
その他・ヤマト運輸
・アート引越センター
・ブックファースト
・東京都水道局
・郵便局のネットショップ
・au損害保険株式会社

その他にも多くのお店でau PAYを利用できます。くわしくは以下のサイトからご確認ください。

au PAYの使えるお店|au PAYでスマホでお得にお買い物

https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/

au PAYを使えるお店です。au PAY(コード支払い)は、全国のコンビニ、カフェなどで、スマホでお得に使えるQR決済サービスです。いろんなお店で使えるクーポンでお得にお買い物ができ、Pontaポイントも貯まります。au PAYならではのお得がたくさんあります!

ドラッグストアでau PAYをつかう!便利でおトクな活用術

ドラッグストアでau PAYを利用する際に、次にご紹介するポイントを知っておくと、よりおトクにお買い物を楽しめます。

グリーンライフポイントでポイントを二重取り

「グリーンライフポイント」とは環境省が推進する事業で、環境に配慮した商品やサービスに対して付与されるポイントのこと。

au PAYもこの事業に参入していて、グリーンライフポイント対象店舗でau PAYを利用するともらえるPontaポイントがさらに上乗せされます(毎月エントリー必須)。

たとえば、加盟店のひとつである「ウエルシア薬局」では豊かな環境を次世代に残すため、レジ袋の削減に取り組んでいます。

環境に配慮する加盟店でau PAY決済すると、もらえるPontaポイントが通常の2倍(還元上限 500ポイント/月)になります。

《参加方法》
〈ステップ1〉こちらのサイトからエントリーする
〈ステップ2〉今月の対象加盟店を確認してau PAY(コード支払い/ネット支払い)で決済する
〈ステップ3〉もらえるPontaポイントが2倍になる

グリーンライフポイントとは?仕組みやおトクな活用方法を紹介

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/855

「グリーンライフポイント」とは環境省が行う事業のひとつで、地球環境に配慮した製品やサービスに対して付与されるポイントの総称です。

ドラッグストアのネットショップでも利用可能

au PAYは、「au PAY(ネット支払い)」を通じて、ネットショッピングやデジタルコンテンツの支払いにも対応しています。

ドラッグストア業態では、「ウエルシアドットコム」と「ウェルネスライフ」に対応しており、ネット通販の代金をau PAYで支払えます。

また、au PAYの支払い方法にはコード支払い/ネット支払い以外にも、公共料金や各種税金等の請求書から支払える「請求書支払い」もあります。

各支払い方法について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。

「au PAY(ネット支払い)」が使えるオンラインショップまとめ!おトクな活用法も解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/2520

「au PAY(ネット支払い)」は、au PAYでオンライン上のショッピングやサービスの支払いができる仕組みのこと。本記事では、「au PAY(ネット支払い)」が使えるお店を一覧で紹介。決済方法や利用のメリットも詳しく解説していきます。

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/854

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。ただ、最近ではキャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

たぬきの吉日にドラッグストアで買い物をする

「たぬきの吉日」は、au PAYをおトクに利用するうえでは欠かせない常設のキャンペーンです。

毎月5・8・15・25日に開催され、この日にドラッグストアで200円(税込)以上の買い物をすれば、Pontaポイントが当たる抽選会に参加できます。

最大の当選ポイントは3,000Pontaポイント。au/UQ mobileユーザー特典も用意されているので、チェックしておきましょう。

【特典①】au/UQ mobileユーザー特典(エントリー要!)
対象店舗にてau PAY(コード支払い/ネット支払い)200円(税込)以上決済すると、auユーザーは最大で5%、UQ mobileユーザーは最大で3%のPontaポイントが還元されます。

※上限額
auユーザー:500ポイント/月(150ポイント/回)
UQユーザー:300ポイント/月(150ポイント/回)

【特典②】たぬきの抽選会(だれでも!)
対象店舗にてau PAY(コード支払い/ネット支払い/請求書支払い)200円(税込)以上決済すると、Pontaポイントが最大で3,000ポイント当たります。

たぬきの吉日|au

https://aupay.auone.jp/contents/lp/tanukichi/index.html

毎月5の付く日と8日は、au PAY決済がおトクな「たぬきの吉日!」

自治体キャンペーンもチェック

au PAYでは、キャッシュレス決済の利用促進や地方経済活性化を目的として自治体と共同のキャンペーンを開催しています。

地域によって開催時期・特典内容は異なりますが、還元率最大20%のおトク度の高い企画も少なくありません。

ただし、予算に達し次第終了にあることも多いので、こまめに最新情報をチェックして早めに利用するよう心がけましょう。

【自治体キャンペーン一例】

西東京市×au PAYキャンペーン
期間2024年6月1日(土)~10月31日(木)
条件東京都 西東京市の対象店舗でau PAY(コード支払い)を利用する
特典au PAY 残高に最大で10%還元 ※1au IDあたり1,000円相当(不課税)/回、10,000円相当(不課税)/期間が還元上限
詳細https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1728

ゾウさんのはな通り会プレミアムポイント(鹿児島県鹿児島市)
期間2024年8月13日~2025年1月31日(予算到達次第終了)
条件ゾウさんのはな通り会の対象店舗にてau PAY(コード支払い)を利用する
特典au PAY 残高に最大で20%還元 ※1au IDあたり2,000円相当(不課税)/期間が還元上限
詳細https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1943

その他開催中の自治体キャンペーンはこちら

ドラッグストアでのau PAY活用で上手にお買い物

au PAYがつかえるドラッグストアは、北海道から沖縄まで全国に存在します。今回ご紹介したポイントのため方を活用すると、よりおトクにお買い物ができるでしょう。

また、au PAYはドラッグストア以外にも、スーパーやホームセンター、百貨店などでも利用可能です。ぜひ日常のお買い物にご活用ください。

なお、「まだau PAYをつかったことがない」という方は、アプリダウンロードから始めましょう。複雑な操作なく、誰でも簡単に始められるので、ぜひこの機会にQRコード決済をつかってみてください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY

関連する投稿


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


最新の投稿


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介

初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介

「売上アップのためにPOPを導入したいけれど、作り方が分からない」。そんな悩みを抱える店舗オーナーの方に向けて、初心者でも分かりやすいPOPの作成方法を解説します。併せて、POPが販促にどんな効果をもたらすのか、作り方のコツ、さらに役立つ作成ツールもご紹介。今日から実践できる「売れるPOP」づくりのヒントをお伝えします。


QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

2025年は証券口座の乗っ取り被害が多発し、また2024年にはクレジットカードの不正利用額が過去最高になったと報じられています。このような状況を受けて「QRコード決済も危険では?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかしQRコード決済には2段階認証など、さまざまなセキュリティ対策が施されています。適切な設定と利用方法を知ることで、より安全・安心に使えるのです。本記事では、具体的なQRコード決済のセキュリティ対策と安全な利用のポイントを解説します。


キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレス決済の支払いに対応した場所・サービスが広がっています。コンビニやスーパーでの買い物はもちろん、住民税や電気料金といった公共料金、映画館やタクシーなどのサービス利用料まで、現金を使わずに支払えるようになりました。いつでも支払いできてポイントもたまることもあるため、現金払いよりも便利でおトクな支払い方法です。本記事では、キャッシュレス決済で支払える場所・サービスを分野別にくわしくご紹介します。


【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン