トップへ戻る

au PAY決済時にPontaカードを提示してもらう理由と仕方

au PAY決済時にPontaカードを提示してもらう理由と仕方

お客さまがau PAYで決済するときに、Pontaカードの提示もお願いしますが、その理由をご存知ですか?au PAYを使ってPonta提携社で決済するとき、ポイントカードの提示によりダブルでポイントがたまるメリットがあります。お客さまから質問されたときに答えられるよう、理由や掲示の仕方を改めておさらいしましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYは2020年からPontaポイントを採用

au PAYを運営するKDDIでは2020年5月21日以降、au系サービスでたまるポイントをau WALLETポイントからPontaポイントへ移行しました。au PAYとPontaが提携したことで、ためられる場所・つかえる場所が飛躍的に拡大したのです。au PAYとPontaポイントの関係を確認しましょう。

auポイントがPontaポイントへ。ためやすいPontaポイントはメリットが沢山!

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/69

2020年5月21日から、「au WALLETポイント」が「Pontaポイント」へ移行しました。Pontaポイントへ移行したことで、会員基盤が大きくなり、ポイントをためたりつかったりできる場所が増えました。この記事ではau PAYでたまるPontaポイントについて詳しく解説しています。

au PAYは「キャッシュレス決済」サービス

au PAYは現金を使わず、QRコードを読み取って決済(支払い)できる「キャッシュレス決済」サービスで、通信大手のKDDIが運営しています。

au PAY加盟店でQRコード決済をすると、基本は200円(税込)ごとに1ポイントたまる仕組みになっています。au PAYカードでのチャージやキャンペーン時は還元率がアップする場合もあります。

Pontaは「ポイント」サービス

Pontaは株式会社ロイヤリティ マーケティングが運営する、全国のPonta提携社やネットサービスにおいて支払金額に応じてPontaポイントがたまるサービスです。ポイントの付与率は一律ではなく、店舗によって異なっています。

例えば、外食チェーン店の「ケンタッキーフライドチキン」のポイント付与率は200円(税抜)で1ポイント、「すき家」の付与率は200円(税込)で1ポイントです。パッと見は200円で1ポイントですが、税抜か税込かの違いがあります。※いずれも2022年4月末現在

ほかにも、コンビニエンスストア「ローソン」では、決済方法や時間帯によってポイントの付与率が細かく変わります。具体的なポイント付与率はこちらをご参照ください。

Ponta提携社であればダブルでポイントがつくメリット

Ponta提携社で決済するとき、Pontaカードの提示とau PAYによる決済で、ダブルでポイントがたまる点が、Pontaカードの提示をお願いする際のメリットです。

ポイントがダブルでたまるのは、どのぐらいおトクでしょうか?au PAY単体では200円(税込)ごとに1ポイントの付与ですが、Pontaカードと組み合わせると100円もしくは200円ごとに1Pontaポイントなどが(※)たまります。つまり、還元率が0.5~1%上乗せされるというわけです。

※Pontaは店舗によって加算率が異なります。

Pontaカードアプリを提示してもらえば手間を減らせる

スマホでau PAYの画面を出し、さらにPontaカードを用意して、となると面倒なのでPontaカードは出さないというお客さまもいらっしゃるかもしれません。ここでは手間なくダブルでポイントを獲得できる方法を紹介します。

それは、Pontaのスマートフォンアプリ「Pontaカード(公式)」の利用です。「Pontaカード(公式)」アプリを利用すると、「au PAY アプリ」を起動せずに「au PAY」での決済(初回登録まで可能)ができ、さらにそれぞれのポイントもたまります。これは、2020年12月から実装された機能です。

決済の手順は、決済時に「Pontaカード(公式)」アプリを開き、画面中央の「au PAYを開く」ボタンをタップします。その後、au PAY決済コードを読み込めば決済完了。そしてポイントもダブルで付与されます。

ちなみに、初めてau PAYを利用(初回登録)する場合に必要な登録も「Pontaカード(公式)」アプリで完結できます。

もし、面倒だからPontaカードは出さなくてもいいというお客さまがいらっしゃったら、ぜひPontaのスマートフォンアプリ「Pontaカード(公式)」の導入をおすすめしてみてください。

高還元率のau PAY導入でお店の売上増に期待

au PAYがPontaポイントを採用したことで、ためる場所・つかえる場所が飛躍的に増大しました。コンビニのローソンなどでたまるPontaポイントは共通ポイントの大手で、すでにポイントを持っている人も多いサービスです。つまり、au PAYにPontaポイントをチャージすることで、「初回のチャージ」に対するハードルが下がり、よりスムーズにau PAYを使っていただけます。自店舗へのau PAY導入は、こうしたユーザーが潜在的な顧客になってくれます。

ほかにも、au PAY加盟店はau PAY アプリのマップで一覧表示されるので、現在地から近いランチのお店、○○駅近くの美容室、職場から歩いていける居酒屋、などの条件で検索するユーザーへのアピール、新規顧客の開拓につながります。

さらに、au PAY アプリのマップにはキャンペーン対象店舗をわかりやすく表示する機能が追加され、さらなる新規顧客へのアピールのほか、リピーターの確保にひと役買ってくれます。

導入コストがかからないのもau PAYの魅力

ユーザーのみならず、お店にもメリットの多いau PAYですが、中小店舗でもキャッシュレス決済への対応がしやすいよう、導入費用・決済手数料・入金手数料が無料、つまりお金の面でのコストをさほど気にせず導入を検討できます。ちなみに、決済手数料無料のキャンペーンは2022年9月30日までなので、検討されている方はお急ぎいただくことがおすすめです。

au PAYのお店側のメリットとして集客効果を紹介しましたが、それ以外にも「業務効率の改善」というメリットもあります。2019年10月から行われた「キャッシュレス・消費者還元事業」の報告書によれば、「はじめてキャッシュレスの支払い手段を導入した」「キャッシュレスの支払い手段を増やした」お店の約46%が「業務効率化に効果があった」と回答しています。ほかにもau PAYは非接触型のQRコード決済なので、新型コロナウイルス感染症対策にも貢献するといったメリットも加わります。

キャッシュレス決済導入の懸念材料になるであろう入金サイクルですが、au PAYの場合、通常入金サイクルを月1回もしくは2回を選べるだけでなく、早期振込サービスも用意されており、これを利用すれば最短2営業日に指定口座に振り込まれます。なお、このサービスの利用に当たっての事務手数料ですが、当面は無料となっています。

まとめ

au PAYとPontaのポイントはまったく別物なので、それぞれのカードの提出が必要になります。やや面倒な作業ではありますが、別物のサービスゆえにそれぞれにポイントが付与される=ポイントをダブルで得られることになる点をお客さまにアピールしましょう。

もう一歩踏み込んだ説明として、Pontaカードの「Pontaカード(公式)」アプリを使ってもらえば、au PAYと紐付けられるために両方出す必要がない、というものもあります。

お客さまだけに限らず、お店にもさまざまなメリットをもたらしてくれるau PAY、今なら費用面のリスクなしでキャッシュレス決済を導入できます。決済手数料が無料なのは2022年9月30日までとなっていますので、ご検討ならば早めのご決心をおすすめします!

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ポイント

関連する投稿


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


【2025年最新】マイナンバーカードでできることまとめ!保険証や免許証機能も装備

【2025年最新】マイナンバーカードでできることまとめ!保険証や免許証機能も装備

マイナンバーカードは、2025年2月時点で9,700万枚以上が交付され、普及率は年々上がっています。 近年は健康保険証としての利用に加え、2024年3月からは運転免許証としても使える「マイナ免許証」がスタートし、その活用シーンはさらに広がっています。 本記事では、マイナンバーカードの基本情報から最新機能、そして2025年以降に予定されている拡張機能まで徹底解説します。


たまったPontaポイント、何につかう?

たまったPontaポイント、何につかう?

au PAYやローソンでのお買い物でたまる「Pontaポイント」。「たまったポイントを有効活用したい」「お買い物以外のつかい方も知りたい」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。 この記事では、Pontaポイントの基本情報から効果的な活用方法までを徹底解説します。


最新の投稿


最大5%割引!オオゼキの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

最大5%割引!オオゼキの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月13日まで有効)

オオゼキの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


【2025年10月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年10月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年10月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


ワークショップのやり方と成功のコツ!効果的な集客と運営のポイント

ワークショップのやり方と成功のコツ!効果的な集客と運営のポイント

「お店を多くの人に知ってほしい」「ファンを増やしたい」というときは、ワークショップを開催してみませんか? ワークショップは、集客や販促にはもちろん、お客さまとの接点を増やし関係性を深められる有効な手段です。本記事では、ワークショップの基本的な知識から、お店の集客に役立てるための具体的なポイントまで分かりやすく解説。集客力をさらに高められるデジタルクーポンの活用方法も紹介します。


au PAY、徳島県 徳島市内の対象店舗でのお買い物で抽選で最大10,000Pontaポイントをプレゼント(2025年10月1日~)

au PAY、徳島県 徳島市内の対象店舗でのお買い物で抽選で最大10,000Pontaポイントをプレゼント(2025年10月1日~)

2025年10月1日から10月31日の間、徳島県 徳島市内の対象店舗にてau PAY(コード支払い)をご利用いただくと抽選で最大10,000Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。


最大5%割引!sanwa、フードワンで使える au PAY クーポン(2025年10月5日まで有効)

最大5%割引!sanwa、フードワンで使える au PAY クーポン(2025年10月5日まで有効)

sanwa、フードワンにてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン