トップへ戻る

【2024年最新版】au PAYが使えるスーパー・食品店一覧!

【2024年最新版】au PAYが使えるスーパー・食品店一覧!

QRコード決済大手のau PAY。この記事では全国の大手スーパーを中心にau PAYが使える食品店を一覧でご紹介します。 さらに、au PAYの加盟店を簡単に検索する方法や、スーパーでau PAYをさらにおトクにつかうコツなども解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYが使える全国・広域スーパー・食品店(コンビニ含む)

au PAYは2024年8月現在、全国705万カ所以上のお店で使えるQRコード決済サービスです。

スーパーや食料品店の加盟店も多く、200以上の小売企業がau PAYを導入しています。

au PAYがつかえる全国展開のスーパーやコンビニには、以下のような企業が挙げられます。

●西友
●イトーヨーカドー
●ローソン
●セブン-イレブン
●ファミリーマート
●デイリーヤマザキ
●ローソンストア100
●ナチュラルローソン
●ミニストップ
●セイコーマート
●ポプラ

au PAYをコンビニで便利・おトクに使う方法を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/889

au PAYはローソンをはじめ各種コンビニでのお支払いにも対応しています。Pontaカードがあればポイントをダブルで獲得できると聞いたけど、といった、au PAYをコンビニで便利でおトクに使う方法を解説。

au PAYが使えるご当地スーパー・食品店

続いて、エリアごとのau PAY加盟店を見ていきましょう。

北海道・東北地方のau PAY利用可能スーパー
●ラルズ
●道北アークス
●東光ストア
●道南ラルズ
●道東アークス
●ベルジョイス

関東地方のau PAY利用可能スーパー
●いなげや
●コモディイイダ
●ベルク
●オーケー
●ベイシア
●サミットストア
●東急ストア
●東武ストア
●京急ストア
●もとまちユニオン
●Odakyu OX
●そうてつローゼン
●スーパーアルプス
●とりせん
●オオゼキ

中部・北陸地方のau PAY利用可能スーパー
●ぎゅーとら
●マルエー
●いちやまマート
●アマノパークス
●遠鉄ストア
●しずてつストア

関西・中国・四国地方のau PAY利用可能スーパー
●万代
●ハローズ
●イズミヤ
●阪急オアシス
●サニーマート
●スーパー玉出
●万惣
●ハピータウン天満屋
●オークワ
●フレスタ
●大黒屋
●平和堂

九州・沖縄地方のau PAY利用可能スーパー
●サンリブ
●にしてつストア
●タウンプラザかねひで
●山形屋ストア
●サンエー
●リウボウストア

イオンでau PAYはつかえる?

2024年9月現在、全国スーパーチェーン「イオン」ではau PAYは利用できません。ただし、イオン傘下の系列スーパーの多くはau PAYがつかえます(一部店舗除く)。

au PAYがつかえるイオン傘下の系列スーパー例
●ダイエー
●カスミ
●いなげや
●ウエルシア など

au PAY加盟店の確認・検索方法

au PAYが利用できるお店を探す場合は、公式サイトやau PAYのスマホアプリから加盟店検索ができます。
https://aupay.wallet.auone.jp/store/

なお、スマホアプリならGPS機能を利用して現在地周辺のお店を探すことも可能です。たとえば、「自宅近くのスーパーでau PAY加盟店を探したい」「現在地から歩いて行けるau PAYがつかえるスーパーに行きたい」といった場合に便利です。

さらに、au PAYは楽天ペイが使えるお店でも利用できます。

こちらも公式サイトまたはアプリの加盟店検索で表示されます。

ただし、楽天ペイ加盟店のすべてでau PAYが利用できるわけではない点にはご留意ください。

au PAYをスーパーでおトクに使うためのコツと注意点

食料品や日用品など、日常的な買い物をau PAYで支払うとどんどんポイントがたまります。

au PAYでたまるポイントは、共通ポイントサービスの「Pontaポイント」。

Pontaポイントは、たまる・つかえる場所が多く、使い勝手のよいポイントシステムとして有名です。

次に紹介するコツをふまえて、賢くスーパーでの買い物を楽しみましょう。

キャンペーンを積極的に利用する

au PAYでは定期的にポイント還元のキャンペーンを行っています。

通常のベースポイントからさらにポイント還元率が上がるため、スーパーで買い物をする際にはキャンペーンを上手に活用できるといいでしょう。

au PAYではスーパーマーケットやショッピングセンターとタイアップしたキャンペーンを随時行っています。

また、毎月5の付く日と8日は、さらにおトクにau PAY決済が利用できる「たぬきの吉日」というイベントが開催されます。

この日にau PAYで決済をすると、その場で最大3,000Pontaポイントが当たる抽選会に参加可能です。

毎月キャンペーンに合わせてスーパーでの買い物をするようにすると、ポイントをゲットできる機会をさらに増やすことができるでしょう。

買い物の前にクーポンの有無を確認する

au PAYでは随時、特定の対象店舗や商品のクーポンが配布されます。

これらのクーポンを利用することで、通常よりも安く商品を購入することが可能です。

もちろんスーパーマーケット業態だけでなく、コンビニや外食、エンタメなどさまざまなお店のクーポンが配信されています。

「買い物に行こう!」という前には、アプリで使えそうなクーポンがないかを確認するといいでしょう。

また、スマホのGPS位置情報をオンにしておくことで、au PAYのスマホアプリ内で近くのお店のクーポンも表示されます。

au PAYゴールドカードをつかってチャージする

日常的にau PAYをつかう方には、au PAYゴールドカードを併用することをおすすめします。

au PAYゴールドカードは、au系サービスと相性がいいクレジットカードで、ユーザーにはさまざまな特典が用意されています。

そのひとつが「au PAY 残高チャージ」に対するポイント還元です。現金や銀行振込からチャージする場合ポイントはたまりませんが、au PAYゴールドカードからのチャージではチャージ額の1%が還元されます。

au PAYの基本の還元率0.5%とあわせると、合計で還元率は1.5%になるということです。

まとめ

au PAYがつかえるお店は、日々どんどん増えています。

小売業態だけでも200社以上の加盟店が存在し、大手スーパーマーケットやコンビニエンスストアはもちろん、地元で人気のスーパーでもau PAYがつかえます。

もしau PAYがつかえるスーパーを探したい場合は、公式HPもしくはau PAYアプリで検索しましょう。

さらにお買い物の前にはキャンペーンやクーポンの有無をチェックし、ポイントを取り逃さないようにするといいでしょう。

au PAYを上手く活用して、日常の買い物をもっと便利でおトクにしましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY #飲食

関連する投稿


 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

au PAYをすでに利用している方も、これから使い始めたいと考えている方も、「どうすればもっとおトクにポイントをためられる?」「たまったポイントは何に使うのが良いの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では、知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。ポイントの二重取りテクニック、たまったポイントのおすすめの使い方も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!


最新の投稿


au PAY ふるさと納税、最大42%ポイント還元のチャンス!「真夏の大還元フェス」を開催

au PAY ふるさと納税、最大42%ポイント還元のチャンス!「真夏の大還元フェス」を開催

auコマース&ライフは、2025年8月4日から9月1日までの期間、KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」において、最大42%を還元する「真夏の大還元フェス」を開催。実施中のキャンペーンや特典とあわせると合計最大59%還元となります。


マネするだけでOKなクーポンの作り方! 配信タイミングや割引率などおすすめの設定を紹介

マネするだけでOKなクーポンの作り方! 配信タイミングや割引率などおすすめの設定を紹介

「au PAY グロースパッククーポンで集客を始めたいが、どうやってどんなクーポンを作ればいいのか分からない」とお悩みではありませんか? 本記事では、au PAY グロースパッククーポンの入門ガイドとして、デジタルクーポンの基本的な作り方や、おすすめの設定方法などを分かりやすく解説します。


クーポンは配信後が勝負! 使ってもらう工夫を実例とともに紹介

クーポンは配信後が勝負! 使ってもらう工夫を実例とともに紹介

集客・売上アップのためにクーポンを配信しているけど、なかなか利用してもらえない……」とお悩みではありませんか? 本記事では、au PAY グロースパッククーポン(有料) の利用率を上げるための実践的なテクニックを分かりやすく解説します。さらに、実際にau PAY グロースパッククーポンによって集客・販促効果がアップしたお店の具体例もご紹介。クーポンを配信するだけで終わりにせず、来店につなげるコツを学びましょう。


50円割引!道の駅 清流の里ひじかわで使える au PAY クーポン(2025年9月30日まで有効)

50円割引!道の駅 清流の里ひじかわで使える au PAY クーポン(2025年9月30日まで有効)

道の駅 清流の里ひじかわにてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える50円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!食品館アプロ 古川橋店で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

最大10%割引!食品館アプロ 古川橋店で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

食品館アプロ 古川橋店にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン