トップへ戻る

au PAY マーケットとは?特徴とおすすめの利用方法

au PAY マーケットとは?特徴とおすすめの利用方法

「au PAY マーケット」は、通信大手KDDIグループが運営する通販サイトで、日用品からグルメ・ファッション・インテリア・家電まで、さまざまな商品やお店が集まる総合ショッピングモールです。かつては「Wowma!」「au Wowma!」というサービス名称でしたが、2020年5月に「au PAY マーケット」としてリニューアルされ近年急速に成長を遂げています。この記事では、au PAY マーケットの特徴やおすすめの利用方法をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAY マーケットとは?3つの特徴を紹介

au PAYブランドの強化とau経済圏のユーザーをメインターゲットに、au PAY マーケットが誕生しました。以下に、au PAY マーケットの3つの大きな特徴を紹介します。

https://wowma.jp/

取扱い商品が2,000万点以上

au PAY マーケットは、最新のトレンドファッションからブランド・コスメ・グルメ・日用品など、2,000万点以上の豊富な品揃えと品質にこだわっています。全国的に有名なお店も多数出店しているため、ほしい商品がきっと見つかります。

また、レストラン・宿泊・エンタメなど、「モノ」だけでない新しいお買い物体験も充実しており、お笑いやコンサートなどのライブチケットもおトクにゲットできます。

もちろん、運営元がKDDIなので安心感もばっちり。ユーザーへのサポート体制も充実しており、「お買いもの補償サービス」という注文後商品が届かない場合の補償制度も設けられています。

Pontaポイントがどんどんたまる

au PAY マーケットでたまるのは「Pontaポイント」です。たまったポイントは1P=1円として次回以降のお買い物に利用できます。また、購入金額に応じて加算されるポイントだけでなく、ポイント増量キャンペーンなどの企画も毎日にように開催されています。

基本の還元率は「1%」。購入金額の1%分のPontaポイント(au PAY マーケット限定)が加算されます。さらに、au PAY カードでの支払いなど達成条件に応じて最大9%まで還元率がアップします。

なお、Pontaポイント(au PAY マーケット限定)とは、au PAY マーケットだけでつかえるポイントのこと。通常のPontaポイント同様に1ポイント=1円相当分として利用可能です。

また、「お得なポイント交換所」では、au PAYの利用などでためたPontaポイントを「Pontaポイント(au PAY マーケット限定)」に交換できます。交換レートはキャンペーン期間によって異なり、1.5倍に設定されることも珍しくありません。

auの他サービスとの相性が抜群

au PAY マーケットはスマホ利用率が非常に高く、スマホ経由の売上は90%を超えています。スマホキャリアが運営元であることもあり、スマホ画面でもつかいやすい仕様なのも特徴といえるでしょう。

さらに、au PAY マーケットは「au PAY カード」や「auスマートパスプレミアム」など、au系サービスとの相性が抜群です。併用することで便利かつおトクに各種サービスを利用できます。

また、ECサイトで最も一般的な決済方法はクレジットカード決済ですが、au PAY マーケットでは「au PAY」「auかんたん決済」でも支払い可能です。クレジットカードを持っていない方でも、ネットで気軽に買い物ができて便利です。

au PAY マーケットはどんな人につかわれている?

au PAY マーケットの主なユーザー層は30~50代で、男女差はほとんどなく、最近では60代以上の利用者も増えています。

年齢割合
20代9%
30代21%
40代31%
50代26%
60代10%

それでは、au PAY マーケットを利用すべきなのはどんな人なのでしょうか。au PAY マーケットの特徴をふまえて、どんな人におすすめなのか解説していきます。

auのスマートフォン/au PAY カードをつかっている人

auのスマホやau PAYは利用ごとにPontaポイントがたまります。そうしてたまったポイントは、スマホ料金やau PAYの支払いに充当することもできますが、Pontaポイント(au PAY マーケット限定)として利用したほうがよりおトクです。

また、クレジットカードのau PAY カードを利用している方にとっても、au PAY マーケットはおすすめ。還元率がより高くなるので、効率的にポイントがたまります。

ポイントをつかいたい人

街での買い物や食事でPontaカードを提示してたまったPontaポイント。つかい道に困っている人は案外少なくありません。

au PAY マーケットはPontaポイントを賢く利用できるので、そういった方にもおすすめです。auスマホ、au PAY カード、au PAY マーケットなど、au経済圏のサービスを積極的に利用すると、ポイントがどんどんたまり、おトクにつかうことができるでしょう。

au経済圏の攻略法!対象サービスやおトクに利用する方法を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/602

au PAYとau PAY カードのように、関連するサービスを使っているとポイント還元率が高まるケースがあります。利用しているサービスをau関連にまとめていくことで、効率的にポイントを集められるメリットがあります。この記事ではauスマホやau PAYをはじめとする「au経済圏」について、サービスの種類、特徴、利用する際のポイントを一挙に紹介していきます。

ショッピングアプリをひとつにまとめたい人

au PAY マーケットは取扱い商品が豊富なため、ショッピングアプリをひとつにまとめたい方にもぴったりです。

幅広いジャンルの商品やサービスを取りそろえているため、きっとあなたがほしいものも見つかるはず。au PAY マーケットのアプリをひとつスマホにダウンロードしておけば、ネットショッピングをすぐに楽しめます。

【有名な店舗一例】
・東急ハンズネットストア
・大阪王将
・コジマ
・Super Sports XEBIO
・Victoria Golf
・日テレポシュレ
・シューズショップASBee など

au PAY マーケットをおトクに利用するコツ

以下では、au PAY マーケットをおトクに利用する方法をいくつか紹介します。

「三太郎の日」に買い物をする

三太郎の日は「毎月3日・13日・23日」に実施されるキャンペーンで、「auスマートパスプレミアム会員」限定でポイントの還元率がアップします。たとえば2023年4月の三太郎の日には、キャンペーンにエントリー後au PAY マーケットで商品購入をすると最大31%のPontaポイントがもらえます。

なお、auスマートパスプレミアム会員とは、エンタメ・電子書籍・音楽などさまざまなジャンルの特典が利用できるサブスクリプションサービス。月額548円(税込)で加入でき、au PAY マーケットの送料が無料になるのも特筆すべき点です。

その他にも、フードデリバリーサービス「menu」の配達料が無料になったり、おトクなクーポンをつかえたりと、au経済圏でポイントをためるのであれば加入必須のサービスといっても過言ではありません。

「お得なポイント交換所」を利用する

auのスマホ料金やau PAYのコード決済などでたまったPontaポイントを持っている場合、お得なポイント交換所でポイントを交換しましょう。

通常のPontaポイントを1.1倍(10%増量)のレートで「Pontaポイント(au PAY マーケット限定)」に交換できます。たとえば10,000Pontaポイントを交換すると、11,000ポイントのPontaポイント(au PAY マーケット限定)に増量されるということです。

さらに、初めてau PAY マーケットでお買い物をする方やauスマートパスプレミアム会員の方に限り、1.5倍(50%増量)のレートでPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換できます。

ただし、交換したPontaポイント(au PAY マーケット限定)はau PAY マーケット内でのみ使用可能となっており、30日間の有効期限が設定されているので注意しましょう。

事業者向け:au PAY マーケットへの出店方法

それでは続いて、お店や事業を営んでいる方に向けて、au PAY マーケットへの出店方法を紹介します。

ECサイトのなかには面倒な申し込みや厳しい審査が設けられているところもありますが、au PAY マーケットへの出店はそれほど難しくありません。事前の準備が整えば、申し込みから1ヵ月ほどで開店することもできるでしょう。

1.書類の準備
2.ウェブから申し込み
3.書類の送付
4.審査開始
5.必要書類の送付

まとめ

au PAY マーケットは比較的新しいネットショッピングサイトです。前身の「Wowma!」は2017年にリリースされ、その後に名称変更などもあり現在は「au PAY マーケット」として日本を代表するECサイトへと成長しています。

楽天市場やAmazonと比較すると競合が少ないため、それだけビジネスチャンスにあふれているといえるでしょう。

販路拡大を模索している事業者にとって、au PAY マーケットはネット販売の最初の活路としてぴったりです。また、すでに他の大手ECサイトに出店している場合でも、新たにau PAY マーケットに進出することでau経済圏ユーザーをはじめ新規客層へのアプローチができるでしょう。

出店がまだお済みではない事業者様は、ぜひこの機会にau PAY マーケットへ申し込みをしてみてはいかがでしょうか。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY #マーケティング #menu

関連する投稿


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

【2025年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

au PAYをすでに利用している方も、これから使い始めたいと考えている方も、「どうすればもっとおトクにポイントをためられる?」「たまったポイントは何に使うのが良いの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では、知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。ポイントの二重取りテクニック、たまったポイントのおすすめの使い方も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


 au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYのクレジットカード連携でPontaポイントの"二重取り"その設定方法は?

au PAYはさまざまなチャージ方法に対応していますが、特にメリットが大きいのはクレジットカードです。チャージに対してもポイント還元されるクレジットカードがあり、またオートチャージ設定に対応しているので、残高不足になってレジで困ったというトラブルも回避できます。au PAY向けの特典が豊富なau PAY ゴールドカードの利用がおすすめです。


【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

【au PAY】開催中キャンペーンの探し方!おトクな情報を見逃さない

au PAYの魅力は、利用に応じてPontaポイントがたまることにくわえ、さまざまなキャンペーンが随時開催されていることです。しかし、有名なキャンペーン以外は見落としていたり、クーポンの探し方がわからないという声もあるようです。そこで本記事では、au PAY アプリでキャンペーンやクーポン情報をゲットする方法を画面付きで解説します。毎月のお買い物がもっとおトクになるコツをチェックしましょう!


モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

モバイルオーダーが使えるお店を一挙紹介

スマートフォン等の端末で事前に注文・決済し、店舗で商品を受け取る「モバイルオーダー」が多くの飲食店で広がっています。デリバリーと異なり自分で店舗に行く必要はありますが、レジに並ばず、出来上がるまで待つ時間を節約できるメリットがあります。 本記事では、モバイルオーダーの基本的な仕組みや使い方、そして利用できる主要チェーン店をご紹介します。忙しい毎日をもっと快適にする、この便利なサービスをぜひ活用してみましょう。


最新の投稿


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

ビス河南にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える150円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

道の駅たちばなの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,500円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ショージの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

最大10%割引!ショージの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年7月31日まで有効)

ショージの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン