トップへ戻る

au PAY導入店舗事例 「コスタクラシック ピアノスタジオ」様

au PAY導入店舗事例 「コスタクラシック ピアノスタジオ」様

au PAYをご導入いただいた店舗のみなさまに、導入のきっかけやコストや集客面などのメリットを伺いました。スマホ決済にau PAYの導入をご検討の方は、ご参考にしてください。 今回は、世田谷区の「コスタクラシック ピアノスタジオ」様の事例をご紹介します。au PAYは導入費用・決済手数料・入金手数料すべて無料なので、とりあえず取り組んで、試してみやすいのがポイント!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


世田谷区にある「コスタクラシック ピアノスタジオ」。渋谷駅から車で5分、田園都市線池尻大橋駅から徒歩6分のレンタルスタジオです。

最大の特徴はスタインウェイ&サンズ​​のグランドピアノが設置されていることで、スチール撮影、映像制作、ピアノ練習会等にレンタル利用できます。

ピアノのレイアウト変更が出来るプロ仕様のハウススタジオで、自然光がやわらかに入り、防音設備付きで収録スタジオとしての機能も備えています。​​

渋谷から近くグランドピアノがあるレンタルスタジオ「コスタクラシック ピアノスタジオ」

撮影やロケに使えるレンタルスタジオ「コスタクラシック ピアノスタジオ」。渋谷から1駅という好立地に加え、最大の特徴はスタインウェイ&サンズのグランドピアノを備えていること。

スタインウェイ&サンズは「世界三大ピアノ」の一つで、世界の主要ホールや録音スタジオでもっとも使われているとも言われる高級ブランド。繊細な表現からダイナミックな表現まで、幅広い音色を出すことができます。「コスタクラシック ピアノスタジオ」のグランドピアノは、24h湿度管理した上で、定期的に調律しています。

「コスタクラシック ピアノスタジオ」は、スチール・ムービー撮影のスタジオとして、多くの法人・個人からご利用いただいています。例えば、グランドピアノを使った音楽のレコーディングのほか、ポートレートやインタビュー、TV番組制作に映画制作などの利用実績があります。

スタジオの内装はグランドピアノに合わせてヨーロッパ調で、朝から午後14時ころまでは、やわらかな自然光が入ります。ベランダもあるので、撮影あるいは照明設置にご利用いただけます。

店舗概要

店名:コスタクラシック ピアノスタジオ
住所:東京都世田谷区池尻2-12-11 サンパレス池尻403

au PAYを導入した決め手は大手で会員数が多いから!

--キャッシュレス決済を導入した理由を教えて下さい。
「コスタクラシック ピアノスタジオ」は、グランドピアノを設置していることが特徴のレンタルスタジオです。

これまではお客さまからのお支払いは「請求書払い」のみでしたが、もっと簡単な決済方法がないかという課題感や、新型コロナウイルス感染症対策として、ソーシャルディスタンスを保てる決済方法の導入をという思いが長らくありました。

--au PAYを導入した決め手について教えてください。
au PAYが導入されているお店の様子から、画面が見やすく操作が簡単という印象を持っていましたが、実際に「自分で導入」するのはそう簡単ではない、という思いがありました。

au PAYを導入した理由は、導入部分のサポートに加え、何といってもQRコード決済大手で会員数も多い。これはお客さまからの認知度も高いということです。これらが、あらゆる観点からau PAY導入の背中を押してくれました!

--au PAYの効果や期待していることについて教えてください。
まず、最初の導入については、サポートの方が親切で、丁寧に電話で説明してくれたので、本当にあっという間に導入ができました。

au PAYの導入により、コスタクラシック ピアノスタジオが「ソーシャルディスタンスを保ちつつ、簡単に、安心に」という点を重視している方針を、お客さまにお伝えできていると感じています。適切で丁寧な対応をしてくださったことを、心より感謝しております。ありがとうございます。

au PAYの導入について

au PAYをご導入いただいた「コスタクラシック ピアノスタジオ」様に、導入のきっかけや集客面の期待などを伺いましたが、いかがだったでしょうか。

au PAYは、携帯大手のKDDIが運営しているので、ユーザー数が多く安心できる上、au以外のお客さまも利用できます。また、豊富なキャンペーンは、効果的な集客に役立ちます。

コスト面では、導入費用・初期費用とも無料に加え、どの銀行からでも入金手数料無料と、初めてでも取り組みやすい環境をご提供しています。

スムーズな会計による省力化や、レジ締め工数の削減、非接触決済による新型コロナウイルス感染症の対策になる点もメリットです。

気になった方は、資料も用意していますので、併せてご確認の上、ぜひau PAYの導入をご検討ください。

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,840万人(2025年9月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#事例 #QRコード決済

関連する投稿


menuとの取り組みで売上が16倍に。猛暑で「冷やし麺」大ヒット!「鶏ポタラーメン THANK 大門店」様

menuとの取り組みで売上が16倍に。猛暑で「冷やし麺」大ヒット!「鶏ポタラーメン THANK 大門店」様

フードデリバリーサービス「menu」は、カップ麺やチルド麺と並ぶ、新しいラーメンの楽しみ方として、デリバリーラーメンが日常に定着することを目指す『デリ麺プロジェクト』を推進しています。2025年夏、記録的な猛暑が続く中、この季節独自の需要を予測して、menuから鶏ポタラーメン THANK様にご提案。売上とリピート率の大幅な向上を実現しました。


電子マネーの種類一覧!選び方もわかりやすく解説

電子マネーの種類一覧!選び方もわかりやすく解説

電子マネーの種類はたくさんありますが、大きく交通系、流通系、クレジットカード系、QRコード系の4種類に分けられます。それぞれ特徴やつかえる場所がちがうため、よく利用する店舗やポイント還元率を比較して、自分のライフスタイルにあったサービスを選びましょう。支払い方式にも、事前チャージが必要なプリペイド型、後払いのポストペイ型、即時引き落としのデビット型があり、お金の管理方法によって選ぶ方法もあります。


QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

2025年は証券口座の乗っ取り被害が多発し、また2024年にはクレジットカードの不正利用額が過去最高になったと報じられています。このような状況を受けて「QRコード決済も危険では?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかしQRコード決済には2段階認証など、さまざまなセキュリティ対策が施されています。適切な設定と利用方法を知ることで、より安全・安心に使えるのです。本記事では、具体的なQRコード決済のセキュリティ対策と安全な利用のポイントを解説します。


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


最新の投稿


auフェスプロジェクト、秋冬はTHIS FES '25・COUNTDOWN JAPAN 25/26に参戦

auフェスプロジェクト、秋冬はTHIS FES '25・COUNTDOWN JAPAN 25/26に参戦

KDDIは、2025年11月実施の「[Alexandros]presents THIS FES '25 in Sagamihara」と2025年12月実施の「COUNTDOWN JAPAN 25/26」において、快適な音楽フェスをサポートする「auフェスプロジェクト」を実施することをお知らせします。


menuとの取り組みで売上が16倍に。猛暑で「冷やし麺」大ヒット!「鶏ポタラーメン THANK 大門店」様

menuとの取り組みで売上が16倍に。猛暑で「冷やし麺」大ヒット!「鶏ポタラーメン THANK 大門店」様

フードデリバリーサービス「menu」は、カップ麺やチルド麺と並ぶ、新しいラーメンの楽しみ方として、デリバリーラーメンが日常に定着することを目指す『デリ麺プロジェクト』を推進しています。2025年夏、記録的な猛暑が続く中、この季節独自の需要を予測して、menuから鶏ポタラーメン THANK様にご提案。売上とリピート率の大幅な向上を実現しました。


電子マネーの種類一覧!選び方もわかりやすく解説

電子マネーの種類一覧!選び方もわかりやすく解説

電子マネーの種類はたくさんありますが、大きく交通系、流通系、クレジットカード系、QRコード系の4種類に分けられます。それぞれ特徴やつかえる場所がちがうため、よく利用する店舗やポイント還元率を比較して、自分のライフスタイルにあったサービスを選びましょう。支払い方式にも、事前チャージが必要なプリペイド型、後払いのポストペイ型、即時引き落としのデビット型があり、お金の管理方法によって選ぶ方法もあります。


もう11月!どうするクリスマス?イベント・料理・パーティーアイデア集

もう11月!どうするクリスマス?イベント・料理・パーティーアイデア集

11月に入ると、街のあちこちでクリスマスの準備が始まります。イルミネーションが点灯し、クリスマスソングが流れ、一年の中でも華やかな季節のひとつといえるでしょう。この記事では、「今年のクリスマスはどうしよう?」と悩んでいる方に、クリスマスを特別な日にするためのイベント情報から、定番の料理やお菓子、パーティーのアイデアまで幅広くご紹介します。


【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年11月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ KDDI クレーム対応研修