トップへ戻る

au PAYキャッシュレス学園祭で文化祭をミライの学びの場に

au PAYキャッシュレス学園祭で文化祭をミライの学びの場に

従来の文化祭運営では、現金管理や精算作業は、生徒や教員にとって負担が大きいことが課題でした。この点を解消できるとともに、金融リテラシーやデータ分析などミライに役立つ学びを得られる「au PAYキャッシュレス学園祭」について解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


2023年度は11校の実施、2024年度は68校実施予定(2024年8月8日時点)と、年々実施校が増えている「au PAYキャッシュレス学園祭」。

その魅力は、学園祭運営時の現金管理・精算作業の負担を減らすメリットに加え、金融リテラシーの向上のための教育機会の提供や生徒自身が分析に活用できる決済データの共有など、学園祭を将来役に立つミライの学びに繋げられる点にあります。

本記事では、「au PAYキャッシュレス学園祭」について詳しくご紹介します。

au PAYキャッシュレス学園祭とは

au PAYキャッシュレス学園祭は、学園祭の支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY(コード支払い)」を導入する取組みです。

従来の学園祭では現金や金券などでの支払い方法が一般的ですが、現金管理の煩雑さ、金券の印刷・販売の手間、会計・集計の複雑さ、盗難や紛失のリスクといった課題がありました。

そこで、学園祭にau PAYを導入してキャッシュレス決済化をすることで、現金管理の負担が軽減され、運営効率を向上することができます。それだけでなく、au PAYキャッシュレス学園祭では、生徒に実践的な金融リテラシーを育む機会を提供しています。

今回は、学園祭運営観点からのメリットにとどまらない「au PAYキャッシュレス学園祭」の特長をご紹介します。

学園祭当日の来場者サポート

au PAYキャッシュレス学園祭では、au PAYを利用したことがない方にもキャッシュレス学園祭を楽しんでもらうために、学園祭にau PAYブースを出店し、来場者のau PAYの設定をサポートしています。

その場でチャージができるau PAYギフトカードの販売も行うので、学園祭当日に初めてau PAYを設定した方も、途中でau PAY残高が無くなってしまった方も、安心して学園祭を楽しむことができます。

au PAY ブース

au PAY ブース

学園祭独自デザインの「オリジナルチャージカード」を作成

有料オプションで、当日販売するau PAY ギフトカードを生徒デザインのオリジナルカードにすることもできます。学園祭の記念品として残せる点も魅力です。

チャージカード

チャージカード

金融教育に生かせる決済実績の集計と分析

au PAYキャッシュレス学園祭は、従来の現金決済では時間と手間がかかっていたデータ収集が自動化され、決済金額、決済者数、決済回数などの詳細データを把握できます。

この機能を活用すれば、学園祭当日に店舗ごとの決済実績をリアルタイムで確認できるため、生徒は販売戦略を立てることもできます。

さらに、これらのデータを用いた分析演習も推奨しています。売上データの分析スキルは社会に出てからも重要な能力であり、高校生のうちからこのような経験を積むことは大きなメリットになります。

決済実績を確認する生徒のみなさん

決済実績を確認する生徒のみなさん

店舗ごとの売上実績

店舗ごとの売上実績

金融リテラシー向上のための「金融授業」の実施

2022年4月の金融教育必修化を受け、au PAYキャッシュレス学園祭では、当日にキャッシュレスの決済環境を提供するだけでなく、事前・事後に生徒が金融リテラシーを育める教育の場として金融授業を無償提供しています。

「自分の将来について考える」、「お金の基本を学ぶ」、「金融トラブルを防ぐ」ことを目的としたセミナーを実施し(2024年8月8日時点)、「キャッシュレス」からさらに視野を広げ、「金融」に関しての学びを深めていただくことで、自身の将来設計について考える機会を提供します。

9割の生徒が「良かった」と回答した新しい学園祭の形

2024年度の実施校へのアンケートでは、88%の生徒が「学園祭がキャッシュレス学園祭となって良かった」と回答し、90%が「次年度もau PAYでキャッシュレス学園祭をやっても良い」と答えるなど、高い満足度が示されています。(2024年8月8日時点)

キャッシュレス学園祭実施校へのアンケート結果

キャッシュレス学園祭実施校へのアンケート結果

au PAYキャッシュレス学園祭の実施費用や詳細な内容などの質問および資料請求は「お問い合わせフォーム」で受け付けています。au PAYキャッシュレス学園祭の実施に関する疑問点など、個別相談も可能です。

学校担当者様専用 お問い合わせフォーム

キャッシュレス学園祭について、詳しくはこちら



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,840万人(2025年10月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


menuとの取り組みで売上が16倍に。猛暑で「冷やし麺」大ヒット!「鶏ポタラーメン THANK 大門店」様

menuとの取り組みで売上が16倍に。猛暑で「冷やし麺」大ヒット!「鶏ポタラーメン THANK 大門店」様

フードデリバリーサービス「menu」は、カップ麺やチルド麺と並ぶ、新しいラーメンの楽しみ方として、デリバリーラーメンが日常に定着することを目指す『デリ麺プロジェクト』を推進しています。2025年夏、記録的な猛暑が続く中、この季節独自の需要を予測して、menuから鶏ポタラーメン THANK様にご提案。売上とリピート率の大幅な向上を実現しました。


子どものスマホデビューはいつから?スマホを渡す前に確認したい5つのポイント

子どものスマホデビューはいつから?スマホを渡す前に確認したい5つのポイント

「連絡手段が欲しい」「みんな持っているから」など、子どものスマホデビューを考えるきっかけはさまざまです。一方で、使い過ぎやトラブルなどのリスクも考えられ、悩ましい所でしょう。本記事では、子どものスマホデビューに適したタイミングや事前に確認すべきポイント、安全な利用のためのルール設定について、くわしく解説します。


キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレス決済の支払いに対応した場所・サービスが広がっています。コンビニやスーパーでの買い物はもちろん、住民税や電気料金といった公共料金、映画館やタクシーなどのサービス利用料まで、現金を使わずに支払えるようになりました。いつでも支払いできてポイントもたまることもあるため、現金払いよりも便利でおトクな支払い方法です。本記事では、キャッシュレス決済で支払える場所・サービスを分野別にくわしくご紹介します。


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


最新の投稿


最大10%割引!京王アートマン、atman atmanの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年12月3日まで有効)

最大10%割引!京王アートマン、atman atmanの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年12月3日まで有効)

京王アートマン、atman atmanの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:3,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


auとUQ mobile、「BLACK FRIDAY 2025」開催!スマホやスマートウォッチ割引、au PAY マーケットはポイント還元強化やプレゼントも

auとUQ mobile、「BLACK FRIDAY 2025」開催!スマホやスマートウォッチ割引、au PAY マーケットはポイント還元強化やプレゼントも

KDDI、沖縄セルラーは2025年11月13日から、au/UQ mobileでさまざまなおトクを提供する「BLACK FRIDAY 2025」を開催します。


【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年11月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY、AOKIの店頭で使える最大5%割引クーポンをプレゼント!さらにオンラインショップの利用でPontaポイントを最大5%還元(2025年11月17日~)

au PAY、AOKIの店頭で使える最大5%割引クーポンをプレゼント!さらにオンラインショップの利用でPontaポイントを最大5%還元(2025年11月17日~)

2025年11月17日から12月7日まで、AOKI対象店舗の店頭にてau PAY(コード支払い)で1回5,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(上限あり)をプレゼント。さらに、エントリーの上、AOKIオンラインショップでau PAY(ネット支払い)をご利用いただくとPontaポイントを最大5%還元するキャンペーンを開催します。


100円割引!Paradeの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年12月15日まで有効)

100円割引!Paradeの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年12月15日まで有効)

Paradeの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ KDDI クレーム対応研修