人気記事一覧
au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2023年4月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2023年6月21日更新)
【2024最新】キャッシュレス決済キャンペーンまとめ!フル活用する方法も解説
クレジットカードからQRコード決済、電子マネーまでさまざまなキャッシュレス決済がありますが、各社のキャンペーンに加え、最近では国や自治体のポイント還元がキャッシュレス決済でおこなわれるキャンペーンも増えてきました。
au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2024年5月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2024年5月17日更新)
au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2024年6月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2024年6月21日更新)
au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2024年2月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2024年2月26日更新)
au PAYの「たぬきの抽選会」でPontaポイントをゲットしよう!
「たぬきの抽選会」は、au PAYの人気キャンペーン。au PAYでの決済に対して抽選でPontaポイントが当たります。抽選の特典や参加条件、開催期間などのほか、さらにパワーアップした「たぬきの大抽選会」についても紹介していきます。本記事をチェックして、キャンペーンをフル活用してください。
【お店向け】QRコード決済「au PAY」の還元率をズバリ解説します!
2,500万以上(2021年1月時点)の会員数を誇るQRコード決済サービス「au PAY」。人気の理由のひとつは、おトクな「ポイント還元率」。QRコード決済を利用するごとにポイントがたまるため、ユーザーはおトクにお買い物や食事を楽しめます。au PAYを導入することで、加盟店は新規顧客の獲得や売上アップが期待できます。「◯◯PAY」各社がキャンペーンや還元率を通じて競争していますが、これらの原資は運営会社が負担していますが、au PAYなら通信大手のKDDIの運営なので今後も安心です。
au PAYも使える!「かながわPay」加盟店一覧を確認しよう
「かながわPay」の加盟店一覧を確認する方法は?神奈川県では現在、ポイント還元キャンペーン「かながわPay」第2弾を2022年11月30日(水)まで開催中。「かながわPay」の対象店一覧の確認方法とどんなお店が参加しているのかをまとめました。
【2023年】観光業界の最新動向!次世代の観光業を支える5つのキーワード
新型コロナウイルス感染症の流行が続くなか、2022年10月には訪日個人旅行解禁や全国旅行支援などが行われました。観光業界の低迷にも、ようやく明るい兆しが見えてきたといえるでしょう。 この記事では観光業界の最新動向を紹介していきます。年末年始の人流、今後ポイントとなる最新キーワードなども解説するので、観光関連ビジネスを営む事業者さまはぜひ参考にしてみてください。
「キャリア決済」とは、通信事業者が提供している決済サービスのひとつで、ネットショッピングやサブスクなどの代金を、月々の通信料金と合わせて一括で支払える仕組みのことです。 キャリア決済には「支払いが1本化できる」「クレジットカードをもっていなくても後払いができる」などのメリットがあります。 この記事では、そんなキャリア決済の特徴や使い方をわかりやすく解説します。
【2024年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説
キャッシュレス決済の「au PAY」では随時キャンペーンがおこなわれており、Pontaポイントをためながらお買い物やお食事ができます。 知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。
【2022年10月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ
au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2022年10月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2022年10月27日更新)
【2022年版】QRコード決済サービス大手6社のユーザー数を比較!
QRコード決済は、スマートフォンひとつでお買い物ができ、ここ数年でユーザー数がどんどん増えています。この記事では、人気のQRコード決済サービス各社の「ユーザー数」をご紹介していきます。 QRコード決済の導入を検討されている事業者のなかには、「サービスの種類が多く、どれを導入したらいいか迷ってしまう」という方も少なくありません。この記事を参考に、ぜひ自分に合ったQRコード決済サービスを見つけてみてください。
au PAY、東京都が実施する最大10%還元「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」に参加!最大5万ポイントがあたるキャンペーンや、最大5%割引クーポン提供も
KDDIは2024年12月11日から、東京都が実施する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」に参加し、au PAY(コード支払い)のご利用で最大10%のau PAY 残高還元を実施します。あわせて、期間中に東京都内の対象店舗にて合計5,000円以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、抽選で最大50,000Pontaポイントがあたるキャンペーンを実施します。期間中のご利用金額に応じて当選確率があがります。さらに、東京都内の対象店舗で使える最大5%割引クーポンもプレゼントします。
【不正利用対策についてのご案内】au PAY プリペイドカードの本人認証サービスに是非ご登録ください
2023年1月17日 10:00より、au PAY プリペイドカードは本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応いたします。本人認証サービス(3Dセキュア2.0)とは、インターネット上でのお買い物をより安全にご利用いただくための追加認証サービス(無料)です。設定いただくことで、プリペイドカード情報の盗用による「なりすまし」などの不正使用を未然に防止することができます。
QRコードなどの決済に対応しているau PAYは、610万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。店舗決済に加え、デリバリーサービスでもau PAYは利用可能。飲食店だけでなく、コンビニやスーパーの配達サービスでもau PAYはつかえます。今回は、au PAYを利用できる主要なデリバリーサービスをまとめてご紹介します。
QRコードの乗車券に対応した改札が登場。交通系ICカードの普及で利用率が下がった磁気切符を置き換えることが期待されています。 スマートフォンでの購入・利用も容易になり、複雑な条件の乗車券情報も1枚に含められるなど、新しい乗車体験が可能になり、インバウンド対策としても有効と考えられます。 本記事では、QRコード改札の仕組みや利点、各路線での導入状況についてくわしく解説します。
QRコード決済主要6社の使えるお店を比較!加盟店数の規模は?
QRコードをスマホで読み取るだけで決済できる「QRコード決済」。その手軽さやおトクにお買い物できる特徴から、ユーザー数・加盟店数とも増えています。QRコード決済の導入にあたっては、導入費用や決済手数料などコスト面も大事ですが、集客効果も大事。加盟店と使える場所が多いQRコード決済には、よりユーザーが集まることが期待されます。この記事では、主要なQRコード決済サービスの加盟店数とユーザー数を比較します。
au PAY、Pontaポイントが必ずあたる「たぬきの大抽選会 秋」を10月24日から11月12日まで毎日開催
KDDI、auペイメントは2023年10月24日から2023年11月12日まで、au PAYで200円以上お支払いいただくとPontaポイントが必ずあたる(注)「たぬきの大抽選会 秋」を開催します。抽選結果は1等から5等まであり、1回の抽選ごとに最大3,000Pontaポイントがあたります。支払い完了後に自動で抽選を行い、結果はその場で表示されます。なお、本キャンペーンは実店舗でのQR/バーコード決済に加え、請求書支払いも対象となります。
QRコード決済でも後払い!?チャージ不要で利用できるスマホ決済を紹介
現金を持ち歩かなくてもお買い物できるキャッシュレス決済。後払いできる決済方法といえばクレジットカードが代表的でしたが、前払い中心のQRコード決済でも後払いに対応しているのをご存じでしょうか。この記事では、au PAYで後払いする方法をご紹介します。au PAYとau PAYカードを連携させることで、ポイントの還元率も上がります。