トップへ戻る

au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

「au PAYに興味はあるけれど、導入の仕方が分からない」「すでにau PAYを導入しているものの、機能やサービスが多くて活用しきれていない」そんなお悩みを抱えている店舗の方へ。本記事では、au PAYの申し込み手順をはじめ、便利なクーポン機能が使えるオプションサービス、au PAYユーザーの認知を高める「使えるお店」機能の活用法、さらにはインバウンド集客やデリバリー&テイクアウト施策まで、今すぐ知りたい情報をまとめてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYの導入方法は? 申し込みや店舗準備のポイント

au PAYの導入方法は? 申し込みや店舗準備のポイント

au PAYの導入を検討していても「煩雑な手続きや準備が必要そう……」とハードルの高さを感じている方も多いかもしれません。実は、申し込みから店舗準備、決済の利用スタートまでは簡単な3ステップで完結します。

<導入の流れ>
① Webフォームから申し込み
② 最短2営業日後に届く審査結果メールを確認
③ au PAY導入ツールが届いたらステッカーなどを店舗に設置するだけでOK

準備が整えば、その日からキャッシュレス決済ができるお店としてアピールすることが可能に。約3,700万人ものau PAYユーザーにアプローチできるため、集客・売上アップにつながるでしょう。さらに、このあとに紹介するクーポン配信や、au PAYアプリからユーザーに検索してもらえる機能、Pontaポイントの関連サービスなど、集客の選択肢が一気に広がります。

より詳しい手順や導入準備のポイントを知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

au PAY契約後の店頭準備は?QRコードの設置方法や設置場所の工夫

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/12

au PAYに加盟する手続きをした店舗で、お客さまに※QRコード決済が使えることを告知するために必要な店頭準備について説明します。au PAYに申し込んで審査が通ると、販促用のステッカーやQRコードのスタンドなどの一式が入った「導入ツール」が送られてきます。同梱されたスタートガイドにしたがってこれらを設置して、決済の練習をしたら、au PAYの導入準備が完了です。

集客・販促に効果的な「au PAY グロースパッククーポン」

集客・販促に効果的な「au PAY グロースパッククーポン」

au PAYを導入しているにもかかわらず、キャッシュレス決済の機能しか使っていないのはもったいない。「au PAY グロースパッククーポン」を併用すればすると、自由にクーポンを発行・配信することができ、集客アップにつなげられます。

新規のお申し込みなら月額料金は初月無料、2カ月目以降も1加盟店あたり550円(税込)というお手頃価格。興味がある方はこちらの記事をチェックしてみてください。

「au PAY グロースパック」とは?au PAYの加盟店向け新サービスを徹底解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/713

2022年10月から、au PAYに新たな加盟店向け集客支援サービスが加わりました。その名も「au PAY グロースパック」。加盟店が自由にクーポンの値引き額や利用可能時間を設定し、即座に発行できる新サービスです。

また、au PAY グロースパッククーポンを導入したものの「どうやってクーポンを作成して配信すればいいのか分からない」と悩むこともあるかもしれません。こちらの記事では、管理サイトのログイン方法から、クーポンの条件を設定する流れまで、画像付きで分かりやすく解説しています。

【加盟店向け】クーポンを作成・発行する方法

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/900

au PAYでは、加盟店さま用のWebサイトまたはアプリから、クーポンの作成と発行ができます。ここでは、管理サイト「au PAY for BIZ」で、クーポンを作成・発行する手順をご説明します。

「次回来店で○%OFF」など定番のクーポンを配信していても、マンネリ化して集客につながりにくくなるケースも。そんなときは、お店の状況や目的に合わせてクーポンの内容を自由にカスタマイズしてみましょう。

こちらの記事では「雨で客足が伸び悩んだときに効果的なクーポン事例」や「位置情報からお店の近くにいるお客さまにクーポンを優先配信する方法」など、具体的なクーポン活用術を紹介しています。

【au PAY加盟店向け】グロースパックに新機能「新規顧客やリピーターなどに限定したクーポン配信」登場

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1696

au PAY アプリに加盟店さまのクーポンを掲載できる「au PAY グロースパック クーポン」に、2024年4月から新機能が追加されました。au PAYの決済履歴に基づき、特定のターゲットに絞ったクーポン配信が可能です。

お店の魅力や情報を発信できる「使えるお店」ページ

お店の魅力や情報を発信できる「使えるお店」ページ

au PAY加盟店ならぜひ活用したいのが、au PAYの「使えるお店」ページ。au PAYユーザーが、アプリやWebサイトからアクセスできるページで、その名のとおりau PAY決済を使えるお店を地図などから簡単に探すことができる便利な機能です。

「使えるお店」ページは、au PAYユーザーだけでなく、au PAY加盟店にとってもメリットがたくさん。「使えるお店」ページ内には、メニューや店内・外観の画像を複数掲載できるほか、住所や営業時間、SNSアカウントといった店舗の詳細な情報もまとめて載せることができます。

au PAY加盟店なら追加費用なしで使えて、工夫次第で季節限定メニューやおすすめしたいチラシまで掲載可能。「使えるお店」ページを最大限に活用すれば、集客やファン拡大につなげられること間違いなしです。「使えるお店」ページの詳しい使い方などは、こちらの記事をチェックしてみてください。

au PAYの「使えるお店」に便利な新機能が登場! 使い方とおすすめ活用方法を徹底解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3889

au PAYユーザーが行きたいお店を探す際にau PAYアプリやau PAYのWebサイトからアクセスする 「使えるお店」ページが大幅にリニューアルされ、au PAY グロースパック クーポンをご利用の加盟店さま向けに、来店につながる3つの新機能が増えました 。セール情報や看板メニューといった、お客さまに打ち出したい魅力を画像でより視覚的に表現できるように進化。 そこで今回は、集客アップにつながる 新機能の操作方法や具体的な活用シーンをご紹介します。

インバウンド集客にはキャッシュレス決済の導入が必須

インバウンド集客にはキャッシュレス決済の導入が必須

観光地を中心に、今後もどんどん増え続けることが予想されるインバウンド(訪日外国人旅行)。インバウンド需要の取り込みは、店舗の売上アップを図るために乗り遅れたくない絶好の機会といえます。

そこで競合店舗と差をつけられるのが、キャッシュレス決済の導入です。自国でのキャッシュレス決済に慣れている外国人にとって、旅行先でも同じように利用できれば安心感があることでしょう。こちらの記事では、海外のキャッシュレス決済の動向や、インバウンド対応のヒントについて解説しています。

キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1167

政府が観光立国を掲げ、外国人観光客が急増した結果、「インバウンド」という言葉はすでに多くの人に知られるようになりました。今回は、そんなインバウンドのためのキャッシュレス決済、いわゆる「インバウンド決済」について解説します。 海外では日本よりもキャッシュレス決済の普及が進んでいる国が多く、日本で快適に買い物や食事を楽しんでもらうためには、QRコード決済などインバウンド決済サービスの対応が欠かせません。 訪日外国人に求められるキャッシュレス決済とは、いったい何なのでしょうか。インバウンド対応のヒントを紹介してきます。

au PAYの集客効果をさらにアップさせるなら「Pontaパス ブースト」

au PAYの集客効果をさらにアップさせるなら「Pontaパス ブースト」

au PAYユーザーの集客戦略を練るなら、Pontaポイントに関連するサービスについても把握しておきましょう。

なかでも「Pontaパス ブースト」は、Pontaパスユーザーが毎月エントリーしたうえでau PAYのキャッシュレス決済を利用すると、Pontaポイントの還元率が大幅にアップするというおトクなサービスです。au PAY加盟店にとっては、お客さまのリピート率アップに役立てられます。サービスの詳しい情報はこちらのページをチェックしてみてください。

みんなおトクに!Pontaパス

https://prcp.pass.auone.jp/pontapass_ppb_service/

Pontaパスブーストなら、Pontaポイントがおトクにたまって、おトクにつかえる

フードデリバリーを始めるなら「menu」がおすすめ

コロナ禍で一気に普及したフードデリバリーサービスは、いまやすっかり世の中に浸透しています。自店舗でも導入を検討したり、より便利で使いやすいデリバリーサービスを探していたりするオーナーさまも多いのではないでしょうか。

おすすめは、フードアプリ「menu(メニュー)」です。日本全国を対象としていて、テイクアウトとデリバリーの両方に対応しています。フードだけでなく食料品や日用品のデリバリーも可能なので、飲食以外の店舗でも活用できます。

menuは日本生まれのサービスで、24時間のデリバリー対応や充実したサポート体制が特徴。導入後も不明点をすぐに解決できる環境が整っているので、デリバリーやテイクアウトのシステムを初めて導入する店舗にもぴったりです。menuの詳しい解説や導入事例はこちらの記事をご覧ください。

【お店向け】フードデリバリーアプリ「menu」の特徴と活用方法

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/714

アプリで飲食のテイクアウトとデリバリーを頼めるフードアプリ「menu(メニュー)」。テレビCMもやっています。この記事では飲食店を運営している事業者さまに向けて、menuの使い方を紹介していきます。menuのメリットやデメリット、他のデリバリーサービスとの違いなど、ぜひ参考にしてみてください。

au PAYに関する知りたい情報は見つかったでしょうか? 「au PAY magazine」では、ここでご紹介した記事のほかにも、au PAYをはじめとしたキャッシュレス決済、店舗のマーケティング戦略などのお役立ち情報を発信しています。経営の課題にぶつかったときは、さまざまな記事を参考にしてみてください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,700万人(2025年2月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#auPAY #販促・集客

関連する投稿


"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

近年、若者を中心に大きな盛り上がりを見せる「推し活」。店舗オーナーにとって、この熱狂的なファン層を取り込むことは、新たな顧客獲得のチャンスになり得ます。今回は、推し活の現状からau PAYを活用した効果的な集客術まで、店舗オーナー必見の情報を徹底解説。あなたのお店も推し活ファンでにぎわう人気店にしてみませんか。


たまったPontaポイント、何につかう?

たまったPontaポイント、何につかう?

au PAYやローソンでのお買い物でたまる「Pontaポイント」。「たまったポイントを有効活用したい」「お買い物以外のつかい方も知りたい」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。 この記事では、Pontaポイントの基本情報から効果的な活用方法までを徹底解説します。


あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

クレジットカードやスマホ決済など、物理的な現金を使わない「キャッシュレス決済」。便利だとは聞くけれども「現金で困っていない」「種類が多くてわからない」「使い方がわからない」など、最初の一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、キャッシュレス決済の利用に躊躇する理由と、au PAYならそれらの不安を解消できるのかについて、解説します。 今まで現金派だった方も、この記事を読めばキャッシュレス決済への不安が解消され、au PAYなら思ったよりかんたんに始められることがわかるでしょう。おトクなポイント還元等、今すぐ得られるメリットもご紹介します。


試行錯誤を繰り返し「au PAY グロースパック クーポン」で利用金額・来客数アップを達成! 株式会社伸和ホールディングス

試行錯誤を繰り返し「au PAY グロースパック クーポン」で利用金額・来客数アップを達成! 株式会社伸和ホールディングス

au PAY アプリにクーポンを月額利用料550円(税込)で掲載できるサービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。北海道札幌市に本社を構え、道内及び首都圏にて「炭火居酒屋 炎」をはじめとする飲食事業に加え、「第7回からあげグランプリ」にて金賞を受賞した塩ザンギや焼き鳥などの惣菜を販売する「持ち帰り専門店 炎」などの物販事業を展開する株式会社伸和ホールディングス 営業本部次長の馬場博之さまに「au PAYグロースパック クーポン」の活用方法についてお話を伺いました。


パーソナルジムの集客術!選ばれるジムになるためのアイデアと戦略

パーソナルジムの集客術!選ばれるジムになるためのアイデアと戦略

健康意識の高まりやフィットネスブームの追い風を受け、幅広い層に支持されるようになっているパーソナルジム。競合が増え続ける中、顧客に選んでもらうためには工夫が求められますが、反面、顧客ニーズの多様化に応じた新しいサービスやプロモーションの可能性も広がっています。これからパーソナルジムを軌道に乗せたいと考えている方に向けて、本記事では最新のフィットネス事情から、オンライン・オフラインを活用した具体的な集客アイデアまでご紹介します。


最新の投稿


"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

近年、若者を中心に大きな盛り上がりを見せる「推し活」。店舗オーナーにとって、この熱狂的なファン層を取り込むことは、新たな顧客獲得のチャンスになり得ます。今回は、推し活の現状からau PAYを活用した効果的な集客術まで、店舗オーナー必見の情報を徹底解説。あなたのお店も推し活ファンでにぎわう人気店にしてみませんか。


au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

「au PAYに興味はあるけれど、導入の仕方が分からない」「すでにau PAYを導入しているものの、機能やサービスが多くて活用しきれていない」そんなお悩みを抱えている店舗の方へ。本記事では、au PAYの申し込み手順をはじめ、便利なクーポン機能が使えるオプションサービス、au PAYユーザーの認知を高める「使えるお店」機能の活用法、さらにはインバウンド集客やデリバリー&テイクアウト施策まで、今すぐ知りたい情報をまとめてご紹介します。


たまったPontaポイント、何につかう?

たまったPontaポイント、何につかう?

au PAYやローソンでのお買い物でたまる「Pontaポイント」。「たまったポイントを有効活用したい」「お買い物以外のつかい方も知りたい」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。 この記事では、Pontaポイントの基本情報から効果的な活用方法までを徹底解説します。


あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

クレジットカードやスマホ決済など、物理的な現金を使わない「キャッシュレス決済」。便利だとは聞くけれども「現金で困っていない」「種類が多くてわからない」「使い方がわからない」など、最初の一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、キャッシュレス決済の利用に躊躇する理由と、au PAYならそれらの不安を解消できるのかについて、解説します。 今まで現金派だった方も、この記事を読めばキャッシュレス決済への不安が解消され、au PAYなら思ったよりかんたんに始められることがわかるでしょう。おトクなポイント還元等、今すぐ得られるメリットもご紹介します。


au PAY ふるさと納税、最大40%のポイント還元のキャンペーン「春の大感謝祭」を開催

au PAY ふるさと納税、最大40%のポイント還元のキャンペーン「春の大感謝祭」を開催

auコマース&ライフは、KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」において、2025年4月1日から5月1日までの期間、最大40%のポイントを還元する「春の大感謝祭(以下、本キャンペーン)」を開催します。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ