資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

小売業がキャッシュレス決済を導入すべき理由を解説!集客効果も!

小売業がキャッシュレス決済を導入すべき理由を解説!集客効果も!

キャッシュレス化の流れが加速化する昨今、小売業でもクレジットカードやQRコード決済などを使えるお店が増えています。この記事では、小売業者がキャッシュレス決済を導入すべき理由、導入するメリットや注意点などを詳しく解説します。小売業における「キャッシュレス決済の平均的な導入率」についても紹介しているので、お店のキャッシュレス化にお悩みの小売事業者様はぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


国内のキャッシュレス決済の現状

QRコード決済をはじめ、近頃はあらゆるところでキャッシュレス決済が利用できるようになりました。キャッシュレス推進協議会の調査によると、2008年にはわずか11.9%だったキャッシュレス決済比率が、2019年には26.8%まで上昇しました。ただそれでも、キャッシュレス先進国といわれる韓国や中国のキャッシュレス決済比率は7割を優に超え、カナダ、オーストラリア、イギリスなどでも5割を上回ります。徐々に増えているとはいえど、日本国内のキャッシュレス決済比率は依然として国際的に低い水準にあることがわかります。

ただし、伸びしろがある日本では、キャッシュレス決済比率は今後も上昇していくでしょう。日本では少子高齢化が現在進行形で進んでいます。それによる人手不足がすでに問題視されており、社会全体で労働生産性の改善が求められています。さらに、2020年にはコロナウイルス感染拡大の影響により、非接触で支払いができるキャッシュレス決済の需要も高まっています。

政府もキャッシュレス決済の普及には前向きです。2025年までにキャッシュレス決済比率を4割程度まで上げ、2030年には世界最高水準のキャッシュレス社会を目指すという目標を打ち出しています。実際に、2019年には「キャッシュレス・ポイント還元事業」、2020年には「マイナポイント事業」が実施されました。特にキャッシュレス・ポイント還元事業は、キャッシュレス決済の使えるお店を大幅に増やすきっかけとなり、事業開始当初50万店ほどだった導入店舗数が、最終的には115万店にまで増えました。

DXやIoT、SaaSなどに代表される「デジタル化の波」は、今後もとどまるところを知りません。キャッシュレス先進国がそうであるように、日本でもキャッシュレス決済は今後も普及の一途をたどると予想されています。

小売業が導入できるキャッシュレス決済

キャッシュレス決済と一口にいっても、その手段はさまざまです。これからキャッシュレス決済の導入を進めたいという事業者の方のなかには、「どれが小売業のお店に最適なのか」と迷ってしまうこともあるでしょう。そこでまずは、現在どのようなキャッシュレス決済手段が小売業で導入されているのか、さらにそれぞれにどのような特徴があるのかを解説します。

クレジットカード

電子マネーやQRコード決済が登場する前は、キャッシュレス決済といえばクレジットカードが主流でした。そのため日本でもすでに多くのお店で導入されており、大手のコンビニエンスストアやスーパー、百貨店などいろいろな場所で使えるようになっています。

経済産業省が行ったキャッシュレス決済実態調査アンケート集計結果(調査対象は全業種、回答数は1,189社。以降、実態調査)によると、クレジットカードを導入しているのは全体の55%。さらに業種別に見ると「食品小売」は45%、「その他の小売」は73.8%という結果になっています。また、売上規模別では、「1000万円未満」のみ導入率が平均を下回る40.8%となっており、1,000万円以上の店舗ではのきなみ半数を超えています。

クレジットカードの導入には専用の端末が必要なため、導入費用がかかります。また売上規模が低くなるごとに、決済手数料率が上がる傾向にあります。そのような理由から、中小規模の店舗ではクレジットカードの導入があまり進んでいないという現状が読み取れます。

電子マネー

電子マネーは、現金を電子化してデジタルでお金のやりとりを行うキャッシュレス決済のことです。「Suica」を始めとする交通系ICが代表的な例。定期券に電子マネー機能が付いたものも一般的で、クレジットカード同様、自動販売機やコンビニエンスストアなどで利用できます。チャージをした金額以内のみでお買い物ができるため、その場合は使いすぎの心配が少ないのが特徴です。

また、近年ではイオンの「WAON」、セブン&アイ・ホールディングスの「nanaco」、CGCグループの「CoGCa」など、小売業自身が発行する電子マネーも広がっています。ただそれでも、小売業での電子マネー導入率は、クレジットカードよりも低く、3割程度にとどまっています。

QRコード決済

QRコード決済は、スマートフォンやタブレット端末でQRコードを読み取ることで支払いができる決済方法です。読み取り方法は2方式あり、店舗側がユーザーのスマートフォンに表示されているバーコードを読み取る「CPM(顧客提示型)」と、ユーザーが店頭に表示されたQRコードを読み取る「MPM(店舗提示型)」があります。スマホひとつでお買い物ができるという手軽さから、日々の小さなお買い物でよく使われる傾向にあります。

2010代後半になって日本でも普及するようになり、比較的新しいキャッシュレス手段といえるでしょう。ただそんな歴史の浅いQRコード決済は、クレジットカードに迫る勢いで普及が進んでいます。実態調査では、QRコード決済の導入率は「食品小売」で62.5%、「その他の小売」で71%となっています。売上規模別に見ても、1,000万円から10億円規模の店舗まで総じて5割前後となっており、お店の大小を問わず導入されています。

その背景には「QRコード決済の導入のしやすさ」があると考えられます。QRコード決済の導入に際しては、専用端末など初期投資が不要です。お客さんが提示したQRコードを読み取る場合も、一般的なスマホ・タブレットで代用可能です。ほかのキャッシュレス手段と比較して、費用面に優位性があるため、ここまで広く導入が進んでいるのです。

小売業者がキャッシュレス決済を導入すべき理由

ここまでは小売業のお店で導入されている主要なキャッシュレス決済手段を紹介しました。続いてはより具体的に、小売業者がキャッシュレス決済を導入するメリットを考えてみましょう。

会計時間の短縮

キャッシュレス決済は、会計の作業時間を短縮できます。例えば現金決済の場合、会計時にはレジの店員がお客さんから現金を受け取り、レジに情報を入力し、お釣りを渡す必要があります。細かい小銭で支払われたら、間違いのないように丁寧に金額を計算する必要もあるでしょう。

一方、キャッシュレス決済の場合はそのようなことがなく、カードを読み取ったり、QRコードをスキャンしたりするだけで決済が完了します。忙しい時間帯にできるレジの行列も、キャッシュレス決済比率が上がればおのずと短くなるはずです。

現金管理の手間軽減

キャッシュレス決済で支払いをするお客さんが増えると、現金の取り扱い総量が減っていきます。そうなれば、毎日のレジ締めで数える現金が減り、業務効率化につながります。

野村総合研究所の資料によると、レジ1台あたりの「レジ現金残高の確認作業」平均時間は25分。これに売上集計や両替、釣り銭の用意などの作業をくわえると、日々そうとうな時間を現金にまつわる業務に割いていることがわかります。この業務の原価はほとんどが人件費といっても差し支えないでしょう。

キャッシュレス決済を導入することで、業務効率化を図ることができ、コスト削減も期待できます。さらに現金の総額も減るため、盗難や強盗などのリスク軽減にもつながります。

新たな客層の集客

キャッシュレス決済サービス各社は、独自のポイント還元キャンペーンを行っています。少しでもおトクにお買い物や食事をするために、現金ではなく特典のあるキャッシュレス決済を積極的に使う消費者も少なくありません。

お店にキャッシュレス決済を導入しておくことで、消費者に選んでもらえるようになるのです。

小売業者がキャッシュレス決済を導入する際の注意点

キャッシュレス決済を導入するメリットは上記で紹介した以外にも、衛生的であること、決済データを売上分析や顧客分析に利用できることなどが挙げられます。一方で、小売業でキャッシュレス決済を導入する際に、知っておいていただきたい注意点もあります。ここでは小売業のキャッシュレス化を阻む「決済手数料」・「初期費用」・「入金サイクル」の3つの壁について解説していきます。

決済手数料

クレジットカードを始めとするキャッシュレス決済では原則、決済手数料がかかります。決済手数料の相場は業種やお店の規模によって異なり、クレジットカードの場合、平均約3~4%といわれています。小売り企業の売上高営業利益率が2%前後といわれるなかで、この料率は決して小さくはありません。実際に、キャッシュレス決済を導入していないお店でその理由を聞いてみると、「手数料が高い」という声をよく耳にします。

ただし、逆に会計時間の短縮などにメリットを感じる小売業者も多く、実態調査ではすでにキャッシュレス決済を導入している店舗の半数以上がキャッシュレス決済の利用を増加させたい、または維持したいと答えています。

初期費用

決済手数料のほかに、キャッシュレス決済導入には初期費用もかかります。初期費用がかかるのは、主に専用の端末が必要となるクレジットカードと電子マネーです。初期費用にかかる額は導入するサービスによって異なりますが、数万円から十数万円の設備投資がかかることもあります。キャッシュレス決済の導入によって実際にどのくらいのメリットが得られるかわからない状況では、決して簡単な経営判断ではありません。特に経営資源が潤沢にない中小規模の小売業では、初期費用は大きなボトルネックとなっています。

入金サイクル

小売業のお店がキャッシュレス決済を導入しづらい理由に、「入金サイクルが遅い」ことも挙げられます。キャッシュレス決済が成立したその場ではお店側は売上金を受け取れず、一定期間まとめた売上金が後日振り込まれるのが一般的です。「月末締め翌月入金」「月2回の入金」など、サービス各社対応は異なりますが、入金サイクルのスパンが長ければ長いほど、手元にお金が入るのが遅くなります。

キャッシュレス化を一気に進めて、お店のキャッシュフローを圧迫する事態となっては元も子もありません。導入するキャッシュレス決済手段を選ぶ際には、「入金サイクルがどうなっているのか」、「入金手数料がかからないどうか」という点もしっかりと確認するようにしましょう。

au PAY、今なら初期費用・決済手数料が無料!

小売業者がキャッシュレス決済を導入する際に注意したい3つの壁は、「決済手数料・初期費用・入金サイクル」でした。そして「au PAY」なら、この3つの壁をすべてクリアできます。

au PAYは2022年9月30日まで決済手数料無料キャンペーンを行っています。もともとこのキャンペーンは2021年中に終了予定でしたが、新型コロナウイルスが蔓延している社会情勢を鑑みて、延長することを決定しました。なお、キャンペーン終了後の手数料率は現時点で2.6%としており、こちらもキャッシュレス決済の業界水準を下回るものとなっています。

また、au PAYはQRコードを通じて決済を行うので、専用端末も不要です。プリントしたQRコードをお店に掲示するだけではじめることができ、お客さんのQRコードを読み取る場合もスマホやタブレットなどで問題ありません。

入金サイクルについては月1回、月2回、早期振り込みサービスの3つの選択肢を用意しています。本来であれば早期振り込みサービスを利用すると入金ごとに210円の事務手数料が発生しますが、こちらも新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮して、当面の間無料となっています。

まとめ

国内のキャッシュレス普及率は年々増加しています。すでに説明したように業務効率化や顧客獲得など、小売業にとってもキャッシュレス決済を導入することのメリットは大きいといえます。ただし、導入に際しては費用面や資金繰りについてしっかりと検討する必要があります。お店の状況に合わせて、適切なキャッシュレス決済手段を選ぶようにしましょう。

なお、これからお店のキャッシュレス化を進めるのであればQRコード決済の「au PAY」からはじめてみてはいかがでしょうか。2022年9月末まで決済手数料が無料で、初期費用も不要です。加盟店向けの24時間サポートも用意しており、大規模店舗はもちろんのこと中小規模店舗の事業者様にも安心して導入していただけます。ぜひこれを機に、au PAYの導入を検討してみましょう。

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,438万人(2024年3月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


自動車税の支払方法を徹底解説!便利でかんたんな支払方法はどれ?

自動車税の支払方法を徹底解説!便利でかんたんな支払方法はどれ?

自動車・軽自動車を所有していると、毎年納税することになる自動車税・軽自動車税。「支払いに行くのが面倒」「少しでもおトクな方法で払いたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。 その自動車税・軽自動車税も、ポイント還元が得られるキャッシュレス決済など、現金より便利でおトクな支払方法が出てきています。 例えば「au PAY 請求書支払い」のようなキャッシュレス決済を使えば、自宅等からスマホで支払えるようになり、時間や場所の制約がなくなって便利です。 本記事では、自動車税・軽自動車税の支払方法の種類及び、それぞれのメリット・デメリットなどを紹介します。


【新生活を始める方必見】公共料金には何がある?支払い方法や平均金額も解説

【新生活を始める方必見】公共料金には何がある?支払い方法や平均金額も解説

春は就職や進学で一人暮らしをはじめる方も多い季節。その新生活をスタートするにあたり、気になるのが「公共料金の支払い」です。 電気・ガス・水道など、公共料金は毎月発生するため、どのような料金がいくら必要になるのかを把握することが大切です。 また、公共料金の支払い方法も近年多様化しています。従来の現金払いや口座振替以外にも、クレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済を利用する方も増えています。 本記事では、新生活で発生する公共料金の種類や金額、au PAYなどキャッシュレス決済によるおトクな支払い方法について、わかりやすく解説していきます。


キャッシュレス決済導入のメリット・デメリット!自分のお店にも導入したほうがいい?

キャッシュレス決済導入のメリット・デメリット!自分のお店にも導入したほうがいい?

現金を使わずに支払うキャッシュレス決済のお店側のメリット・デメリットについて。2023年8月に一般社団法人キャッシュレス推進協議会より公表された、「キャッシュレス・ロードマップ 2023」によると、2022年のキャッシュレス決済比率は36.0%に達し、2025年6月までに4割程度とする政府目標の達成も目前となっています。 本記事では、キャッシュレス化の進行状況や、お店が導入するメリット・デメリットを解説していきます。本記事を参考に、自分のお店にあうキャッシュレス決済を選択してみてください。


現金管理の悩みも解消!飲食フェスや催事等イベント出店にキャッシュレス決済を導入するメリット

現金管理の悩みも解消!飲食フェスや催事等イベント出店にキャッシュレス決済を導入するメリット

飲食イベント、ロックフェス、物産展、雑貨やグッズの即売会など、さまざまなイベントでキャッシュレス決済に対応したお店を見かけるようになりました。 これらのお店がイベント出店にあたりキャッシュレス決済を導入した背景には、現金の盗難・紛失リスクを減らしたい、手持ちがない等の販売機会損失を避けたいなどのニーズがあったと考えられます。 この記事では、以下のようなイベント出店を計画されている事業者さまに向けて、キャッシュレス決済を使うと、イベント出店における現金決済のどういう悩みが解消されるのか、またその導入方法をご紹介します。


中小企業の80%でキャッシュレス決済導入済!2021年の国の調査

中小企業の80%でキャッシュレス決済導入済!2021年の国の調査

世界的なキャッシュレス決済化の流れの中で、政府もキャッシュレス決済比率向上の目標を掲げるなど、日本でもキャッシュレス決済化が進む流れができつつあります。 そのキャッシュレス決済の普及には、「使える場所」と「使える人」の両方が必要です。この記事では、「キャッシュレス決済の導入率」をテーマに、中小店舗におけるキャッシュレス決済の現状をお伝えします。 導入済店舗での導入効果、消費者側のキャッシュレス決済に対するイメージについても解説しているので、動向の把握にお役立てください。


最新の投稿


au PAY、JAPAN JAM 2024会場内の対象店舗でau PAYを使うとPontaポイントを最大5%還元(2024年4月28日~)

au PAY、JAPAN JAM 2024会場内の対象店舗でau PAYを使うとPontaポイントを最大5%還元(2024年4月28日~)

2024年4月28日から4月29日、5月3日から5月5日の間、「JAPAN JAM 2024」会場内の対象店舗にてau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大5%還元(上限あり)するキャンペーンを開催します。


au PAY、ダスキンのお掃除サービスでau PAYを使うと最大1,500Pontaポイントを還元(2024年4月15日~)

au PAY、ダスキンのお掃除サービスでau PAYを使うと最大1,500Pontaポイントを還元(2024年4月15日~)

2024年4月15日から6月30日の間、ダスキンの対象店舗でのお掃除サービスでau PAY(コード支払い)をご利用いただくと、最大1,500Pontaポイントを還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、旭川市商店街振興組合連合会の対象店舗でau PAYを使うとPontaポイントを最大10%還元(2024年4月20日~)

au PAY、旭川市商店街振興組合連合会の対象店舗でau PAYを使うとPontaポイントを最大10%還元(2024年4月20日~)

2024年4月20日から5月19日の間、旭川市商店街振興組合連合会の対象店舗でのお買い物でau PAY(コード支払い)をご利用いただくと、Pontaポイントを最大10%還元(上限あり)するキャンペーンを開催します。


au PAY、2024年度「自治体マイナポイント」に参加

au PAY、2024年度「自治体マイナポイント」に参加

KDDI、auペイメントは2024年4月15日から、地方自治体がマイナンバーカード利用者に独自ポイントを付与できる「自治体マイナポイント」(以下 本事業)に、給付事業者として参加します。本事業に参加する自治体のポイント給付施策において、au PAY アプリを利用したお申し込みが可能となります。


最大10%割引!七輪焼肉 安安の対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年4月29日まで有効)

最大10%割引!七輪焼肉 安安の対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年4月29日まで有効)

七輪焼肉 安安の対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。




キャッシュレス決済 | キャッシュレス決済 導入 | QRコード決済 | QRコード決済 導入 | 販促 アイデア |
販促ツール | 販促ツール アイデア | クーポン 販促 | 飲食店 販促 | 小売 販促 | 美容院 販促 |
集客 販促 | 雨の日 集客 | 集客 事例 | auPAY 導入 | マイナポイント | ネット支払い