トップへ戻る

au PAYとd払いの特徴と基本情報を比較!意外と知られていない両者の違い

au PAYとd払いの特徴と基本情報を比較!意外と知られていない両者の違い

au PAYとd払いはどちらも高い人気を誇るQRコード決済サービスです。au PAYはauやUQ mobileのスマホユーザーに、一方d払いはNTTドコモのスマホユーザーによく利用されています。この記事ではau PAYとd払い の特徴と基本情報をわかりやすく解説します。「どちらのサービスをつかおうか迷っている方」「サービスの特徴を知ったうえでQRコード決済を導入したい事業者」は参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


au PAYの特徴と基本情報

項目内容
ユーザー数3,010万人(2022年10月時点) 、Ponta会員と合わせ1億超
導入費用無料
決済手数料2.6%
月額利用料無料
還元ポイントの種類Pontaポイント

「au PAY」はKDDIが運営するQRコード決済サービス。auやUQ mobileのスマホユーザーに人気のキャッシュレス決済です。なお、au PAYは、利用しているスマホ会社に限らず、アプリをインストールすれば誰でも利用可能です。会員数は3,000万人を超え、加盟店も年々増えています。

au PAYの利用でたまるポイントは「Pontaポイント」です。Pontaポイントは、1億超の会員基盤を有するポイントシステム。つかえる・ためるの選択肢が多いことで知られます。

また、「ポイント還元キャンペーンが豊富」「加盟店向け販促ツールが充実している」などの点もau PAYの特徴です。

2022年10月にリリースされた加盟店向けサービス「au PAY グロースパック クーポン」は、売上アップにつながる販促ツール。お店オリジナルのクーポンを作成・配信できるサービスで、割引や利用金額を設定したり、会員属性や位置情報から配信先を指定可能です。

クーポン利用状況などもお店側が確認できるため、精度の高い販促に役立ちます。

「au PAY グロースパック」とは?au PAYの加盟店向け新サービスを徹底解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/713

2022年10月から、au PAYに新たな加盟店向け集客支援サービスが加わりました。その名も「au PAY グロースパック」。加盟店が自由にクーポンの値引き額や利用可能時間を設定し、即座に発行できる新サービスです。

引き続き、ポイント制度や加盟店にかかる費用など、au PAYの特徴をさらに解説していきます。

au PAYのポイント制度

au PAYでは、決済200円(税込)ごとに1ポイント(還元率:0.5%)たまります。さらに、「au PAYでのお支払い」と「Pontaカードの提示」ならポイントの二重取りが可能です。

具体的には、au PAYがつかえるPonta提携社で「Pontaカードを提示してかつau PAYで決済する」と、さらに0.5~1%還元率が上乗せされます。

Pontaカードには、au PAY アプリ内で発行される「デジタルカード」もあり、物理的なPontaカードの携帯・提示なしにお支払い可能なので便利です。

また、au PAYゴールドカード特典でさらに1%還元されるので、「au PAYでのお支払い」「Pontaカードの提示」「au PAYゴールドカード提携」で最大2%の還元率になります。

au PAY関連サービスは、たまったPontaポイントの使い道も豊富。au PAYでのお支払いに充当できるほか、au PAY マーケットでお買い物につかったり、ふるさと納税に活用するなど、さまざまな使い方ができます。

au PAYのポイント還元キャンペーン

au PAYのキャンペーンは、期間限定のものから定期開催のものまでバラエティ豊富です。毎月決まった日に行われる、「たぬきの抽選会」や「三太郎の日」などは人気の企画で、auスマホユーザーやauスマートパスプレミアム会員限定のキャンペーンなども行われています。

●たぬきの抽選会
毎月5がつく日と8日に、au PAY(コード支払い)200円(税込)以上の決済で、Pontaポイントが必ず当たります。

●三太郎の日
毎月3がつく日はau 関連サービスに関連するキャンペーンが実施され、おトクにPontaポイントがたまる機会となります。

●たぬきの吉日(au/UQ mobileスマホユーザー特典)
毎月エントリーで5がつく日(5、15、25日)とPontaの日(8日)はau PAYのお買い物がもっとおトクになります。

以下の記事で、過去に実施されたau PAYの代表的なキャンペーンをまとめています。気になる方はこちらもチェックしてみましょう。

最大20%還元も!au PAYのさまざまなキャンペーン

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/31

携帯大手のKDDIが提供するQRコード決済サービス「au PAY」。スマートフォンだけで支払いができるキャッシュレス決済のひとつで、使い方も簡単。au PAY アプリをダウンロードして、登録・設定をするだけで誰でも利用できます。 経営母体が大きいメリットとして、au PAYの豊富なキャンペーンが挙げられます。「三太郎の日」をはじめ、「たぬきの大恩返し」など、個性的で還元率も高いキャンペーンを随時実施しています。ここでは、そんなau PAYの最新キャンペーン情報をまとめてお伝えします。

au PAYの加盟店にかかる費用

au PAYをお店に導入する場合、導入費用は無料で専用の読み取り端末も不要です。

加盟店にかかる費用は主に「決済手数料」となり、手数料率は2.6%、たとえばau PAYを通じた月間売上が1万円の場合、手数料は260円となります。決済手数料は手数料を除いた売上が毎月振り込まれる仕組みです。

なお、入金手数料は金融機関を問わず無料となっているのもau PAYの特徴。すでにおもちの銀行口座を売上の入金用口座に指定できるので、新たに口座を用意する必要もありません。

さらに、最短2営業日で振り込みが行われる早期振込サービスも、2023年1月現在で事務手数料が無料です(事務手数料の有料化の開始については、開始の6カ月前より告知)。

加盟店向けサービス「au PAY グロースパック クーポン」は任意加入で、月額利用料は通常500円。新規の申込みであれば初月無料で利用できます。

d払いの特徴と基本情報

項目内容
ユーザー数約4,800万人(2022年9月末時点)
導入費用無料
決済手数料2.6%
月額利用料無料
還元ポイントの種類dポイント

「d払い」は、NTTドコモが提供しているQRコード決済サービス。実店舗やオンラインなど幅広いシーンで利用でき、dアカウントをつくれば誰でも利用可能です。

NTTドコモのユーザー向けのキャンペーンが充実しているため、NTTドコモのスマホをつかっている方に人気のキャッシュレス決済といえるでしょう。

d払いの利用でたまるポイントは「dポイント」で、dポイントクラブの会員数は約9,200万人を誇ります。また、d払いアプリ内から、食べ物をはじめ各種モバイルオーダーできるのも特徴です。事前の注文から決済、受け取りまでスムーズに行えます。

d払いのポイント制度

d払いでは、決済200円(税込)ごとに1ポイント(還元率:0.5%)たまります。さらに、「dポイントカードの提示」と「dカードとの紐づけ」により、ポイントの3重取りも可能です。

dポイントカードの提示では100円(税込)につき1ポイント、クレジットカード・dカードをd払いの支払い方法に設定すると、100円(税込)につき0.5ポイントが加算されます。すべてをあわせると還元率は最大2%となります。

d払いのポイント還元キャンペーン

d払いではキャンペーンが随時行われていて、たとえば2023年1月時点では以下のようなキャンペーンが展開されています。

●d払いをはじめよう!キャンペーン
d払いをはじめてご利用いただいた方、または過去12カ月間にd払いのご利用がない方に、d払いでのお支払い金額50%のdポイントを進呈(上限1,000ポイント)。

●ドコモユーザー限定!d払いステップボーナス
ドコモのスマホユーザー限定キャンペーン。d払いの利用状況に応じて利用金額の最大3%のdポイントを進呈。

●毎週おトクなd曜日キャンペーン
金曜日・土曜日にd払いをつかって対象加盟店(オンラインショップ)で決済すると最大4%のdポイントを進呈。

d払いの加盟店にかかる費用

d払いも初期費用はかからず、専用の読み取り端末も不要です。決済手数料は通常2.6%ですが、新規申し込みの事業者に限り決済手数料は2023年9月末まで無料になるキャンペーンが実施されています。

入金手数料は原則無料となっていますが、入金額が1万円を下回る場合には200円の振込手数料がかかります。

複数のキャッシュレス決済サービスを導入すると、それぞれのユーザーを取り込める

に集約されつつあります。アプリをインストールすれば誰でも使えるものの、au PAYならKDDI、d払いならNTTドコモのユーザーが多い特徴があります。

また、各サービスがそれぞれキャンペーンを実施することを考えると、複数のQRコード決済サービスを導入することで、それぞれのユーザーを取り込む集客が可能です。

まとめ

au PAYとd払いは、au PAYとNTTドコモが運営するQRコード決済サービスです。いずれも初期費用無料で導入でき、決済のための専用機器も不要です。

複数のキャッシュレス決済を導入することは、新規顧客獲得になるだけでなく、機会損失を減らすことにもつながります。積極的にお店のキャッシュレス化を進めて、お客さまにとって快適な店づくりを進めましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連する投稿


子どものスマホデビューはいつから?スマホを渡す前に確認したい5つのポイント

子どものスマホデビューはいつから?スマホを渡す前に確認したい5つのポイント

「連絡手段が欲しい」「みんな持っているから」など、子どものスマホデビューを考えるきっかけはさまざまです。一方で、使い過ぎやトラブルなどのリスクも考えられ、悩ましい所でしょう。本記事では、子どものスマホデビューに適したタイミングや事前に確認すべきポイント、安全な利用のためのルール設定について、くわしく解説します。


キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレス決済の支払いに対応した場所・サービスが広がっています。コンビニやスーパーでの買い物はもちろん、住民税や電気料金といった公共料金、映画館やタクシーなどのサービス利用料まで、現金を使わずに支払えるようになりました。いつでも支払いできてポイントもたまることもあるため、現金払いよりも便利でおトクな支払い方法です。本記事では、キャッシュレス決済で支払える場所・サービスを分野別にくわしくご紹介します。


キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

キャッシュレス学園祭・文化祭とは?導入のメリットと成功事例3選を紹介

生徒たちの実践的な金融教育につながるキャッシュレス学園祭・文化祭が全国の学校で注目を集めています。2022年度から高等学校で金融教育が必修化されるなか、学園祭・文化祭のキャッシュレス化は運営効率の向上と教育効果の両立を実現する取り組みとなっています。本記事では、キャッシュレス学園祭・文化祭の概要から具体的な導入メリット、全国の成功事例まで詳しく解説します。


【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


最新の投稿


au PAY、スパルタンレース沖縄会場内のグッズ売り場でau PAYを使うと最大10%のPontaポイントを還元(2025年11月15日)

au PAY、スパルタンレース沖縄会場内のグッズ売り場でau PAYを使うと最大10%のPontaポイントを還元(2025年11月15日)

2025年11月15日、スパルタンレース沖縄会場内のグッズ売場にてau PAY(コード支払い)をご利用いただくとPontaポイントを最大10%還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、2025年10月新規加盟店の追加について(2025年10月31日更新)

au PAY、2025年10月新規加盟店の追加について(2025年10月31日更新)

スマホ決済「au PAY」の2025年10月新規加盟店をお知らせします。「au PAY」は、会員数が約3,840万人で、753万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。実店舗でのQR/バーコード決済、請求書払い、ネットショッピングなどのオンライン決済に対応しており、実店舗やネットショッピングなどでの決済時には、0.5%のPontaポイント(1ポイント/200円(税込))が還元されます。


【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年11月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


【自治体キャンペーン】北海道 当別町の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大15%が戻ってくる(2025年12月1日~)

【自治体キャンペーン】北海道 当別町の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大15%が戻ってくる(2025年12月1日~)

北海道 当別町にて2025年12月1日から12月31日の間、対象店舗にてau PAY(コード支払い)を利用すると、au PAY 残高に決済額の最大15%を還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、食品館アプロ・食品館アプロプラスでのご利用で決済額合計の上位1,000名様にPontaポイントをプレゼント(2025年11月1日~)

au PAY、食品館アプロ・食品館アプロプラスでのご利用で決済額合計の上位1,000名様にPontaポイントをプレゼント(2025年11月1日~)

2025年11月1日から12月31日の間、食品館アプロ・食品館アプロプラスにてau PAY(コード支払い)をご利用いただくと決済額合計の上位1,000名様にPontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン