トップへ戻る

クリスマス・年始商戦到来! 商機を逃さない販促・集客施策のポイントとは?

クリスマス・年始商戦到来! 商機を逃さない販促・集客施策のポイントとは?

年の瀬が近づき、クリスマス・年始商戦はもう目前。そこで今回は、これからの時期の販促で押さえておきたいポイントや、今からでも取り組めるアイデア、さらに集客アップに期待できるクーポン施策をご紹介します。「店舗をオープンしてから初めての年末年始を迎える」「この機会を集客・販促に活かしたい」という方は必見です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


クリスマス・年始商戦に取り組むメリット

1年を通して最も消費意欲が高まる12月。なかでも、「クリスマス」や「年始」は特に大きな集客や売上に期待できる重要なタイミングです。クリスマス・年始商戦の成功は、店舗経営を成功させるための大きなカギとなるため、集中して販促・集客に取り組むことが大切。この時期に施策を実施することには、具体的に以下のようなメリットがあります。

売上アップ

まず大きなメリットとしていえるのは、売上アップにつながること。一般的に、イベントや行事のある日には、何もない普通の日よりも財布のひもが緩み、高価格帯の商品やギフト向け商品が普段と比較して売れやすい傾向にあります。

例えばクリスマスの場合、子どもへのプレゼントやパーティー用の品々が代表的。また、年始の場合、普段は売れにくい価格帯の商品でも、福袋や初売りのタイミングなら売上をアップさせられるチャンスがあります。さらに、これらの品々だけではなく、クリスマス用のプレゼントや年始の初売りを目的に来店したお客様が、目的外の商品をついでに購入することにも期待できるでしょう。

集客アップ

クリスマス・年始商戦は、集客数アップも大きく期待できます。普段より多くの人出が見込めるクリスマス~年始のイベントシーズンは、店舗の集客にも大きな追い風に。集客イベントやキャンペーンにも取り組みやすく、この時期に一度来店してもらうことで、再来店してもらえるためのチャンスを得やすくなります。

商品の在庫処分

これからのイベントシーズンには、在庫処分を効率的にしやすいというメリットもあるでしょう。なかでも、年始商戦の目玉といえば「福袋」。アパレルや食品を扱う小売店をはじめ、近年は飲食店やコスメストア、サロンなどでも福袋を企画するお店が増えています。

諸説ありますが、福袋の始まりは、江戸時代に日本橋の呉服店・越後屋が前年に余った生地を1袋にまとめて売ったのが由来といわれています。また、七福神の一柱である大黒天が持つ袋のことを指すという説も。 前年に抱えた在庫品をうまく放出しつつ、おめでたい縁起を担げる福袋は、お店とお客様、双方にメリットがあるといえるでしょう。

クリスマス商戦のポイントと事例

前述のメリットを踏まえて、まずはクリスマス商戦のタイミングで行うと効果的な施策の、具体例をご紹介します。

クリスマスムードを演出するディスプレイ

クリスマスシーズンの売り場 は、イベントのワクワク感をさらに盛り上げるディスプレイを作り込むことで、お客様の購買意欲を刺激できます。メインの色合いは、赤×緑のクリスマスカラーや、雪を表現したホワイトカラーなど、お店の雰囲気に合わせるのがおすすめ。装飾には、クリスマスツリーやリース、サンタクロース、雪だるま、トナカイなど、クリスマス気分を演出してくれるアイテムをチョイスしましょう。

クリスマス限定の商品や飲食プラン

クリスマスの時期にしか手に入らない特別感を演出するなら、「クリスマス限定パッケージ」や「クリスマス限定メニュー」といった期間限定の商品・プランを展開するのが効果的です。

また、通常販売している商品やメニューでも、パッケージや盛り付けにクリスマスらしさを加えることで、手軽にイベント感を演出できます。写真や動画を撮りたくなるような見た目にこだわれば、SNSでの拡散力も高めることができるでしょう。

年末年始、今年のトレンドは?!クリスマス&忘年会シーズンの販促アイデア

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1169

ビジネスを営む事業者のみなさまにとって、クリスマスと年末年始は売上の山をつくれる大切な時期です。 クリスマスプレゼント、忘年会、新年会など、この時期はビジネスチャンスが多く、効果的な販促を行えれば新規顧客の獲得やリピーターの育成にもつなげられます。 一方で、どんな販促を行えばいいのか、効果的なアイデアが浮かばないという事業者の方も少なくありません。 この記事では、2023-2024年の年末年始商戦を成功させるヒントを解説しながら、この時期に実施したい販促アイデアを紹介します。

【飲食店向け】クリスマス販促アイデア6選!2022年のクリスマストレンドは?

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/712

飲食店にとって「クリスマス」は、数ある行事の中でも最も重要なイベントのひとつ。行動制限が緩和されつつある2022年のクリスマスですが、ある調査では今年のクリスマスは「おうちで過ごす」という方が約半数を占めていることがわかりました。そこでこの記事では、飲食店の経営者や販促担当者向けに、売上や集客につながる販促アイデアを紹介していきます。今年のクリスマストレンドも解説するのでぜひ参考にしてみてください。

地域のクリスマスイベントへの参加

お店の中や商品・メニューの範囲だけではなく、商店会をはじめとした地域のイベントに参加するのも、販促・集客の一環として効果的です。特に、クリスマス~年始には各地域で盛んにイベントが行われるので、積極的に参加することで認知度アップや集客のチャンスに。また、周辺住民とのつながりを創出し広げていくことは、自分の店舗だけでなく街全体を盛り上げることにつながる可能性もあります。

年始商戦のポイントと事例

クリスマスシーズンが終わると、世間は一気に年越し・お正月ムードへ。ここからは、年始商戦に行うと効果的な施策の具体例をご紹介します。松の内(1月7日ごろまで)は休業しているというお店が多いため、先んじて年始用の施策に取り組むことで、スムーズに1年のスタートダッシュを切ることができるでしょう。

お正月気分を盛り上げるディスプレイ

クリスマスと同様、年始のイベント感を演出する店舗ディスプレイを取り入れるのが効果的です。お正月の売り場づくりは、赤や金といったおめでたい色合いを基調にしているところが多く見られます。門松や紅白幕、迎春の文字が入ったポスターのほか、扇子、羽子板 、和凧、獅子舞、招き猫などをモチーフにした置物もおすすめです。

店舗の魅力を活かした福袋を販売

前述のとおり、年始商戦に欠かせない「福袋」は最大限に活用すべき企画といえるでしょう。デパートや百貨店での初売りのイメージが強いですが、個人経営のお店にも取り入れやすい施策です。近年は、手に取りやすい価格帯から数万円以上する高額なものまで多岐にわたります。

また、かつては年始の運試しの要素が強かった福袋ですが、あらかじめ中身が分かるタイプが昨今のトレンド。 「何が入っているんだろう?というワクワク感を楽しみたい」よりも「何が入っているか分からないと不安」「お金を出して損したくない」という消費者の意識が強まっているようです。

具体的には、アパレルのお店であればサイズやカラーを自分で選べるもの、街の電器店ならお得感のある家電をまとめたもの、飲食店なら看板商品とノベルティグッズをセットにしたものなどがおすすめです。

お正月を祝う特別企画

年始商戦では、お正月のおめでたいムードに合った、にぎやかでお得感のある特別企画も効果的です。

例えば小売店では、年明け以降に初来店したお客様をターゲットにしたお年玉企画や、プレゼントが当たる抽選会などがおすすめ。飲食店の場合、新年会や親族の会食などにマッチする「宴会プラン」や、三が日の来店限定でお正月限定メニューがつく特典なども効果的です。

その他のお店の場合は、年が明けて新しいことを始めたいというマインドが高まることを利用して、「お正月限定・マラソン初心者向けセット(スポーツ用品店)」「今年こそ美髪になりたい方のためのお正月限定企画(ヘアサロン)」など、お店のジャンルに合わせた企画を実施してみましょう。

お正月の後にも逃せないイベントが続々

クリスマスやお正月が終わっても油断は禁物。1月以降も成人式や受験シーズンなど、まだまだ集客・販促に活かせるイベントが控えています。「年末年始の忙しさに追われて準備が間に合わなかった……」と後悔しないよう、今のうちから施策やプランについて計画しておきましょう。

成人の日

「成人の日」は1月の第2月曜日。成人式シーズンには、前撮りや着付け・ヘアメイク、当日需要がありそうな晴れ着に合うアイテムなど、お店のジャンルに応じた商品訴求やプロモーションが必要不可欠です。また、成人式後の宴会需要も見逃せないポイント。飲食店の場合は「成人式プラン」「成人の日限定セット」などを企画すると良いでしょう。

受験シーズン

1月上旬からは本格的な受験シーズンがスタート。「合格祈願」「受験応援」をキーワード に、ゲン担ぎになる商品展開や限定パッケージ、プロモーションに注力することで、受験生やその親世代の集客・販促に役立てることができるでしょう。

クリスマス・年始の限定クーポンも効果的

クリスマスや年始など、シーズンを限定して使えるクーポン施策の実施もおすすめです。本格的なクリスマス・年始商戦が始まる前に、商品の購入を促すようなクーポンを配信すると良いでしょう。例えば、「クリスマス当日までの期間中に使える○%OFF」「□日までのご購入で、△円引き」といったクーポンが効果的です。

年始に配信を行う場合は、福袋の商品にプラスして「次回来店以降に使えるクーポン」 を配信すれば、年始以降の再来店につなげられます。また、年始の期間限定で商品購入時に割引されるクーポンは「お年玉クーポン」 というネーミングにすることでお得感やワクワク感を演出でき、利用の促進に期待できそう です。

このようなクーポン配信におすすめなのが、月額利用料550円(税込)、クーポン利用1回ごとに22円(税込)で利用できる「au PAY グロースパック クーポン」 。加盟店がクーポンの「割引」「利用条件」「利用期間」などを自由に設定でき、お店の近くにいるお客様のau PAY アプリ内にクーポンを表示させられるサービスです。

例えば「次回来店以降に使えるクーポン」を作成したい場合、「期間内にお店でau PAY決済のあるお客様」を選択すれば、設定した期間内(30日前・90日前・180日前までの3パターン)に来店したことのあるお客様だけにクーポンを配信することができます。

リピーター獲得のほか、新規顧客獲得など目的別にクーポンのカスタマイズが可能です。詳しい設定方法はこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【au PAY加盟店向け】グロースパックに新機能「新規顧客やリピーターなどに限定したクーポン配信」登場

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1696

au PAY アプリに加盟店さまのクーポンを掲載できる「au PAY グロースパック クーポン」に、2024年4月から新機能が追加されました。au PAYの決済履歴に基づき、特定のターゲットに絞ったクーポン配信が可能です。

クリスマス・年始商戦を大きなチャンスに

1年のなかでも特に消費マインドが高まるクリスマス~年始の時期は、イベントの規模が大きく関心度も高いため、売上を伸ばす大きなチャンスです。イベントにマッチする企画やクーポンなどで、集客・販促にしっかり取り組んで店舗経営を成功に導きましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,700万人(2025年2月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#販促・集客

関連する投稿


小規模店舗必見!動画マーケティングで売上アップを目指す方法を紹介

小規模店舗必見!動画マーケティングで売上アップを目指す方法を紹介

動画は現代のマーケティングにおいて、多くの人の関心を引きつける最も効果的なツールの1つです。スマートフォンやSNSの普及によって、誰でも作成・発信できるようになり、大企業だけでなく小規模の店舗でも活用しやすくなっています。本記事では、動画マーケティングの重要性や動画制作のポイント、SNSごとのプロモーション戦略などを詳しく解説します。


パーソナルジムの集客術!選ばれるジムになるためのアイデアと戦略

パーソナルジムの集客術!選ばれるジムになるためのアイデアと戦略

健康意識の高まりやフィットネスブームの追い風を受け、幅広い層に支持されるようになっているパーソナルジム。競合が増え続ける中、顧客に選んでもらうためには工夫が求められますが、反面、顧客ニーズの多様化に応じた新しいサービスやプロモーションの可能性も広がっています。これからパーソナルジムを軌道に乗せたいと考えている方に向けて、本記事では最新のフィットネス事情から、オンライン・オフラインを活用した具体的な集客アイデアまでご紹介します。


初心者向け「商圏分析」のステップとコツを分かりやすく解説

初心者向け「商圏分析」のステップとコツを分かりやすく解説

「お店を始めてみたものの、集客が難しく経営がうまくいかない……」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。経営を軌道に乗せるためには、店舗を取り巻く現在の環境を把握する「商圏分析」に取り組むことが重要です。本記事では、商圏分析の概要をはじめ、店舗経営者が商圏分析を実践するためのステップとコツを分かりやすく解説します。


ホワイトデーに向けたギフト戦略!売上アップにつながる効果的な集客方法を紹介

ホワイトデーに向けたギフト戦略!売上アップにつながる効果的な集客方法を紹介

バレンタインデーのお返しの日として親しまれる「ホワイトデー」のシーズンは、集客・販促のチャンス。特に店舗経営者にとってホワイトデーは、売上アップの絶好の機会といえるでしょう。今回は、ホワイトデー商戦に必要な事前知識と、売上アップにつながる具体的な販促アイデアをご紹介します。お財布のひもが緩みやすいホワイトデー商戦に向けて、今のうちから万全の準備を整えましょう。


不用品の買取・売上をアップするには?リサイクルショップ・中古店で押さえておきたい集客術

不用品の買取・売上をアップするには?リサイクルショップ・中古店で押さえておきたい集客術

近年、リサイクルショップ・中古店の店舗数が増加し、競争は激化。さらに、フリマアプリの普及により、顧客を取り込むための工夫がますます求められるようになっています。こうした状況で安定した集客を実現するためには、独自のサービスや、顧客の心を引きつけるプロモーションが欠かせません。本記事では、リサイクルショップ・中古店が集客に成功するために必要なポイントや、実践的な集客方法について解説します。


最新の投稿


【2025年4月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年4月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年4月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY、ダスキンの対象店舗でau PAYを使うと1,500Pontaポイントを還元(2025年4月1日~)

au PAY、ダスキンの対象店舗でau PAYを使うと1,500Pontaポイントを還元(2025年4月1日~)

2025年4月1日から11月7日の間、ダスキンの対象店舗にて、エアコンクリーニングなどのキャンペーン対象サービスでau PAY(コード支払い)をご利用いただくと1,500Pontaポイントを還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、イトキンオンラインストアでau PAYを使うと最大10%のPontaポイントを還元(2025年4月2日~)

au PAY、イトキンオンラインストアでau PAYを使うと最大10%のPontaポイントを還元(2025年4月2日~)

2025年4月2日から4月30日の間、イトキンオンラインストアにてau PAY(ネット支払い)をご利用いただくとPontaポイントを最大10%(上限あり)還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、2025年3月新規加盟店の追加について(2025年3月31日更新)

au PAY、2025年3月新規加盟店の追加について(2025年3月31日更新)

スマホ決済「au PAY」の2025年3月新規加盟店の追加をお知らせします。「au PAY」は、会員数が約3,700万人で、745万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。実店舗でのQR/バーコード決済、請求書払い、ネットショッピングなどのオンライン決済に対応しており、実店舗やネットショッピングなどでの決済時には、0.5%のPontaポイント(1ポイント/200円(税込))が還元されます。


最大10%割引!生鮮館アーベル吉島店で使える au PAY クーポン(2025年4月30日まで有効)

最大10%割引!生鮮館アーベル吉島店で使える au PAY クーポン(2025年4月30日まで有効)

生鮮館アーベル吉島店にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ