トップへ戻る

au PAYで国民年金保険料を支払う方法

au PAYで国民年金保険料を支払う方法

au PAYでは2023年2月20日から、国民年金保険料の支払いに対応しました。au PAYの請求書支払い機能を使って、納付書のコードを読み取りましょう。今回はポイントがたまるau PAYから国民年金保険料を納付する方法について解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


国民年金保険料の納付方法が増える意味

厚生労働省が国民年金保険料の支払いをスマートフォンのアプリから行えるよう省令を改正し、2023年2月20日から、au PAYなど一部のQRコード決済サービスの対応が始まりました。

国民年金の納付率は近年徐々に回復していますが、若い世代では納付率が低いことが知られています。

厚生労働省が発表した「令和3年度の国民年金の加入・保険料納付状況」によると、令和3年度の国民年金保険料の最終納付率は77.95%と上がってきています。

一方で、25~29歳の納付率で68.98%など、世代間の納付率のギャップが課題です。

スマホアプリから気軽に払えるQRコード決済にも対応することで、納付率の改善が期待されます。

au PAYで国民年金保険料を支払う方法

au PAYで国民年金保険料を支払う方法ですが、au PAYの請求書支払い機能を利用します。「au PAY(請求書支払い)」は、公共料金や税金などの請求書をau PAY 残高から払えるサービスです。請求書のコードをスマホで読み取るだけで支払いが完了し、好きなときにいつでも納付が完了します。

なお、事前にau PAY 残高に必要な金額をチャージしておく必要があります。

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/854

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。最近では、キャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

au PAY 残高にチャージ(入金)する7つの方法!上限や利用条件に注意

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/25

au PAYは、QRコードを読み取るだけでかんたんに会計できるスマホ決済。au PAYは前払い方式なので、事前にau PAY 残高にチャージ(入金)する必要があります。au PAYのチャージ方法は、auかんたん決済/クレジットカード/Pontaポイント/現金など7種類。特徴や利用条件、上限金額が異なりますので、自分にあったチャージ方法を選びましょう 。また、店舗のオペレーションにあたっても、お客さまがレジで残高不足だった際に、どのようなチャージ方法があるかを把握しておくと役立つでしょう。

税金はau PAYで支払いが便利&おトク

国民年金保険料以外にもau PAYから「自動車税」や「ふるさと納税」の支払いができます。いずれの場合も、Pontaポイントの還元というメリットがあります。

もちろん、時間や場所を選ばずに納税できるという利点もあるので、こちらもチェックしてみてください。

au PAYで自動車税の支払い!ポイント加算や支払い方法 を解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/485

例年5月になると自宅に届く「自動車税の納税通知書」。最近では現金以外の手段でも、納税ができる自治体が増えているのをご存じでしょうか。そのなかでもQRコード決済の「au PAY」は、自動車税の支払いに対してポイントがたまる数少ない決済手段です。この記事では、au PAYを使って自動車税を納税する方法について詳しく解説していきます。

Pontaポイントを活用!「au PAY ふるさと納税」のご紹介

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/710

日本各地の特産品を楽しめ税金面で優遇される「ふるさと納税」。たまったPontaポイントやauかんたん決済でお支払いできる「au PAY ふるさと納税」を活用すると、おトクに返礼品をゲットできます。「au PAY ふるさと納税」の特徴やメリット、人気の返礼品についてご紹介します。

電気、ガスといった公共料金の支払いも、au PAYの請求書支払いで対応可能です。自治体によって対応可否が異なりますので、まずはこちらのページでお住まいの地域が請求書支払いに対応しているかをご確認ください。

対応している自治体であれば、公共料金の払込票のバーコードをau PAY アプリのバーコードリーダーで読み取り、au PAY 残高から支払えます。なお、この場合もPontaポイントが加算されます。

au PAY カードでも、国民年金保険料を納付できる

ちなみに、クレジットカードのau PAY カードでも、国民年金保険料を納付できます。

ただし、そのためには、日本年金機構にクレジットカードでの支払いの登録を行う必要があります。最寄りの日本年金機構へ「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」に必要事項を記入して提出します。

納付にあたっては「毎月払い」「1年分支払い(前納)」「半年分支払い(前納)」のいずれかを選択できます。

1年分支払い(前納)は、4月から翌年の3月分までの国民年金保険料を当年の4月末にまとめて払ってしまう方法で、半年分支払い(前納)は、4月から9月分の保険料を4月末、10月分から翌年3月までの保険料を当年の10月末に支払う方法となっています。

いずれの前納を選択する場合も2月末日までに申し込む必要があるので、ご注意ください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#auPAY

関連する投稿


 東京都公式アプリとは?使い方からポイント獲得・活用法までをわかりやすく解説

東京都公式アプリとは?使い方からポイント獲得・活用法までをわかりやすく解説

2025年2月17日にリリースされた「東京都公式アプリ」。イベント参加やボランティア活動により「東京ポイント」が獲得でき、たまったポイントはau PAYをはじめとする民間サービスのポイントに交換できます。 2025年秋には、<strong>普及のため7,000円分のポイントを付与するキャンペーンも実施予定</strong>です。 本記事では、「東京都公式アプリ」の基本情報から使い方、ポイントのため方・つかい方までをわかりやすく解説します。


"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

"推し活"のトレンドを押さえて集客アップ! au PAYの活用であなたの店を人気スポットに

近年、若者を中心に大きな盛り上がりを見せる「推し活」。店舗オーナーにとって、この熱狂的なファン層を取り込むことは、新たな顧客獲得のチャンスになり得ます。今回は、推し活の現状からau PAYを活用した効果的な集客術まで、店舗オーナー必見の情報を徹底解説。あなたのお店も推し活ファンでにぎわう人気店にしてみませんか。


au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

au PAY活用のポイント! あなたのお店に最適な方法が分かる記事まとめ

「au PAYに興味はあるけれど、導入の仕方が分からない」「すでにau PAYを導入しているものの、機能やサービスが多くて活用しきれていない」そんなお悩みを抱えている店舗の方へ。本記事では、au PAYの申し込み手順をはじめ、便利なクーポン機能が使えるオプションサービス、au PAYユーザーの認知を高める「使えるお店」機能の活用法、さらにはインバウンド集客やデリバリー&テイクアウト施策まで、今すぐ知りたい情報をまとめてご紹介します。


たまったPontaポイント、何につかう?

たまったPontaポイント、何につかう?

au PAYやローソンでのお買い物でたまる「Pontaポイント」。「たまったポイントを有効活用したい」「お買い物以外のつかい方も知りたい」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。 この記事では、Pontaポイントの基本情報から効果的な活用方法までを徹底解説します。


あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

あなたがキャッシュレス決済を使わない理由は?au PAYではどう?

クレジットカードやスマホ決済など、物理的な現金を使わない「キャッシュレス決済」。便利だとは聞くけれども「現金で困っていない」「種類が多くてわからない」「使い方がわからない」など、最初の一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、キャッシュレス決済の利用に躊躇する理由と、au PAYならそれらの不安を解消できるのかについて、解説します。 今まで現金派だった方も、この記事を読めばキャッシュレス決済への不安が解消され、au PAYなら思ったよりかんたんに始められることがわかるでしょう。おトクなポイント還元等、今すぐ得られるメリットもご紹介します。


最新の投稿


最大20%割引!洗濯王・わたなべクリーニングの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月6日まで有効)

最大20%割引!洗濯王・わたなべクリーニングの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月6日まで有効)

洗濯王・わたなべクリーニングの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大20%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


300円割引!ウジエスーパーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月2日まで有効)

300円割引!ウジエスーパーの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月2日まで有効)

ウジエスーパーの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える300円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!丸亀町グリーンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月15日まで有効)

最大10%割引!丸亀町グリーンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年6月15日まで有効)

丸亀町グリーンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!リブレ京成、リブレキッチンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月31日まで有効)

最大5%割引!リブレ京成、リブレキッチンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月31日まで有効)

リブレ京成、リブレキッチンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大8%割引!服のタカハシの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月18日まで有効)

最大8%割引!服のタカハシの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年5月18日まで有効)

服のタカハシの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大8%割引クーポン(割引上限:10,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン