トップへ戻る

au PAY導入店舗事例 ハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様

au PAY導入店舗事例 ハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様

au PAYをご導入いただいた店舗のみなさまに、導入のきっかけやコストや集客面などのメリットを伺いました。スマホ決済にau PAYの導入をご検討の方は、ご参考にしてください。 今回は、東京・馬喰町のハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様の事例をご紹介します。au PAYは導入費用・決済手数料・入金手数料すべて無料なので、とりあえず取り組んで、試してみやすいのがポイント!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


馬喰町の駅から近いハンバーガーの「MONKEY TREE(モンキーツリー)」。

ボリューミーなグルメハンバーガーを提供する「MONKEY TREE(モンキーツリー)」は、潮見の有名ハンバーガー店がプロデュース。ステーキ肉の牛ミンチとロースを使った自家製パテやフカフカのバンズを使用し、昆布や椎茸出汁をブレンドした玉ねぎ醤油ソースなど自家製ソースも絶品!

馬喰町は、日本橋・人形町・小伝馬町・浅草橋などに隣接するエリア。製薬会社のオフィスや大きな繊維問屋街があることで有名。

チェーン店と違う!素材と手作りにこだわるグルメハンバーガー

ハンバーガーには、マクドナルドなどのチェーン店のほかに、本場アメリカのハンバーガーを再現した、グルメハンバーガーというジャンルがあります。

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」のハンバーガーは、潮見の有名ハンバーガー店がプロデュース。自家製パテは、牛のミンチとロースをこねたものをその日のうちに提供しています。ステーキ肉を使っているので、フレッシュで半生でも食べられます。

パテを挟むバンズは、有名店と同じものを毎朝仕入れているので、フカフカで普通のハンバーガー店とは違う食感を楽しめるはず。

自家製ソースは玉ねぎを1時間丁寧に炒め、昆布、椎茸の出汁をまぜ、さまざまなブレンドをして、肉の味が楽しめるソース。ハニーマスタード、タルタル、レッチリなど自家製ソースも多く、お好みに合わせて味を変えられます。

夜は飲み放題もあるダイニングでビール、ワイン、シャンパンなどさまざまなアルコールとつまみがあるハンバーガーラウンジです。

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」の外観と内観

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」は、総武本線の馬喰町駅や都営地下鉄の馬喰横山町駅からそれぞれ徒歩数分、浅草橋から日本橋に抜ける大江戸通り沿いにあります。

黄色で統一された外観やハンバーガーの看板が目印。

高い天井にモダンな内装で、パーティやワークショップなどのレンタルスペースとしても利用可能。

新型コロナウイルス感染症対策として、ランチタイムには窓やドアを開放し、換気に努めているので安心です。

ランチメニューと「ハニーマスタードベーコンチーズバーガー」

「MONKEY TREE(モンキーツリー)」のランチでは、すべてのハンバーガーにポテトとドリンクが付くコンボセットを提供。ディナーに単品で頼むよりおトクな価格設定になっています。

また、メニューによっては、「オニオン醤油ソース」ベースか「ケチャップマスタードベース」か選べるので、いつもの料理を別の味で楽しめます。

写真は、ハニーの甘さとマスタードの辛さで味が引き立つ「ハニーマスタードベーコンチーズバーガー」。立体的で彩りも鮮やかなグルメハンバーガーは、インスタ映えもバッチリです。

店舗概要

店名:MONKEY TREE(モンキーツリー)
住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-5-4 中庄ビル 1F
URL:食べログ, ぐるなび

大手が運営しキャンペーンも豊富なau PAYなら集客に期待できる

--au PAYを導入した理由や決め手について教えてください。
「MONKEY TREE(モンキーツリー)」ではクレジットカードをはじめ、各種キャッシュレス決済を積極的に導入してきました。

飲食のような少額決済の業態では、決済手数料の負担が課題ですが、au PAYでは2022年9月30日まで決済手数料が無料なので助かります。 また、各社の還元キャンペーン需要を取り込むには、対応サービスを増やす必要がありますが、au PAYなら導入費用が無料なので、お店としてはリスクなく取り組めるメリットがありました。

au PAYは通信大手のKDDIが運営し、広く使われているPontaポイントを貯めることもでき、お客さまの認知度も高く、キャンペーン等を通じて、お店の集客にも期待しています!

au PAYの導入について

au PAYをご導入いただいたハンバーガー「MONKEY TREE(モンキーツリー)」様に、導入のきっかけやコスト、集客面などのメリットを伺いましたが、いかがだったでしょうか。

au PAYは、携帯大手のKDDIが運営しているので、ユーザー数が多く安心できる上、au以外のお客さまも利用できます。また、豊富なキャンペーンは、効果的な集客に役立ちます。

コスト面では、導入費用・初期費用とも無料に加え、どの銀行からでも入金手数料無料と、初めてでも取り組みやすい環境をご提供しています。

スムーズな会計による省力化や、レジ締め工数の削減、非接触決済による新型コロナウイルス感染症の対策になる点もメリットです。

気になった方は、資料も用意していますので、併せてご確認の上、ぜひau PAYの導入をご検討ください。

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,630万人(2024年12月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#事例 #QRコード決済 #飲食

関連する投稿


QRコード決済と電子マネーの違いを徹底解説!仕組みから使い方まで

QRコード決済と電子マネーの違いを徹底解説!仕組みから使い方まで

「QRコード決済って電子マネーの一種なの?それとも別の物?」と違いが気になる方も多いようです。電子化されたお金で決済をおこなうという意味では電子マネーの一部に含まれますが、キャッシュレス決済の分類としては電子マネーとQRコード決済を分けることが一般的です。 この記事では、まずQRコード決済の基本的な仕組みを理解したうえで、従来型の電子マネーとの違いをくわしく解説していきます。


コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

QRコード決済が広く普及した結果、コンビニでの利用もよく見かける光景です。この記事では、2024年11月現在、各コンビニチェーンでつかえるQRコード決済を改めて整理しました。便利でおトクなつかい方もくわしく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


自動販売機でもQRコード決済がつかえる!支払い方法や自販機アプリの使い方をわかりやすく紹介

自動販売機でもQRコード決済がつかえる!支払い方法や自販機アプリの使い方をわかりやすく紹介

現金を扱わないキャッシュレス決済の波は、自動販売機(以降自販機と表記)にも訪れています。現在普及しつつあるキャッシュレス対応自販機では、小銭がなくてもQRコード決済等で、簡単に飲み物を購入できます。 この記事では、QRコード決済等に対応する自販機のつかい方を解説。おトクなポイント還元やアプリ限定の特典まで、知って得する情報をくわしくご紹介します。


常連客とは異なる年代層の新規顧客開拓、売上向上を目的に「au PAY グロースパック クーポン」を導入!新徳島建材株式会社

常連客とは異なる年代層の新規顧客開拓、売上向上を目的に「au PAY グロースパック クーポン」を導入!新徳島建材株式会社

au PAY アプリにクーポンを月額利用料550円(税込)で掲載できるサービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。徳島県阿南市に本社を構え、県南地域でスーパーマーケット「ビルド産直市 わっしょい広場」3店舗、「業務用食品スーパー」1店舗などを運営する新徳島建材株式会社 執行役員部長の近藤恭代さまに「au PAYグロースパック クーポン」の活用方法についてお話をお伺いしました。


QRコード決済なら割り勘も簡単?!スマートな割り勘術を解説

QRコード決済なら割り勘も簡単?!スマートな割り勘術を解説

QRコード決済で割り勘ができることをご存じでしょうか。 キャッシュレスの普及により現金を持たない人が増え、飲み会の席でもQRコード決済を使った「割り勘機能」が利用され始めています。 この記事では、QRコード決済を活用したスマートな割り勘術をご紹介します。 個人間のお金のやりとりを手間なく簡単にできるため、歓送迎会や忘年会などが控えている方はぜひ参考にしてください。


最新の投稿


最大5%割引!京王アートマンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年1月23日まで有効)

最大5%割引!京王アートマンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年1月23日まで有効)

京王アートマンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:2,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大20%割引!洗濯王・わたなべクリーニングで使える au PAY クーポン(2025年2月10日まで有効)

最大20%割引!洗濯王・わたなべクリーニングで使える au PAY クーポン(2025年2月10日まで有効)

洗濯王・わたなべクリーニングにてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大20%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ショッピングプラザベルで使える au PAY クーポン(2025年3月9日まで有効)

最大10%割引!ショッピングプラザベルで使える au PAY クーポン(2025年3月9日まで有効)

ショッピングプラザベルにてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


【2025年1月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年1月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年1月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY ポイント運用、月500ポイント以上の取り引きで5,000Pontaポイントが抽選であたるキャンペーン実施!「auマネ活プラン+」加入で、さらに毎月3%分のPontaポイントをプレゼント

au PAY ポイント運用、月500ポイント以上の取り引きで5,000Pontaポイントが抽選であたるキャンペーン実施!「auマネ活プラン+」加入で、さらに毎月3%分のPontaポイントをプレゼント

KDDI、auペイメントは2025年1月9日から3月31日まで、「au PAY ポイント運用」のお好きなコースで月500ポイント以上取り引きいただいたお客さまのうち、毎月抽選で60名に5,000Pontaポイントがあたるキャンペーンを実施します。さらに、auのスマートフォン向け料金プラン「auマネ活プラン+」に加入のお客さま全員に、毎月の「au PAY ポイント運用」での取り引きポイント(追加したポイントと引き出したポイントの差)の3%分のPontaポイントをプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ