トップへ戻る

Google Payとは?基本的な使い方からつかえるお店までをわかりやすく解説

Google Payとは?基本的な使い方からつかえるお店までをわかりやすく解説

Google Payは、Googleが提供するキャッシュレス決済システムです。 Google Payでは、スマホアプリからの決済が非接触のタッチ型で可能なので、スピーディーに会計が済ませられます。また、ゲーム等の各種アプリやWeb サイトでのお支払いにも対応しています。 今回は、そんなGoogle Payの基本的な仕組みから使い方まで詳しく解説していきます。利用可能な店舗もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


Google Payとは?

Google Payは、Android端末で利用できる無料のキャッシュレス決済サービスです。

かつては「Android Pay」というサービス名称でしたが、2018年2月よりGoogle ウォレットと統合され「Google Pay」となりました。

Google Payの支払い方法は、Google ウォレットアプリにクレジットカードや電子マネーを登録しておき、スマホを読み取り端末にかざすだけ(非接触型決済に対応している端末のみ)。

実店舗における決済以外にも、オンラインショッピング、ポイントカードやクーポン、コンサートチケット、乗車券や搭乗券など、さまざまな場面で活用できます。

なお、Google Payは13歳以上でAndroid端末のスマホを保有されている方のみ利用可能です。

対応デバイスは、「Google Pay対応デバイス」を参照してください。

iPhone等Apple製品の場合は、同社が提供する決済サービスApple Payがあります。Google Pay同様、iPhoneやApple Watchなどで非接触型決済やオンライン決済が使用できます。

Google Payで使える(設定できる)決済手段

Google Payで利用できる決済方法は次の通り。

・Suica
・nanaco
・楽天Edy
・WAON
・QUICPay
・iD
・Visaタッチ決済
・Mastercardタッチ決済 など

お店や用途に合わせて使い分けしている人も、Google Payなら複数のキャッシュレス決済をひとつのアプリで管理できるので、カードを探す手間や財布がかさばる心配もありません。

Google Payの基本的な使い方

Google Payの基本的な使い方を確認しておきましょう。設定や登録方法も難しくないので、初心者の方でも簡単に扱えます。

Google Payのダウンロードと初期設定

Google Payのスマホアプリは、多くのAndroidでは標準でインストールされていますが、入っていなかった場合は、アプリストアのGoogle Playからダウンロードできます。

Google Playで「Google Pay」と検索し、スマホに「Google ウォレット」をダウンロードしましょう。

アプリがダウンロードできたら、Google アカウントでログインを済ませます。
Google ウォレット - Google Play のアプリ

決済カード・ポイントカードの登録方法

スマホアプリの「Google ウォレット」でGoogle アカウントのログインが完了したら、「お支払い方法」を追加します。

Google Payに対応している決済サービスのなかから、使用する電子マネーやカード情報を登録しましょう。

《登録手順》
〈ステップ1〉「+ウォレットに追加」をタップする
〈ステップ2〉電子マネーやクレジットカード、デビットカードなど登録したい支払い方法を選択する
〈ステップ3〉カード情報の入力など画面上の指示に従って登録を進める

店頭での支払い方法

店頭での支払いは、非接触型決済(クレジットカードのタッチ決済や電子マネー)に対応しているレジで、店員に利用するカードの種類を伝えます。あとはスマホを読み取り端末にかざすだけ。

アプリを開いたり、スマホのロックを解除したりする必要はありません。正常に支払いが完了していれば、画面が光って通知音が鳴ります。

なお、店頭で非接触型決済をするためには、近距離無線通信(NFC)をオンにしておく必要があります。もし正しく決済されない場合は、スマホの設定アプリを確認してみましょう。

スマートフォンでタッチ決済を行う

https://support.google.com/wallet/answer/12060043?p=pay-in-stores_mktg

Google ウォレットでは、スマートフォンを使って商品やサービスの代金をお支払いいただけます。 Google ウォレットを利用できる場所 重要: 非接触型決済を行うには、近距離無線通信(NFC)をオンにする必要があります。NFC をオンにするには、スマートフォンの設定アプリを確認します。

オンラインショッピングでの使い方

オンラインサイトやアプリでのお買い物も「Google Pay」のロゴが表示されていれば支払い可能です。

支払い方法も簡単で、購入手続き画面で「Google Pay」を選択し、必要情報を入力して注文を確定させるだけで済みます。

Google Payを使うことでカード情報の入力が省けることもあるので、より快適なネットショッピングを楽しめるでしょう。

電車や飛行機にも!Google Payの利用シーン

電車やバスなどの交通機関でも、Google Pay がSuicaやPASMOなどに対応しています。

アプリ内では1円単位からチャージ可能で、残高の確認もスマホでいつでも見られて便利です。

また、JALならGoogle Payで飛行機の搭乗も可能。Google ウォレットに搭乗券を追加し、表示されるバーコードを搭乗口の読み取り機にかざして搭乗する仕組みです。

その他にも、コンサートや演劇などのイベントチケット、Pontaカードやお店が発行するポイントカードも登録でき、利用シーンはさまざまです。

Google ウォレットを公共交通機関で使用する - Googleウォレット ヘルプ

https://support.google.com/wallet/answer/12059518?hl=ja

How to add a transit pass to Google Wallet Google ウォレットでは、提携している公共交通機関のパスの購入、保存、デジタルコピーの利用ができます。 一部の公共交通機関では、スマートフォンに保存された Google ウォレット対応のクレジット カードかデビットカード

Android向けアプリケーション Google ウォレット

https://www.jal.co.jp/jp/ja/k-tai/appli/googlepay/

Googleが提供する「Google ウォレット」で、搭乗券を1ヵ所にまとめて管理。空港で読み取り機にかざすと、飛行機にご搭乗いただけます。

Google Payが使えるお店の一例

Google Payは、各電子マネー(PASMO、Suica、nanaco、楽天Edy、WAON、QUICPay、iD)やクレジットカードに対応するお店で使用できます。

以下はGoogle Payが使えるお店の一部で、コンビニ・スーパー・レストラン・百貨店・家電量販店など、有名店もGoogle Payの対象です。

店頭で利用可能なお店

コンビニ:セブン‐イレブン/ファミリーマート/ローソン/サンクス など
スーパー:APITA/ピアゴ など
家電量販店:ビックカメラ/コジマ/ソフマップ/ヨドバシカメラ など

オンラインショップで利用可能なサービス

・Vanilla Air(航空会社)
・BookLive(電子書籍)
・スペースマーケット(レンタルスペース検索・予約サイト)
・Creema(ハンドメイドマーケットプレイス)
・マックデリバリー(フードデリバリー) など

Google Payと「Google ウォレット」「Google Play」の関係

ここまでGoogle Payのほかに「Google ウォレット」「Google Play」アプリの話が出てきました。その関係や使い分けについて、整理します。

Google Payは、「Google ウォレット」「Google Play」と連携して機能する総合的なキャッシュレス決済です。

「Google ウォレット」は店頭での支払いに使用するアプリで、クレジットカードやSuicaなどの電子マネーをスマートフォンで管理し、端末にタッチするだけで決済できます。

一方、「Google Play」はアプリや映画、音楽などのデジタルコンテンツを購入できるストアです。

Google Playやネットショッピングなどのオンライン決済には、Googleアカウントに設定した支払い方法が使用されます。

au PAYもオンライン決済や請求書支払いに使える

Google Payが店頭だけでなくネットショッピングなどのオンライン決済にも使えるように、au PAYも、さまざまな支払い方法に対応していることをご存知でしょうか。

たとえばau PAYでは、よく使われる「au PAY(コード支払い)」のほかに、「au PAY(ネット支払い)」「au PAY(請求書支払い)」などの支払い方法にも対応しています。

「au PAY(コード支払い)」がQRコードやバーコードを読み取って店頭で決済する方式、「au PAY(ネット支払い)」がオンライン決済、「au PAY(請求書支払い)」が対応する請求書のコードを読み取って支払える方式です。

「au PAY(ネット支払い)」では、関連記事にあるように、グルメ・フードデリバーのほか、家電・ECモールの有名店など、その対応の広がりに驚かれるのではないでしょうか。

「au PAY(請求書支払い)」では、ファッションなどの後払い決済や公共料金の支払い、自動車税などの各種税金の支払いにも対応していて、店頭や窓口までいかなくてもよいので、急ぎで支払いたい場合にも便利です。

「au PAY(ネット支払い)」が使えるオンラインショップまとめ!おトクな活用法も解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/2520

「au PAY(ネット支払い)」は、au PAYでオンライン上のショッピングやサービスの支払いができる仕組みのこと。本記事では、「au PAY(ネット支払い)」が使えるお店を一覧で紹介。決済方法や利用のメリットも詳しく解説していきます。

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/854

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。ただ、最近ではキャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

後払い決済とは?キャッシュレス初心者から事業者まで役立つ基礎知識を紹介

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3033

オンラインショッピングの普及とともに注目を集める「後払い決済」。NP後払いやコンビニ後払い、クレジットカード決済まで、その種類はさまざまです。 本記事では、後払い決済の仕組みやメリット・デメリット、利用方法、さらには法的側面まで徹底解説。初心者の方から事業者の方まで、後払い決済に関する疑問にお答えします。

自動車税の支払方法を徹底解説!便利でかんたんな支払方法はどれ?

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1647

自動車・軽自動車を所有していると、毎年納税することになる自動車税・軽自動車税。「支払いに行くのが面倒」「少しでもおトクな方法で払いたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。 その自動車税・軽自動車税も、ポイント還元が得られるキャッシュレス決済など、現金より便利でおトクな支払方法が出てきています。 例えば「au PAY 請求書支払い」のようなキャッシュレス決済を使えば、自宅等からスマホで支払えるようになり、時間や場所の制約がなくなって便利です。 本記事では、自動車税・軽自動車税の支払方法の種類及び、それぞれのメリット・デメリットなどを紹介します。

まとめ

Google Payは、店頭でのタッチ決済からオンラインショッピング、公共交通機関の利用まで、幅広い場面で活用できる総合的な決済サービスです。クレジットカードや電子マネーなど、複数の決済手段をスマートフォン1台で管理できるため、財布を持ち歩く必要が減ります。

au PAYもGoogle Pay同様、店頭のコード決済はもちろん、オンライン決済から公共料金や税金の支払いまで、私たちの生活のさまざまな場面で活用できます。

スマートフォンひとつでスムーズな支払いが完結する便利さを、ぜひ活用してください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#キャッシュレス決済

関連する投稿


 固定資産税を払い忘れるとどうなる?延滞金の仕組みと対処法を解説

固定資産税を払い忘れるとどうなる?延滞金の仕組みと対処法を解説

固定資産税は年に数回しか支払いのタイミングがないため、うっかり払い忘れてしまうこともあります。「納付期限を過ぎてしまったけど、どうすればいい?」「延滞金はいくらかかるの?」そのような不安を抱えている方に向けて、本記事では固定資産税の払い忘れに関する疑問をわかりやすく解説します。払い忘れを防ぐ対策も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


固定資産税の支払い方法は?便利でおトクなキャッシュレス決済も紹介

固定資産税の支払い方法は?便利でおトクなキャッシュレス決済も紹介

固定資産税の支払いに、まだ現金や口座振替を使っていませんか。実は2023年4月から、納付書のQRコードを読み取ってスマホ決済で支払えるようになっています。本記事では、固定資産税の基本的な仕組みと計算方法、支払い方法の選択肢、2023年から使えるようになったスマホ決済による支払いの具体的な手順まで、わかりやすく解説します。au PAYで固定資産税を支払えば、いつでも支払えて手数料無料、ポイント還元のチャンスがあります。


完全キャッシュレス、そろそろ本気で考えるべき? 決済方法の動向や移行のポイントを解説

完全キャッシュレス、そろそろ本気で考えるべき? 決済方法の動向や移行のポイントを解説

キャッシュレス後進国と言われてきた日本ですが、経済産業省の発表「2024年のキャッシュレス決済比率を算出しました」によると、2024年のキャッシュレス決済比率は42.8%にまで上昇したことが分かりました。 今後もますます加速しそうな“完全キャッシュレス化”の概要とメリット・デメリット、そして小さなお店でも始めやすい完全キャッシュレス化の手順を紹介します。


【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

開幕から2か月が経過した大阪万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)。イタリア館など評判のパビリオンは一瞬で予約が埋まるほどの人気を見せています。 そこで本記事では、現地レポートも交えながら、最新の混雑状況から人気パビリオンの予約のコツ、そして混雑を避ける攻略法まで徹底解説。完全キャッシュレスの会場で使えるau PAYなどの決済情報もお見逃しなく!


2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

2024年に40%を突破!日本のキャッシュレス決済比率

コンビニでQRコード決済、Amazonでクレジットカード決済など、身近な場面でキャッシュレス決済を使うシーンも一般的になってきました。 実際、経済産業省の集計によると、2024年のキャッシュレス決済比率は42.8%に達し、政府目標の40%を突破。特にQRコード決済の決済金額は、2023年から2024年に約23.9%増と高い成長率を示し、クレジットカード決済に次ぐ第2位の決済手段として定着しています。本記事では、2024年のデータをもとに、キャッシュレス決済比率の高まりと今後の展望について、くわしく解説します。


最新の投稿


au PAY、PASELIでau PAYを使うと最大5%のPontaポイントを還元(2025年8月1日~)

au PAY、PASELIでau PAYを使うと最大5%のPontaポイントを還元(2025年8月1日~)

2025年8月1日から8月17日の間、PASELIにてau PAY(ネット支払い)をご利用いただくとPontaポイントを最大5%(上限あり)還元するキャンペーンを開催します。さらに、PASELIポイントも最大5%還元します。※要エントリー


最大10%割引!ウオロクの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

最大10%割引!ウオロクの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

ウオロクの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!宮の森珈琲 月寒公園店、山の手店で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

100円割引!宮の森珈琲 月寒公園店、山の手店で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

宮の森珈琲 月寒公園店、山の手店にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!道の駅くるめの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

最大10%割引!道の駅くるめの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

道の駅くるめの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:150円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!パルク・ドゥ・ベーグ 与野公園で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

最大10%割引!パルク・ドゥ・ベーグ 与野公園で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

パルク・ドゥ・ベーグ 与野公園にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン