資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

個人事業主でも導入できる?普及がすすむキャッシュレス決済

個人事業主でも導入できる?普及がすすむキャッシュレス決済

近年注目を集めているキャッシュレス決済。クレジットカードにくわえQRコード決済など、さまざまな種類が登場しています。個人事業主がキャッシュレス決済を導入する方法やメリットについて説明します。 特にQRコード決済は2019年ごろから広がりを見せている成長著しい分野です。従来キャッシュレス決済といえば、「ある程度規模のあるお店や事業所が導入するもの」というイメージが一般的でした。しかし、QRコード決済は低コストで導入できて決済手数料も安いため、売上の大小に限らず個人事業主にも向いている決済方法といえます。たとえば、KDDIの「au PAY」では、2022年9月30日まで導入費用・決済手数料・振込手数料すべて無料です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


この記事ではQRコード決済の仕組みや個人事業主が導入するメリット、さらには導入時の注意点なども詳しく解説していきます。

日本企業によって開発されたQRコード

キャッシュレス決済

QRコードやバーコードを使った決済方法を、一般にコード決済と呼びます。そもそもQRコードとは「クイック・レスポンス(Quick Response)」の頭文字をとったもので、1994年デンソーウェーブという会社によって開発されました。従来のバーコードでは、線の太さと間隔の違いにより固有情報を持たせていましたが、QRコードでは正方形内の模様で情報を表します。従来の縞模様のバーコードよりも多くの情報を盛り込むことができるのが、QRコード最大の特徴です。

開発されて間もないころは、製品管理のために使われていましたが、携帯電話にQRコードの読み取り機能が搭載されたことで、一気に日常生活で普及していきます。名刺に記載したり、空港の発券システムに利用されたり、食品のトレーサビリティーで活用されたりと現在ではビジネスや日常生活で欠かせないものとなっています。

QRコード決済の2種類の読み取り方式

キャッシュレス決済の利用

QRコードやバーコードをスマホで読み取るだけで支払いができる手軽さが、QRコード決済の特徴ですが、読み取り方式には大きく2つのパターンがあります。一つはお店側が提示したQRコードを読み取るパターン。もう一つはユーザー側が提示したQRコードを読み取るパターンです。

利用者がQRコードを読み取る「ユーザースキャン方式」

QRコードの読み取り

お店側が提示したQRコードを利用者が自身のスマホで読み取る決済方法を「ユーザースキャン方式」と呼びます。この方法では、QRコードを読み取るための端末が不要で、QRコードをレジ回りなどに掲示しておくだけで導入ができます。

お店がQRコードを読み取る「ストアスキャン方式」

QRコードを読み取るお店の人

利用者が提示したQRコードをお店側が端末で読み取る決済方法を「ストアスキャン方式」といいます。こちらの方法ではコードを読み取るための端末が必要ですが、一般的なスマホやタブレットでも代用が可能です。さらにPOSレジと連動させることで、在庫管理といった業務全体の最適化も同時に行えるメリットもあります。

個人事業主や小規模事業者こそQRコード決済を導入すべき理由

QRコード決済は飲食店、美容室、床屋さん、ネイルサロン、雑貨店、セレクトショップなど、個人経営のお店に向いている決済方法です。ここでは主にクレジットカード決済と比較しながら、その理由をお伝えします。

クレジットカードや電子マネーは専用端末が必要

キャッシュレス決済専用端末

キャッシュレス決済の代表格であるクレジットカードや電子マネーは認知度も高く、広く普及しているものの、お店の規模や状況によっては導入のハードルが高い場合があります。

クレジットカード払いに対応するためには、専用の端末を購入もしくはレンタルしなくてはなりません。おおよそ数万円から10万円ほどの導入コストがかかるケースもあり、一定金額の利用が見込めないと、なかなか難しいのが実情です。

QRコード決済なら導入コストが抑えられる

コストカット

一方、 QRコード決済ではどうでしょうか。前述の通りQRコード決済の場合、導入費用がほとんどかかりません。ユーザースキャン方式を採用すれば、お店側は店頭にQRコードを掲示するだけで導入できます。また、ストアスキャン方式でも手持ちのスマホやタブレットに専用のアプリをダウンロードすれば利用できる場合がほとんどです。

決済手数料がクレジットカードより安い

クレジットカードの場合、決済手数料がかかるため、少額決済では使いづらいイメージがあるのではないでしょうか。QRコード決済では、当面決済手数料が無料だったり、将来もクレジットカードより決済手数料が1〜数%安く設定されているので、数百円から数千円の少額決済にも向いています。

たとえばQRコード決済の「au PAY」では2022年9月30日まで決済手数料が無料です。この間は決済手数料や早期振込サービス利用時の振込手数料が一切かかりません。全銀システムに接続されている金融機関の口座であればどこでも手数料掛からず利用することができるので、新しく銀行口座を開設する必要もありません。イニシャルコストがゼロで、当面の間ランニングコストもかからないので、個人商店や個人経営の飲食店などでも導入しやすいのではないでしょうか。

QRコード決済なら入金サイクルも柔軟

さらにQRコード決済では、入金サイクルが比較的短いのも特徴です。例えばau PAYでは「月1回」もしくは「月2回」の入金サイクルを選択できます。さらに、別途手数料はかかるものの、早期振込サービスを利用すれば、最短翌々営業日に入金してもらうことも可能です。急な出費や資金繰りが厳しい時など、いざという時に入金サイクルが短いというのは一つの安心材料になるのではないでしょうか。

以上のように、QRコード決済は個人事業主や小規模事業者でも導入しやすいキャッシュレス決済と言えます。

QRコード決済の個人事業者側のメリット

続いてはQRコード決済の事業者側のメリットとして一般に挙げられているものをご紹介します。

会計を簡素化できる

QRコード決済を始めとするキャッシュレス決済のメリットとして、レジ関連業務の効率化があります。通常、現金決済では釣り銭の用意やレジ締めの業務などさまざまな付帯作業をしなくてはなりません。それに売上金がたまれば都度銀行に預け入れなくてはならないので、普段意識していなくても、現金決済にはさまざまな工数がかかっているのです。

売上管理しやすくなる

QRコード決済を行った場合、決済履歴はすべてアプリや管理サイト上で確認できます。そのため売上や利益管理もしやすくなります。「現金とデータを二重管理しないといけないのでは?」という声もありますが、現在ではほとんどのお店で売上や利益をデータで管理しているかと思います。そういった場合には入力する手間が省ける分、管理が簡単になります。

客層が広がる

多くのQRコード決済サービスでは各自独自のポイント還元を行っています。たとえば、au PAYでは200円ごとの決済で1Pontaポイントがたまります。Pontaポイントをためている人は、au PAYに対応している店を選ぶので、一つの来店動機になりえます。

さらにau PAYでは専用アプリや公式サイト上で加盟店検索ができます。加盟店をマップ上に表示できるので、「現在地に近いau PAYが使えるお店」といった探し方も可能です。au PAYを導入することは、新規顧客の獲得にもつながる可能性があります。

QRコード決済の消費者側のメリット

続いてQRコード決済を利用する利用者側の視点で考えてみましょう。お店を営む上でもユーザーがなぜQRコード決済を使うのかを正しく理解することは大切です。利用者のニーズや心理を正しくとらえるようにしましょう。

キャンペーンを利用するとお得になる

現金決済ではただお金を払うだけで、ポイントはたまりません。一方QRコード決済は、それに紐付けられたポイントがたまります。そのため、利用者は現金で支払うよりも、お得にお買い物や食事を楽しめます。

さらに決済サービスごとに、それぞれのキャンペーンを実施している場合があります。キャンペーン内容は各公式サイトから確認できます。

現金やりとりがないので衛生的

新型コロナウィルス感染症が猛威を振るう現在、キャッシュレス決済の衛生面も注目されています。紙幣や硬貨は数多くの人が触るものです。そのため多くの雑菌が付着しており、日ごろから身近に使ってはいるものの衛生的にはきれいなものとは言えません。
QRコード決済を行うことでお金の直接的なやりとりをしなくて済むため、接触機会を減らす手段としても有効です。

スムーズに支払いができる

QRコード決済は、現金決済と比べ会計がスムーズに行えるのもメリットです。財布の中身を確認してお金を取り出す手間もなく、さらにはお釣りの受け渡しも不要です。特に朝の忙しい時間帯やピークタイムなどのレジが混雑する時間帯は、スムーズに支払いが終わるため、利用者にとっては大変便利です。

またQRコード決済サービスの中には個人間送金ができるものもあります。その場合は、飲み会費用や会費の徴収なども簡単に行えます。「誰からいくらもらったのか」が把握しやすく、履歴もしっかり残るので、ビジネス上だけでなくプライベートでも活用シーンが広がります。

個人事業主がQRコード決済を導入する際の注意点

注意事項

最後にQRコード決済の導入を考える際の注意点やポイントを紹介します。

決済手数料がいくらなのか必ず確認する

キャッシュレス決済への対応を考える上で、一番の関心事は「決済手数料」ではないでしょうか。QRコード決済の決済手数料はサービスよって異なるものの、おおむね2~4%ほどが相場です。

au PAYでは通常2.6%のところ、2022年9月30日まで決済手数料が無料となっています。そのため、まずは導入してみるというのも方法の一つです。

通信環境も事前にチェック

お店の通信環境にも注意をしましょう。スマホ・タブレットでQRコード決済をする場合、インターネット接続が必要です。滞りなく決済が行えるよう事前に環境整備をしておきましょう。

QRコードの差し替えに注意

もう一つの注意点として、QRコードを差し替えられてしまうという危険性も考えられます。レジ周りにQRコードを掲示するユーザースキャン方式を採用する場合、正しいQRコードが掲示されているかを定期的に確認するようにしましょう。何者かによって差し替えられていたり、コードに不備があったりすると正しく決済が行われないので気をつけます。

ちなみに、ストアスキャン方式ではユーザー側のスマホに表示されたQRコードを読み込みますが、この時のコードは時限性になっています。コードは毎回発行され、auPAYの場合、有効期限は5分です。

オペレーションの周知徹底も

導入に際しては、オペレーションを明確にすることも大切です。スタッフに使い方を指導したり、実作業をマニュアル化するなどスムーズに会計が行えるよう工夫しましょう。

au PAYの場合、加盟店の管理サイトで返金対応の練習ができたり、トラブルや問題点をすぐに問い合わせられるよう相談窓口も開設されています。QRコード決済サービスの導入を考えるときには、そういったサポート体制についても事前に確認しておくといいでしょう。

個人事業主がQRコード決済に登録する手続き

本記事で見てきたように、QRコード決済は導入費用・決済手数料ともにクレジットカード決済よりメリットがあるキャッシュレス決済方法です。消費者も高額決済はクレジットカード、少額決済はQRコード決済と使い分けているので、個人事業主の方も便利に活用したいですよね。

個人事業主の場合、新しい決済方法を導入するには審査が心配な場合もあると思います。au PAYでは、法人/個人事業主とも対象としているので、必要書類を揃えて申し込めば個人事業主でもQRコード決済を導入できます。

au PAY加盟の申込みフォームでも冒頭で「法人名もしくは個人事業主名のご入力を…」とあるように、個人事業主も対象としていることがご確認いただけます。

具体的な登録手続きとしては審査に必要な書類が異なるだけで、法人/個人事業主とも大きな流れは一緒です。必要な書類については、「au PAY 導入の流れ」の記事にてご覧ください。

au PAYのメリット・デメリット(店舗向け)

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/15

au PAYをはじめ、ここ数年で急速に普及したキャッシュレス決済。キャッシュレス決済は、店舗にも消費者にも多くのメリットをもたらします。この記事ではau PAYの特徴と、導入した店舗にとってのメリット・デメリットについて説明します。

まとめ

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様化が進むキャッシュレス決済。これまでは決済手数料がかかったり、専用の端末を導入したりと、手間とコストがつきものでした。「ある程度の売上規模がないと導入できない」というイメージを持つ方も少なくありません。

しかし、様々な種類のキャッシュレス決済が登場するなかで、サービスごとの利便性も日々向上しています。特にQRコード決済サービスは使い方も簡単で、比較的安価に導入することができます。お店の規模に限らず、導入のハードルは決して高くありません。

また、au PAYは2022年9月30日まで、決済手数料が無料のキャンペーンを行っています。導入コストはもちろん、振込手数料も無料となっておりランニングコストも当面の間かからないため、au PAYは個人事業主や小規模事業者にも利用していただきたいサービスです。ぜひこれを機に、キャッシュレス決済への対応を始めてみてはいかがでしょうか。

個人事業主のQRコード決済導入に関するFAQ

Q:個人事業主でもQRコード決済を導入できる?

できます!au PAYでは法人/個人事業主とも導入可能です。必要書類や導入の流れの詳細はこちらのau PAY 導入の流れの記事をご覧ください。

Q:QRコード決済の加入費用は?

au PAY加盟店に加入するための費用は発生いたしません。ただし、au PAYで決済をするために、通信料などが発生する場合があります。詳しくは加盟店様よくあるご質問の「au PAY加盟店加入費用を教えてください。」にてご確認ください。

Q:QRコード決済の決済手数料は?

多くのQRコード決済では、決済手数料は無料またはクレジットカードより抑えているサービスが多くなっています。au PAYでも、2022年9月30日まで無料キャンペーン中です。詳しくは、「QRコード決済主要6社の費用面を比較」の記事をご覧ください。

Q:個人事業主がQRコード決済を導入するメリットは?

現金を取り扱わずレジ関連業務を簡素化できるので、スポットでイベントに出店するような場合にも便利です。また、決済履歴はすべてアプリや管理サイト上で確認できます。

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,510万人(2024年6月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


 ガソリンスタンドの支払いもQRコード決済で! 利用手順やメリットを解説

ガソリンスタンドの支払いもQRコード決済で! 利用手順やメリットを解説

新型コロナウイルス感染症からの回復局面における需要増や円安によって、原油価格が高騰しています。その影響で、ガソリンの値段も2022年以降高値が続いている状況です。 ガソリン車を所有している方にとっては、給油の値段を少しでも節約したいところでしょう。ポイント還元があるQRコード決済は、現金払いよりおトクに給油できる支払い方法になります。 ガソリンスタンドにQRコード決済を導入した場合のメリットも解説するので、経営者の方もぜひ参考にしてみてください。


QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

すっかり社会に定着したQRコード決済。周りはつかっているけれども今さら聞けない、あるいは店舗にQRコード決済サービスを導入したいという方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は「QRコード決済のやり方ガイド」として、あらためてその仕組みや使い方、導入方法について解説していきます。


【2024年版】電子マネーおすすめ9選!ここから選べば間違いなし

【2024年版】電子マネーおすすめ9選!ここから選べば間違いなし

Suica、PASMO、WAON、楽天Edy…。電子マネーにはさまざまなサービスがあり、これからつかい始めようとする方には「どれを選べばいいのかわからない」という方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、電子マネーの選び方を徹底解説します。電子マネー選びのポイントや2024年のおすすめ電子マネーサービス、さらにほかのキャッシュレス決済との違いもわかりやすく紹介します。


【5分でわかる】NFCとは?仕組みや活用シーンをわかりやすく解説

【5分でわかる】NFCとは?仕組みや活用シーンをわかりやすく解説

「NFC」とは、端末をかざすだけでデータ通信できる技術のこと。スマホやキャッシュレス決済の普及により、NFCの技術が注目され始め、今や私たちの生活に欠かせない存在となっています。 今回は、そんなNFCについて仕組みや活用例などをくわしく解説します。FeliCaやおサイフケータイとの違い、NFCがキャッシュレス決済に及ぼす影響などについてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。


キャッシュレス決済でも住民税が払える!ポイント還元や手数料はどうなる?

キャッシュレス決済でも住民税が払える!ポイント還元や手数料はどうなる?

普及が進むキャッシュレス決済ですが、近年では住民税もキャッシュレス決済で支払えるようになったことをご存知でしょうか。キャッシュレス決済ならいつでも支払えて、ポイント還元があれば現金よりおトクになるメリットがあります。 毎月・毎年の納税負担を少しでも軽くしたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。


最新の投稿


100円割引!麺屋うさぎ 宿院、麺屋うさぎ 泉田中で使える au PAY クーポン(2024年10月20日まで有効)

100円割引!麺屋うさぎ 宿院、麺屋うさぎ 泉田中で使える au PAY クーポン(2024年10月20日まで有効)

大阪府堺市 麺屋うさぎ 宿院、麺屋うさぎ 泉田中にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!Live bar Teasinで使える au PAY クーポン(2024年10月21日まで有効)

最大5%割引!Live bar Teasinで使える au PAY クーポン(2024年10月21日まで有効)

大阪府大阪市 Live bar Teasinにてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


200円割引!錦鯉で使える au PAY クーポン(2024年9月28日まで有効)

200円割引!錦鯉で使える au PAY クーポン(2024年9月28日まで有効)

新潟県新潟市 錦鯉にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える200円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!パティスリーメイで使える au PAY クーポン(2024年8月31日まで有効)

最大5%割引!パティスリーメイで使える au PAY クーポン(2024年8月31日まで有効)

広島県広島市 パティスリーメイにてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:250円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!春海で使える au PAY クーポン(2024年8月9日まで有効)

100円割引!春海で使える au PAY クーポン(2024年8月9日まで有効)

広島県広島市 春海にてau PAY(コード支払い)で1回10,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。




キャッシュレス決済 | キャッシュレス決済 導入 | QRコード決済 | QRコード決済 導入 | 販促 アイデア |
販促ツール | 販促ツール アイデア | クーポン 販促 | 飲食店 販促 | 小売 販促 | 美容院 販促 |
集客 販促 | 雨の日 集客 | 集客 事例 | auPAY 導入 | マイナポイント | ネット支払い