トップへ戻る

au PAYをコンビニで便利・おトクに使う方法を解説

au PAYをコンビニで便利・おトクに使う方法を解説

au PAYはローソンをはじめ各種コンビニでのお支払いにも対応しています。Pontaカードがあればポイントをダブルで獲得できると聞いたけど、といった、au PAYをコンビニで便利でおトクに使う方法を解説。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYを使えるコンビニはどこ?

au PAY コンビニ

au PAYを利用できるコンビニは以下のとおりです(本稿執筆時点)。

ローソン
セブン-イレブン
ファミリーマート
デイリーヤマザキ
ローソンストア100
ナチュラルローソン
ミニストップ
セイコーマート
ポプラ

ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンはPonta加盟店で、Pontaポイントやクーポンの利用も可能です。なお、利用可能な店舗は変更される可能性があるので、最新情報はこちらのページでご確認ください。

コンビニでau PAYを使って支払う方法

au PAY コンビニ

コンビニでau PAYを使って支払うには、まずスマートフォンにau PAY アプリをダウンロードし、au PAY初期設定を行う必要があります。設定が完了したら、au PAYに残高をチャージします。

残高チャージの方法は
・auかんたん決済
・auじぶん銀行
・その他銀行口座
といった銀行口座やクレジットカードとau PAY アプリをひもづけてチャージする方法のほか、Pontaポイント・auポイントを使ってもチャージできます。

現金でチャージしたい場合は、ローソン銀行ATM、セブン銀行ATMも利用可能です。この場合、1日あたり50万円の上限があるほか、一部、チャージを受付できない店舗があるのでご注意ください。

チャージ方法の種類と方法は、以下のリンクからご確認ください。

商品の代金を支払う場合は、まずお店にau PAYで決済する旨を伝えます。

スマートフォンのau PAY アプリで商品代金以上の残高があることを確認したうえで「コード支払い」をタップし、決済用コードを表示させます。

それをレジで読み取ってもらい、スマートフォン画面に「支払い完了」と表示されたら決済は完了です。店舗に設置されているQRコードを読み取るタイプの決済方法もありますが、その場合店舗の指示にしたがってください。

ちなみに、クーポンを利用する際は、決済用コードが表示されたタイミングでクーポン一覧から、使用するクーポンをセットするようにします。

コンビニでの支払いでau PAYを利用すればポイントがたまる!

au PAYを利用してコンビニで代金を支払うと、Pontaポイントをためられます。ためられるポイントは支払い200円(税込)毎に1ポイントです。

au PAY コンビニ

au PAYとPontaカードをひもづければさらにスムーズに会計可能!

au PAY決済の前にPontaカードを提示することで、ダブルでたまるPontaポイントがありますが、都度提示せずに済む方法として、au PAYとPontaカードをひもづける方法があります。

すでにPontaカードを持っている方は、au PAY アプリを最新バージョンにアップデートした上でアプリを起動し、ホーム画面にでてくる「Pontaカード」をタップし、「連携」を選択します。

その後、au ID会員情報を登録後にカード記載のPonta会員IDを入力。利用規約を確認すれば、連携完了です。

まだPontaカードをまだ持っていない場合は、au PAY アプリ内で「デジタルPontaカード」の新規発行ができます。

アプリ上で「新しいPontaカードを発行する」をタップし、個人情報を入力すれば利用できます。au IDとPontaカードを連携させることで、それぞれの情報がひとつのアプリ上で管理でき非常に便利です。

ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンといったPonta提携店舗かつau PAY加盟店の場合、au PAYで支払うことでPontaカードを提示した分のポイントとau PAY決済分のポイントがダブルでたまるため、とてもおトクになっています。

au PAYでためられるPontaポイントの詳細は以下のリンクでさらに詳しく解説しています。

au PAYでたまる「Pontaポイント」!ため方やつかい方を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/33

近年普及しつつあるQRコード決済。多くの「◯◯PAY」がそれぞれキャンペーンを実施していて、消費者はよりメリットの大きいQRコード決済サービスに集まります。今回は、通信大手のKDDIが運営するQRコード決済サービス「au PAY」でたまるPontaポイントの仕組みと、店舗側がau PAYを導入するメリットを紹介します。

au PAYの残高をコンビニでチャージする方法

au PAY コンビニ

au PAYの残高に現金でチャージできるコンビニはローソン(ナチュラルローソン)に設置されている「ローソン銀行ATM」とセブン-イレブンの「セブン銀行ATM」となっています。

ローソン銀行ATMでのau PAYチャージ方法

1.ローソン銀行ATMの画面で「スマホ取引」を選択
2.au PAY アプリを起動し、チャージ>ローソン銀行ATMチャージとタップし、アプリ下部に出てきたQRコードをスキャンボタンを押し、ローソン銀行ATMに表示されたQRコードを読み取る
3.アプリに表示された企業番号「8434」をATMに入力
4.ATMの案内に従い入金(1回あたり1000円以上)
5.入金内容に問題がなければATM画面の「確認」ボタンを押す

セブン銀行ATMでのau PAYチャージ方法

1.セブン銀行ATMの画面で「スマートフォンでの取引」を選択
2.au PAY アプリを起動し、チャージ>セブン銀行ATMチャージとタップし、アプリ下部に出てきたQRコードをスキャンボタンを押し、セブン銀行ATMに表示されたQRコードを読み取る
3.セブン銀行ATMの画面の「次へ」を押す
4.セブン銀行ATMの入力画面で企業番号「8434」を入力
5.表示された取引金額(入金したい金額)を選択
6.選択した金額になるように紙幣を投入し完了

なお、ローソン銀行ATM、セブン銀行ATMともに「au PAY プリペイドカード」でのチャージも可能です。その手順については以下のリンクでご確認ください。

au PAY ゴールドカードと併用すればポイント還元率さらにアップ!

au PAY コンビニ

「au PAY ゴールドカード」からau PAY 残高にチャージすると、チャージ金額に対するポイントが1%(100円で1ポイント)還元されます。

au PAY アプリで通常獲得できる0.5%に1%が加わり、合計で最大1.5%の還元になります。ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンならPontaカード提示分の0.5〜1%分もあり、ポイントの3重取りが可能です。

したがって、コンビニでau PAYを頻繁に利用する場合、au PAY ゴールドカードがあるとさらにおトクに買い物ができます。

さらに、au PAY ゴールドカードとau PAY アプリを連携させ「リアルタイムチャージ」に設定しておけば、自動でチャージできて便利です。au PAY ゴールドカードからau PAYにチャージする方法は、以下のリンクでご確認ください。

au PAY 残高チャージ|au PAY カード

https://www.kddi-fs.com/method/charge/

au PAY 残高チャージについて。au PAY カードで、au PAY 残高へチャージ&ご利用いただくとPontaポイントがたまります。au PAY 残高へのチャージはアプリやサイトからチャージができます。

まとめ

au PAYを使って支払いができるコンビニは、ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ローソンストア100、ナチュラルローソン、ミニストップ、セイコーマート、ポプラと国内の主要なコンビニを網羅しています。

そして、ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンについてはPontaポイントもためられるので、そのほかのコンビニよりもおトクな買い物が可能です。

コンビニでau PAYにチャージする場合はローソン(ナチュラルローソン)にあるローソン銀行ATM、もしくはセブン-イレブンなどにあるセブン銀行ATMから現金・紙幣で1000円からチャージができます。

au PAYにチャージする場合、au PAY ゴールドカードからチャージすると通常のポイントに加えて1%分のポイントが加算され、合計で最大1.5%のポイントを獲得可能です。Pontaポイントとあわせ、3重でポイントをためられるおトクな機会をご利用ください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY

関連する投稿


 au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

au PAYが2025年6月19日にリニューアル!auかんたん決済統合でネット決済がもっと便利に

2025年6月19日から、au PAYがリニューアル。従来「auかんたん決済」として提供していたキャリア決済機能が「au PAY(auかんたん決済)」として統合され、au PAY アプリで一元管理できるようになりました。 au PAYの利用履歴やクーポンがアプリひとつで完結し、従来対象外だった「たぬきの抽選会」などの特典にも対応するため、より便利でおトクになります。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!


【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

au PAYをすでに利用している方も、これから使い始めたいと考えている方も、「どうすればもっとおトクにポイントをためられる?」「たまったポイントは何に使うのが良いの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では、知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。ポイントの二重取りテクニック、たまったポイントのおすすめの使い方も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


最新の投稿


au PAY ふるさと納税、最大42%ポイント還元のチャンス!「真夏の大還元フェス」を開催

au PAY ふるさと納税、最大42%ポイント還元のチャンス!「真夏の大還元フェス」を開催

auコマース&ライフは、2025年8月4日から9月1日までの期間、KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」において、最大42%を還元する「真夏の大還元フェス」を開催。実施中のキャンペーンや特典とあわせると合計最大59%還元となります。


マネするだけでOKなクーポンの作り方! 配信タイミングや割引率などおすすめの設定を紹介

マネするだけでOKなクーポンの作り方! 配信タイミングや割引率などおすすめの設定を紹介

「au PAY グロースパッククーポンで集客を始めたいが、どうやってどんなクーポンを作ればいいのか分からない」とお悩みではありませんか? 本記事では、au PAY グロースパッククーポンの入門ガイドとして、デジタルクーポンの基本的な作り方や、おすすめの設定方法などを分かりやすく解説します。


クーポンは配信後が勝負! 使ってもらう工夫を実例とともに紹介

クーポンは配信後が勝負! 使ってもらう工夫を実例とともに紹介

集客・売上アップのためにクーポンを配信しているけど、なかなか利用してもらえない……」とお悩みではありませんか? 本記事では、au PAY グロースパッククーポン(有料) の利用率を上げるための実践的なテクニックを分かりやすく解説します。さらに、実際にau PAY グロースパッククーポンによって集客・販促効果がアップしたお店の具体例もご紹介。クーポンを配信するだけで終わりにせず、来店につなげるコツを学びましょう。


50円割引!道の駅 清流の里ひじかわで使える au PAY クーポン(2025年9月30日まで有効)

50円割引!道の駅 清流の里ひじかわで使える au PAY クーポン(2025年9月30日まで有効)

道の駅 清流の里ひじかわにてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える50円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!食品館アプロ 古川橋店で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

最大10%割引!食品館アプロ 古川橋店で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

食品館アプロ 古川橋店にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン