トップへ戻る

たまったPontaポイント、何につかう?

たまったPontaポイント、何につかう?

au PAYやローソンでのお買い物でたまる「Pontaポイント」。「たまったポイントを有効活用したい」「お買い物以外のつかい方も知りたい」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。 この記事では、Pontaポイントの基本情報から効果的な活用方法までを徹底解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


Pontaポイントとは?

Pontaポイントは、au PAYやローソンをはじめとする多くの店舗・サービスでつかえる共通ポイントです。

もともと、ロイヤリティ マーケティングが提供する共通ポイントサービスとして2010年に誕生しました。

2020年5月には、KDDIの「au WALLETポイント」がPontaポイントに統合されました。

日常の買い物やサービス利用でポイントがたまり、たまったポイントはさまざまなかたちで活用できるのが魅力です。

1Pontaポイント=1円相当として支払いに充てることができ、JALマイルやリクルートポイントなど他のポイントサービスへの交換もできます。

Pontaポイントは2025年3月にサービス15周年を迎え、飲食店、ガソリンスタンド、ドラッグストア、オンラインショッピングサイトなどさまざまなシーンで利用できる共通ポイントサービスに成長しています。

auポイントがPontaポイントへ。ためやすいPontaポイントはメリットが沢山!

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/69

2020年5月21日から、「au WALLETポイント」が「Pontaポイント」へ移行しました。Pontaポイントへ移行したことで、会員基盤が大きくなり、ポイントをためたりつかったりできる場所が増えました。この記事ではau PAYでたまるPontaポイントについて詳しく解説しています。

Pontaポイントの色々なつかい道

au PAY 残高へのチャージ

最初にご紹介するPontaポイントのつかい方は、au PAY 残高へのチャージです。

au PAY アプリから簡単に手続きでき、チャージしたポイントは全国のau PAY加盟店で利用できます。

残高へのチャージは100ポイント以上から1ポイント単位で可能(例:101P、177P、1499Pなど)で、細かいポイントも無駄なくつかえて便利です。

また、チャージ後は有効期限を気にする必要がなくなるため、ポイントの期限切れが心配な方にもおすすめのつかい方といえるでしょう。

Ponta提携社での支払い

ローソンをはじめとするPonta提携社では、ためたポイントを直接支払いに充当できます。

全額をポイントで払うことも、お会計の一部だけポイントで払うことも選べるため、つかい勝手も抜群。

また、ローソン店頭のLoppi、またはローソンアプリでは、たまったPontaポイントを対象商品と引換えできる「お試し引換券」として利用できます。

定価よりも少ないポイント数で交換でき、実質半額で商品を購入できるケースも珍しくありません。

今月の全商品|ローソン公式サイト

https://www.lawson.co.jp/ponta/tsukau/otameshi/mar/1364698_2584.html

コンビニエンスストア「ローソン」の公式ウェブサイト。店舗/ATM検索、新商品紹介、各種店舗でのサービスや活用方法などのご紹介。株式会社ローソンの企業情報掲載。ローソン「三鷹の森ジブリ美術館」情報。

au PAYマーケットでのお買い物

au PAYマーケットでは、Pontaポイントが通常よりもおトクにつかえます。

通常のPontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット限定)へ交換でき、条件によっては最大1.5倍のポイント交換が可能なおトクなポイント交換所です。
※交換上限があります。

au PAYマーケットでは、食品や日用品、家電、ファッションなど幅広い商品を取り扱っているため、日常的な買い物からギフト選びまで、あらゆる場面でポイントを有効活用できるでしょう。

お得なポイント交換所|au PAY マーケット−通販サイト

https://wowma.jp/event/ptexchg_potal/index.html

ご利用は無料!たまっているPontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換するだけでポイントが増えておトク!|通販のau PAY マーケット

JALマイルへの交換

旅行好きな方に特におすすめなのが、JALマイルへの交換です。

通常100Pontaポイント=50マイルで交換でき、定期的に開催されるキャンペーンでは交換レートが最大20%増量になることもあります。

航空券の現金価格と比較してポイントの価値が大幅にアップするため、旅行の頻度が高い方は積極的に活用すべきつかい道といえるでしょう。

リクルートポイントとPontaポイントの連携活用

「じゃらん」や「ホットペッパーグルメ」などリクルートグループのサービスをよく利用する方は、リクルートポイントとPontaポイントの連携システムを活用するのもいいでしょう。

じゃらんならホテル代やレンタカー代に、ホットペッパーグルメなら飲食代にPontaポイントを充てられます。

なお、Pontaポイントからリクルートポイントへの交換はできませんが、逆にリクルートポイントからPontaポイントへの交換は可能となっています。

リクルートグループのサービスでは両方のポイントを併用して利用できるため、Pontaポイントをそのままつかいつつ、リクルートポイントも同時に活用できます。

Pontaポイントのおトクなつかい方の具体例

旅行や日常生活など具体的な活用シーンを知ることは、ポイント活用の幅を広げるヒントになります。

ここでは、実際の数字を交えながら、Pontaポイントのおトクな活用術を解説します。

JALマイルへの交換(東京-福岡の例)

JALマイルへの交換は、Pontaポイントの価値を高める方法のひとつです。たとえば、東京-福岡間の片道JAL便を例に考えてみましょう。

2025年3月現在、この区間の航空券は3~4万円ほどですが、特典航空券なら8,000マイルで交換可能です。

8,000マイルを獲得するには通常レートで16,000Pontaポイント(100Pontaポイント=50マイル)必要で、さらに20%増量キャンペーン時なら約13,400Pontaポイント(100Pontaポイント=60マイル)で済みます。

つまり、3〜4万円の航空券を13,400〜16,000ポイントで獲得でき、1Pontaポイントあたり2円以上の価値になります。

旅行好きや出張の多い方にとって、Pontaポイントの効率的なつかい方といえるでしょう。

au PAY ポイント運用

「au PAY ポイント運用」は、Pontaポイントを活用して投資体験ができるサービスです。

運用方法はシンプルで、ためたPontaポイントを運用したいポイント数だけ設定すれば、市場の動きに合わせてポイントが増減します。

たとえば、毎月1,000ポイントを5年間積み立てて、3%で運用すれば最終的に6万円以上にすることも可能です。

ポイント運用なら少額から手軽に投資を始められ、特別な知識や経験がなくても資産運用の練習が可能です。

また、運用で増えたポイントは、いつでも引き出して通常のPontaポイントとして利用できます。

「今のところほしいものがない」「ためたポイントをもっと増やしたい」という方は、ぴったりの活用方法といえるでしょう。

まとめ

Pontaポイントは、ただためるだけでなくつかうことで、その価値をさらに高められます。

au PAY 残高へのチャージ、JALマイルへの交換、オンラインショッピング、ポイント運用など、自分のライフスタイルに合った方法を見つけてPontaポイントを活用しましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ポイント #auPAY

関連する投稿


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

au PAYをすでに利用している方も、これから使い始めたいと考えている方も、「どうすればもっとおトクにポイントをためられる?」「たまったポイントは何に使うのが良いの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では、知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。ポイントの二重取りテクニック、たまったポイントのおすすめの使い方も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

スマートフォン等の端末で事前に注文・決済し、店舗で商品を受け取る「モバイルオーダー」が多くの飲食店で広がっています。デリバリーと異なり自分で店舗に行く必要はありますが、レジに並ばず、出来上がるまで待つ時間を節約できるメリットがあります。 本記事では、モバイルオーダーの基本的な仕組みや使い方、そして利用できる主要チェーン店をご紹介します。忙しい毎日をもっと快適にする、この便利なサービスをぜひ活用してみましょう。


最新の投稿


au PAY利用者限定、au PAY スマートローンの借り入れで、毎月合計10,000名に最大2,000円相当のau PAY 残高が当たる特典を提供開始

au PAY利用者限定、au PAY スマートローンの借り入れで、毎月合計10,000名に最大2,000円相当のau PAY 残高が当たる特典を提供開始

auフィナンシャルサービス、KDDI、auペイメントは2025年7月1日から、au PAYをご利用のお客さまがau PAY スマートローンを1万円以上お借り入れいただくと、毎月合計10,000名に抽選で最大2,000円相当のau PAY 残高が当たる特典を提供開始します。au PAY 残高チャージによるお借り入れで当選確率が10倍となります。なお、本特典の当選者数は、au PAY スマートローンの特典で過去最大数となっています。


au PAY カードのお買い物で3万名さまに1,000Pontaポイントが当たる夏の大感謝祭を開催

au PAY カードのお買い物で3万名さまに1,000Pontaポイントが当たる夏の大感謝祭を開催

auフィナンシャルサービスは、2025年7月1日から2025年9月30日までの間、エントリーのうえ「au PAY カード」「au PAY ゴールドカード」を合計5,000円(税込)以上かつ合計3回以上ご利用いただくと抽選に参加できる「3万名さまにPontaポイントが当たる!au PAY カード 夏の大感謝祭!」を開催します。なお、期間中にau PAY 残高のオートチャージをご利用いただくと、還元されるPontaポイントが2倍になります。


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を7月に、北海道、青森県、茨城県、兵庫県、沖縄県の全9校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を7月に、北海道、青森県、茨城県、兵庫県、沖縄県の全9校で実施予定です!

2025年7月に下記の学校の学園祭にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります)


売上につながる動きの流れをつくる!店舗の動線設計アイデア

売上につながる動きの流れをつくる!店舗の動線設計アイデア

店舗の売上を左右するのは、立地や商品だけではありません。お客さまが、どこで立ち止まり、何に目を留め、どんな商品を手にとるか。こうした店内での“動きの流れ”、いわゆる動線設計が売上に直結するカギとなります。本記事では、店舗の動線の基本的な考え方やすぐに実践できるレイアウトの工夫、回遊性を高めるアイデアなどをご紹介します。


お店のエアコン温度が変われば印象も変わる!居心地と売上アップの温度管理術

お店のエアコン温度が変われば印象も変わる!居心地と売上アップの温度管理術

エアコンの設定温度は、実はお客さまの滞在意欲やお店への印象に大きく影響します。特にカフェや美容院のような長時間を過ごす業態では、温度のわずかな違いが快適さを左右し、お店全体の印象にもつながることも。本記事では、季節や業態に応じた温度調整の考え方やポイントを紹介し、空調を“接客の一部”として見直すヒントをお届けします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン