資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

au PAY導入店舗事例 ハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様

au PAY導入店舗事例 ハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様

au PAYをご導入いただいた店舗のみなさまに、導入のきっかけやコストや集客面などのメリットを伺いました。スマホ決済にau PAYの導入をご検討の方は、ご参考にしてください。 今回は、東京・馬喰町のハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様の事例をご紹介します。au PAYは導入費用・決済手数料・入金手数料すべて無料なので、とりあえず取り組んで、試してみやすいのがポイント!

⏳この記事は約2~3分で読めます。[PR]


馬喰町の駅から近いハンバーガーの「MONKEY TREE(モンキーツリー)」。

ボリューミーなグルメハンバーガーを提供する「MONKEY TREE(モンキーツリー)」は、潮見の有名ハンバーガー店がプロデュース。ステーキ肉の牛ミンチとロースを使った自家製パテやフカフカのバンズを使用し、昆布や椎茸出汁をブレンドした玉ねぎ醤油ソースなど自家製ソースも絶品!

馬喰町は、日本橋・人形町・小伝馬町・浅草橋などに隣接するエリア。製薬会社のオフィスや大きな繊維問屋街があることで有名。

チェーン店と違う!素材と手作りにこだわるグルメハンバーガー

ハンバーガーには、マクドナルドなどのチェーン店のほかに、本場アメリカのハンバーガーを再現した、グルメハンバーガーというジャンルがあります。

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」のハンバーガーは、潮見の有名ハンバーガー店がプロデュース。自家製パテは、牛のミンチとロースをこねたものをその日のうちに提供しています。ステーキ肉を使っているので、フレッシュで半生でも食べられます。

パテを挟むバンズは、有名店と同じものを毎朝仕入れているので、フカフカで普通のハンバーガー店とは違う食感を楽しめるはず。

自家製ソースは玉ねぎを1時間丁寧に炒め、昆布、椎茸の出汁をまぜ、さまざまなブレンドをして、肉の味が楽しめるソース。ハニーマスタード、タルタル、レッチリなど自家製ソースも多く、お好みに合わせて味を変えられます。

夜は飲み放題もあるダイニングでビール、ワイン、シャンパンなどさまざまなアルコールとつまみがあるハンバーガーラウンジです。

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」の外観と内観

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」は、総武本線の馬喰町駅や都営地下鉄の馬喰横山町駅からそれぞれ徒歩数分、浅草橋から日本橋に抜ける大江戸通り沿いにあります。

黄色で統一された外観やハンバーガーの看板が目印。

高い天井にモダンな内装で、パーティやワークショップなどのレンタルスペースとしても利用可能。

新型コロナウイルス感染症対策として、ランチタイムには窓やドアを開放し、換気に努めているので安心です。

ランチメニューと「ハニーマスタードベーコンチーズバーガー」

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」のランチでは、すべてのハンバーガーにポテトとドリンクが付くコンボセットを提供。ディナーに単品で頼むよりおトクな価格設定になっています。

また、メニューによっては、「オニオン醤油ソース」ベースか「ケチャップマスタードベース」か選べるので、いつもの料理を別の味で楽しめます。

写真は、ハニーの甘さとマスタードの辛さで味が引き立つ「ハニーマスタードベーコンチーズバーガー」。立体的で彩りも鮮やかなグルメハンバーガーは、インスタ映えもバッチリです。

店舗概要

店名:MONKEY TREE(モンキーツリー)
住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-5-4 中庄ビル 1F
URL:食べログ, ぐるなび

大手が運営しキャンペーンも豊富なau PAYなら集客に期待できる

--au PAYを導入した理由や決め手について教えてください。
「MONKEY TREE(モンキーツリー)」ではクレジットカードをはじめ、各種キャッシュレス決済を積極的に導入してきました。

飲食のような少額決済の業態では、決済手数料の負担が課題ですが、au PAYでは2022年9月30日まで決済手数料が無料なので助かります。 また、各社の還元キャンペーン需要を取り込むには、対応サービスを増やす必要がありますが、au PAYなら導入費用が無料なので、お店としてはリスクなく取り組めるメリットがありました。

au PAYは通信大手のKDDIが運営し、広く使われているPontaポイントを貯めることもでき、お客さまの認知度も高く、キャンペーン等を通じて、お店の集客にも期待しています!

au PAYの導入について

au PAYをご導入いただいたハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様に、導入のきっかけやコスト、集客面などのメリットを伺いましたが、いかがだったでしょうか。

au PAYは、携帯大手のKDDIが運営しているので、ユーザー数が多く安心できる上、au以外のお客さまも利用できます。また、豊富なキャンペーンは、効果的な集客に役立ちます。

コスト面では、導入費用・初期費用とも無料に加え、どの銀行からでも入金手数料無料と、初めてでも取り組みやすい環境をご提供しています。

スムーズな会計による省力化や、レジ締め工数の削減、非接触決済による新型コロナウイルス感染症の対策になる点もメリットです。

気になった方は、資料も用意していますので、併せてご確認の上、ぜひau PAYの導入をご検討ください。

こちらの記事もあわせてどうぞ

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロでリスクなく始められるだけでなく、3,000万人を超える業界最大級の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


事例 QRコード決済 飲食

関連する投稿


QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

すっかり社会に定着したQRコード決済。周りは使っているけれども今さら聞けない、あるいは店舗にQRコード決済サービスを導入したいという方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は「QRコード決済のやり方ガイド」として、あらためてその仕組みや使い方、導入方法について解説していきます。


キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

政府が観光立国を掲げ、外国人観光客が急増した結果、「インバウンド」という言葉はすでに多くの人に知られるようになりました。今回は、そんなインバウンドのためのキャッシュレス決済、いわゆる「インバウンド決済」について解説します。 海外では日本よりもキャッシュレス決済の普及が進んでいる国が多く、日本で快適に買い物や食事を楽しんでもらうためには、QRコード決済などインバウンド決済サービスの対応が欠かせません。 訪日外国人に求められるキャッシュレス決済とは、いったい何なのでしょうか。インバウンド対応のヒントを紹介してきます。


au PAY グロースパック クーポン導入事例「レストランRyu」様

au PAY グロースパック クーポン導入事例「レストランRyu」様

au PAY アプリにau PAY加盟店様のクーポンを掲載できる新サービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。1979年から営業している、老舗の洋食店「レストランRyu」様に「au PAYグロースパック クーポン」の活用方法についてお話をお伺いしました。


au PAY グロースパック クーポン導入事例「J-PICモバイルステーション福島希望ヶ丘」様

au PAY グロースパック クーポン導入事例「J-PICモバイルステーション福島希望ヶ丘」様

au PAY アプリにau PAY加盟店様のクーポンを掲載できる新サービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。豊富な知識でお客さまをサポートするモバイルショップ「J-PICモバイルステーション福島希望ヶ丘」様に「au PAYグロースパック クーポン」の活用方法についてお話をお伺いしました。


【最新】au PAYがつかえるデリバリーサービスまとめ!

【最新】au PAYがつかえるデリバリーサービスまとめ!

QRコードなどの決済に対応しているau PAYは、610万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。店舗決済に加え、デリバリーサービスでもau PAYは利用可能。飲食店だけでなく、コンビニやスーパーの配達サービスでもau PAYはつかえます。今回は、au PAYを利用できる主要なデリバリーサービスをまとめてご紹介します。


最新の投稿


au PAYクーポンまとめ!つかい方や利用のコツをわかりやすく解説

au PAYクーポンまとめ!つかい方や利用のコツをわかりやすく解説

au PAYクーポンの種類や使い方、活用のコツをわかりやすく解説します。実際のクーポン事例もご紹介。クーポンを上手に活用しておトクなキャッシュレス生活を楽しみましょう。


2023年現在は何%?au PAYのポイント還元率

2023年現在は何%?au PAYのポイント還元率

つかえる場所・たまる場所が多いau PAY。ポイント還元で現金よりおトクにお買い物でき、「たぬきの大恩返し」など豊富なキャンペーンも魅力です。2023年現在のau PAYの還元率の基本と、よりポイント還元率が高い使い方やキャンペーンについて解説します。


QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

すっかり社会に定着したQRコード決済。周りは使っているけれども今さら聞けない、あるいは店舗にQRコード決済サービスを導入したいという方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は「QRコード決済のやり方ガイド」として、あらためてその仕組みや使い方、導入方法について解説していきます。


キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

政府が観光立国を掲げ、外国人観光客が急増した結果、「インバウンド」という言葉はすでに多くの人に知られるようになりました。今回は、そんなインバウンドのためのキャッシュレス決済、いわゆる「インバウンド決済」について解説します。 海外では日本よりもキャッシュレス決済の普及が進んでいる国が多く、日本で快適に買い物や食事を楽しんでもらうためには、QRコード決済などインバウンド決済サービスの対応が欠かせません。 訪日外国人に求められるキャッシュレス決済とは、いったい何なのでしょうか。インバウンド対応のヒントを紹介してきます。


au PAY、2023年9月新規加盟店の追加について

au PAY、2023年9月新規加盟店の追加について

スマホ決済「au PAY」の2023年9月新規加盟店の追加をお知らせします。