トップへ戻る

最大20%還元も!au PAYのさまざまなキャンペーン【2020-2021】

最大20%還元も!au PAYのさまざまなキャンペーン【2020-2021】

KDDIが提供するQRコード決済サービス「au PAY」。スマートフォンだけで支払いができるキャッシュレス決済のひとつで、使い方も簡単。au PAY アプリをダウンロードして、登録・設定をするだけで誰でも利用できます。 経営母体が大きいメリットとして、au PAYの豊富なキャンペーンが挙げられます。「三太郎の日」をはじめ、「たぬきの大恩返し」など、個性的で還元率も高いキャンペーンを随時実施しています。ここでは、そんなau PAYの最新キャンペーン情報をまとめてお伝えします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


KDDIの原資で行われるキャンペーンは加盟店の集客に役立つ

2019年8月29日からau携帯以外のお客さまも利用できるようになったau PAY。会員数は3,330万人(2023年10月時点)を突破し、その数はいまなお増え続けています。

さらに、ポイントサービスのPonta(ポンタ)」との連携が行われたことで、au PAYの利用でユーザーにはPontaポイントが付与されるようになりました。

au PAYが人気な理由の一つに「おトクなキャンペーンやクーポンが豊富」という点が挙げられます。

過去にはPontaポイント統合記念で、エントリーして対象のPonta提携店舗でau PAYを利用すると、誰でも毎日4%、「三太郎の日(3日・13日・23日)」は7%ポイント増量されるキャンペーンや「誰でも毎週10億円もらえるキャンペーン」などを実施しました。また、2020年12月~2021年3月までは「たぬきの大恩返し」と題して、還元率が高いキャンペーンを実施しています。

そして実は、これらの施策はユーザーにとってだけでなく、au PAY加盟店側にもメリットがあります。なぜならキャッシュレス決済に対応しておくことで、それらのキャンペーン需要の受け皿となれるからです。キャンペーン期間中はテレビやインターネットなどでも広告が打たれ、露出も高まります。

au PAYユーザーは「au PAYに対応している店」を基準にお店選びをするので、来店動機になります。さらに、au PAYでは専用アプリや公式サイト上で、加盟店のマップ検索が可能です。au PAYを導入することで、これまで届かなかった客層へのアピールにもつながり、集客と売り上げアップが期待できます。

なお、キャンペーン費用の原資はKDDI側であるため、加盟店の負担はありません。

au PAYのキャンペーンはなぜ豊富?

KDDIが自身の負担で豊富なキャンペーンを実施する理由は何でしょうか。

2018年が「キャッシュレス元年」と呼ばれた通り、QRコード決済はまだ世に登場してあまり時間がたっていません。各社から「◯◯ PAY」サービスが出て激しい競争を広げる普及期にあり、各社は認知度を上げ、加盟店と会員数を増やそうとしています。

パートナーとなる加盟店にとっても、会員数が少ないQRコード決済よりも、会員数が多いものの方が集客・売上げアップにつながる機会が増え、好循環が見込めます。

最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返し」キャンペーン

第1弾となる12月は、「たぬきの大恩返し」キャンペーンの一環として、対象の百貨店・アパレル店舗・ショッピングセンターでのau PAY利用で最大10%還元の企画も行われています。

百貨店は、「小田急百貨店」、「近鉄百貨店」など。アパレルでは、「ユニクロ」、「洋服の青山」、「AOKI(紳士服)」、「ライトオン」などが挙げられます。さらに、ショッピングセンターでは「三井アウトレットパーク」のほか、全国各地に広がっています。

12月は多くのお店で歳末バーゲンやクリスマスセールが行われ、書き入れ時でもあります。そんな繁忙期だからこそ、キャンペーンに参加することでさらなる売り上げアップが見込めます。

TV CMで認知拡大!au PAYの「三太郎の日」キャンペーン

auのCMでもおなじみの「三太郎シリーズ」。CMでは、松田翔太さん演じる「桃太郎」、桐谷健太さん演じる「浦島太郎」、濱田岳さん演じる「金太郎」のコミカルなやりとりが繰り広げられます。放送が開始されたCM総合研究所の「BRAND OF THE YEAR 2020」によると、2015年から2020年までCM好感度6年連続1位を獲得し、多くの人に愛される存在となっています。

そんな三太郎にちなんで、au PAYでも、毎月3日・13日・23日を「三太郎の日」とし、auまたはUQ mobileのスマホユーザー向けにさまざまなキャンペーンが行われています。

たとえば、2020年12月ではローソンでau PAYを利用すると誰でも3%のポイント還元を受けられます。QRコード決済を導入するにあたっては経営母体が大きく会員数が多いことに加えて、日常的に使われている決済方法であることも大事です。その意味で、コンビニで使えることで、ユーザーに選ばれやすくなるとともに次回の利用に対するハードルを下げられます。

ちなみに、月々定額でエンタメなどさまざまなサービスが利用できる「auスマートパスプレミアム」会員は2020年の会員数は1000万人に迫る勢いです。「auスマートパスプレミアム」会員だとau PAY全加盟店で使える100円引クーポンが配布されたり、au PAYのキャンペーンで還元率がUPするなどのメリットがあり、au PAYユーザーの定着及び利用機会の促進に貢献しています。

Pontaポイントといえばローソン!現在のau PAYキャンペーン内容は?

Pontaポイントはローソングループ各店で使えることで知られています。そのためau PAYもローソンとの相性が良く、キャンペーンも豊富です。すでに説明した三太郎の日にくわえて、auスマートパスプレミアム会員のau PAYユーザーに対して毎週クーポンを発行したり、キャンペーン期間に新規会員登録してローソンのお気に入り店舗登録して該当店でお買い物をすると、500ポイントがプレゼントされたりします。

商店街や自治体ごとのau PAYキャンペーン

KDDIと地方自治体が共同で実施する「あなたの街のau PAYキャンペーン」では、池袋駅周辺、小平市、寝屋川市など、エリアごとにキャンペーンを実施。一例を挙げると東京都多摩市では、消費喚起と新型コロナウィルス感染症対策を目的として、市内対象店舗でau PAYを利用すると最大30%のポイント還元がされます(期間は2020年12月16日~2021年1月31日まで)。

また、過去には大阪府の岸和田市でも同様のキャンペーンを実施し、消費喚起策として大きな成果が見られました。期間は2020年11月1日~30日で、期間中のau PAY決済金額は前月比約18.9倍と大きな伸びを見せました。キャンペーンを求めて多くの人が「au PAY加盟店でお買い物や食事を楽しんだ」ということがわかります。

ほかにも、より地元に密着したキャンペーンも行っています。2020年12月12日~2021年1月17日にかけては、静岡県掛川市にある「掛川三商店会」でau PAYを利用すると抽選で2,000円分のPontaポイントがプレゼントされます。対象店舗は掛川駅周辺の70店舗で、小規模店舗も数多く含まれています。

このようなキャンペーンは全国各地で開催され、ユーザー・お店双方にとってメリットがあるといえるでしょう。

【事例紹介】岸和田市×au PAYキャンペーン!最大30%還元でQRコード決済の利用が急増

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/32

au PAYでは、地方自治体と共同で、エリアごとのキャンペーンも行っています。今回は、特に反響が大きかった大阪府岸和田市との共同キャンペーン事例をご紹介します。

初めての利用であればau PAY残高1,000円をプレゼント

すでにau PAYを利用しているユーザーだけでなく、これから始める方向けのキャンペーンも行っています。そのうちのひとつが2020年12月からスタートした「auでも!auじゃなくても!au PAY 残高プレゼントキャンペーン」。

対象期間中にau PAYアプリをダウンロードし、会員登録するだけで、1,000円相当のau PAY残高がチャージされます。そのため事前のチャージをすることなく、1,000円分のお買い物ができます。

au PAYでは入会金や年会費などは不要なので、利用登録だけで1,000円がもらえるので、ユーザーがすぐにでも利用できる、使いやすいQRコード決済なのです。

過去には「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」も

最期にこれまで実施されたもののなかでも反響の大きかったキャンペーンをご紹介します。

2020年2月から3月にかけて実施された「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」は、決済額に応じて最大20%のポイント還元が受けられ、期間中の上限はなんと70,000円分(毎週還元ポイントが10億円に達した段階で終了)と高額でした。

このように「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」は大盤振る舞いなキャンペーンということもあり、スタートしてすぐに利用者が殺到しました。

結果としてこのキャンペーンが起爆剤となり、au PAYユーザーが急増し、加盟店数も堅調に伸びています。なかでも低コストで導入できることから、中小店舗での導入も多くみられます。au PAY はQRコード決済サービスであるため、カードリーダーなどの専用端末は不要です。店頭にお店専用のQRコードを掲示しておくだけで導入ができます。

また、お客さまがQRコードを提示する場合でも、店舗側はスマホやタブレットがあれば、決済が可能です。このような導入ハードルの低さから、これまでキャッシュレス対応に踏み切れなかった中小店舗や個人事業主の方の利用が進んでいます。

※「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」は終了しています。

au PAYの各種キャンペーンまとめ

au PAYのキャンペーンの豊富さは、数あるキャッシュレス決済サービスのなかでも随一。還元率も高く、お店の売り上げアップにつながるような企画を数多く行っています。また、au PAYの利用でたまるPontaポイントも大きな会員基盤を持ちます。

au PAYをお店に導入することで、au PAYユーザーへのアピールになり新規顧客の獲得が期待できるでしょう。入金サイクルも月1回もしくは2回から選ぶことができ、早期振込サービスを利用すれば最短2営業日で入金されます。また費用の面でも、導入コストはかからず、さらに2022年9月30日まで決済手数料・早期振込手数料が無料になるキャンペーンも実施しています。

また、さまざまなキャンペーン実施中は、競合のau PAY加盟店に利用客が流れ、自店舗の機会損失になっている可能性があります。今後のキャンペーンも考えて、今のうちにau PAYを導入してなれて起きましょう!

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連する投稿


au PAY、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025会場内の対象店舗でのお買い物で抽選で最大20,000Pontaポイントをプレゼント(2025年9月13日~)

au PAY、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025会場内の対象店舗でのお買い物で抽選で最大20,000Pontaポイントをプレゼント(2025年9月13日~)

2025年9月13日、14日、15日、20日、21日、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025会場内の対象店舗にてau PAY(コード支払い)をご利用いただくと抽選で最大20,000Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。


au PAY マーケット、ポイント超超祭とヤマダデンキ、ベイシアとの強力コラボで人気家電や日用品が最大50%割引の超特価

au PAY マーケット、ポイント超超祭とヤマダデンキ、ベイシアとの強力コラボで人気家電や日用品が最大50%割引の超特価

auコマース&ライフは、運営する総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」において、2025年9月7日(日) 10:00から9月12日(金) 9:59まで開催する「ポイント超超祭」で、家電量販店の「ヤマダデンキ」とスーパーの「ベイシア」との大規模なコラボレーションのおトクなセールを開催します。


9月の三太郎の日は、敬老の日の贈り物や、秋の行楽準備に。スポーツ・グルメ・美容の秋を楽しむアイテムが最大70%割引でおトク

9月の三太郎の日は、敬老の日の贈り物や、秋の行楽準備に。スポーツ・グルメ・美容の秋を楽しむアイテムが最大70%割引でおトク

auコマース&ライフは、運営する総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」の9月の三太郎の日とお買い物ラリーにおいて、敬老の日のギフトや秋の行楽シーズンに向けた健康器具やアウトドア用品 から秋の食卓を彩る新米や旬のフルーツ、まとめ買いしたい飲料など、秋の暮らしやイベントを応援するおトクなセールを開催します。


ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

ポイントの多重取りとは?仕組みをしって上手に活用しよう

キャッシュレス決済で「お買い物でもっとポイントをためたい」そんな方におすすめなのが、ポイントの多重取りです。クレジットカードやQRコード決済の利用にあたって、たとえばポイントカード提示やキャンペーンなどと組み合わせることで、ポイント還元率が倍以上になることもあります。本記事では、ポイント多重取りの仕組みから、au PAYやローソンでの活用例まで、わかりやすく解説します。


au PAYのオートチャージ設定・利用でもれなく100ポイントがもらえるキャンペーン開催

au PAYのオートチャージ設定・利用でもれなく100ポイントがもらえるキャンペーン開催

KDDI、auペイメントは2025年9月1日から10月31日まで、au PAYでオートチャージ設定をした上で、au PAY(コード支払い)またはau PAY プリペイドカードを利用すると、もれなく100Pontaポイントがもらえる「au PAYのオートチャージを使おうキャンペーン」を実施します。2025年8月31日以前にオートチャージ設定を完了しているお客さまも、本キャンペーンの対象となります。


最新の投稿


【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年9月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025会場内の対象店舗でのお買い物で抽選で最大20,000Pontaポイントをプレゼント(2025年9月13日~)

au PAY、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025会場内の対象店舗でのお買い物で抽選で最大20,000Pontaポイントをプレゼント(2025年9月13日~)

2025年9月13日、14日、15日、20日、21日、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025会場内の対象店舗にてau PAY(コード支払い)をご利用いただくと抽選で最大20,000Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。


ハロウィンとは?起源・由来・2025年のイベント情報までを解説

ハロウィンとは?起源・由来・2025年のイベント情報までを解説

秋の一大イベントといえばハロウィン。街中にカボチャの装飾が並び、仮装した人々が街を歩く光景も日本ですっかり定着しました。 しかし、「ハロウィンっていつ?」「なぜ仮装するの?」といった基本的な疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ハロウィンの基本知識からおすすめの過ごし方、2025年の注目イベント情報まで詳しく解説します。


最大20%割引!東京靴流通センター、チヨダ、シュープラザの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年9月23日まで有効)

最大20%割引!東京靴流通センター、チヨダ、シュープラザの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年9月23日まで有効)

東京靴流通センター、チヨダ、シュープラザの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回6,000円(税込)以上のお支払いで使える最大20%割引クーポン(割引上限:2,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY マーケット、ポイント超超祭とヤマダデンキ、ベイシアとの強力コラボで人気家電や日用品が最大50%割引の超特価

au PAY マーケット、ポイント超超祭とヤマダデンキ、ベイシアとの強力コラボで人気家電や日用品が最大50%割引の超特価

auコマース&ライフは、運営する総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」において、2025年9月7日(日) 10:00から9月12日(金) 9:59まで開催する「ポイント超超祭」で、家電量販店の「ヤマダデンキ」とスーパーの「ベイシア」との大規模なコラボレーションのおトクなセールを開催します。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン