トップへ戻る

色々あるけどどれがおすすめ?スマホ決済の種類と仕組み

色々あるけどどれがおすすめ?スマホ決済の種類と仕組み

現金をもたずにスマートフォンひとつで決済できる「スマホ決済」。QRコード決済やタッチ決済も、スマートフォンで決済できるという意味では、スマホ決済のひとつです。 つまり、スマホ決済でどれがおすすめかは、スマホ決済にはどんな種類や特徴があって、ご自分のつかい方にはどれが向いているかを知る必要があります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


スマホ決済とは?

スマホ決済とは、現金や物理的なカードを使わずに、スマートフォンのアプリを通じて支払う決済の総称です。

スマホ決済には複数の決済方法が対応していて、主な種類としては「QRコード決済」、NFCによる「タッチ決済」、そして「キャリア決済」の3つがあげられます。

QRコード決済では、QRコードを読み取って支払いを完了します。一方、NFCを使用するタッチ決済は、スマートフォンを決済端末に近づけるだけで支払いができます。

そしてキャリア決済は、スマートフォンの通信料金とまとめて代金を支払う方法です。

スマホ決済の種類と特徴

スマホ決済の種類は、大きく以下の3つに分類できます。

・キャリア決済
・タッチ決済(非接触型IC決済)
・QRコード決済


いずれのも支払いプロセスはシンプルで、利用シーンによって使い分けも可能です。ここでは、それぞれのスマホ決済の特徴を解説していきます。

キャリア決済

キャリア決済とは、KDDIの「auかんたん決済」など、通信事業者が提供する決済サービスです。スマートフォンの通信料金と合算して各種支払いをおこなえる仕組みです。

アプリ内での課金やネットショッピングでのお買い物など、主にオンライン上での支払いに使われています。

キャリア決済の特徴としては、長いクレジット番号を入力する必要がなく、また、月々の通信料金と合算することで、支出管理が簡単になります。

なお、一部の実店舗でもキャリア決済を使用できます。

タッチ決済(非接触型IC決済)

タッチ決済(非接触型IC決済)とは、NFCやFeliCaなどの¬¬無線通信技術を利用した決済方法です。

タッチ決済に対応したスマートフォンで利用でき、iPhoneであれば「Apple Pay」、Androidなら「Google Pay」などの決済アプリを使用します。

これらの決済アプリに、クレジットカード、SuicaやPASMO、ICOCAといった電子マネーなどを登録するとスマートフォンで決済ができるようになります。

たとえば、Apple PayにSuicaを登録すれば、スマートフォンを駅の改札機にかざすだけで電車に乗ることができます。

タッチ決済の特徴は、処理速度が早くかざすだけで決済が終わる点や、クレジットカードやSuicaなど、物理的なカードが必要だった決済方法もスマートフォンひとつにまとめられる点などがあげられます。

QRコード決済

QRコード決済とは、QRコードやバーコードを読み込んで支払いを行うキャッシュレス決済サービスです。

au PAY(コード支払い)や楽天ペイなどいろいろなサービスがありますが、基本的には専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、初期設定をすると利用できます。

QRコード決済は、決済の簡単さやキャンペーンの豊富さなども特徴ですが、他の決済方法よりつかえる場所が多いことも大きなポイントです。クレジットカードやタッチ決済と異なり読取専用端末が不要なので、多くの店舗で普及がすすみました。

QRコード決済は現在、日本ではクレジットカードに次ぐ、2番目につかわれているキャッシュレス決済となっています。

QRコード決済の利用率は2021年に54%!大台を超え主要な決済方法として普及

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/66

新しい決済方法として急速に普及するQRコード決済。2021年4月の調査では利用率54%と過去最高を記録し、主要なキャッシュレス決済として定着しています。その他のキャッシュレス決済と比べても伸びが大きく、今後クレジットカードに次ぐ決済方法になると予想されます。

スマホ決済のメリットとデメリット

スマホ決済のメリットとデメリットを改めて紹介していきます。

「スマホ決済をこれから利用したい」という方は、いいところ・悪いところの両方を理解したうえで自分に合ったサービスを選びましょう。

メリットデメリット
・スムーズな支払い
・ポイント還元を受けられる(こともある)
・非接触で衛生的
・ATMの利用機会が減る
・支払い履歴を確認できる
・通信環境がないと利用できない
・初期設定が必要
・使い過ぎに注意

スマホ決済のメリット

スムーズな支払い
スマホ決済を利用すれば、財布から現金やカードを取りだす必要もなくなります。
小銭を数えたり、お釣りをもらったりする時間も省けるので、スピーディーに会計を済ませられます。

ポイント還元を受けられる
QRコード決済など、決済方法によっては、利用額に応じてポイント還元が受けられます。

還元率は各サービス会社によって異なりますが、割引クーポンの配布やキャンペーンも行われるので、上手く活用すれば現金よりもおトクに買い物や食事ができます。

非接触で衛生的
スマホ決済は原則、物理的な接触を必要としないキャッシュレス決済サービスです。
スマートフォンをかざすだけ、QRコードを読み込むだけなので、衛生面でも優れています。

ATMの利用機会が減る
現金を主な支払い手段にする場合、それだけATMを頻繁に利用しなくてはなりません。
スマホ決済にすれば現金を引き出す機会も減り、ATM利用手数料の節約になるでしょう。

支払い履歴を確認できる
スマホ決済なら支払い履歴がデータとして残るので、支出管理がしやすくなります。

領収証やレシートを紛失する恐れもなく、家計簿もつけやすいので、「支出状況を把握したい」という方は積極的にキャッシュレス決済を利用するとよいでしょう。

スマホ決済のデメリット

通信環境が必要
スマホ決済は原則として、通信回線を通じて決済データのやり取りを行います。そのためスマホ決済のなかには、ネット環境がないと決済ができないものもあります。

また、スマートフォンのバッテリー切れや画面割れなど、端末側に不具合がある場合も利用できないケースがあります。

スマホ決済に対応していないと利用できない
スマホ決済が使える店舗は年々増えてきていますが、100%ではありません。

事前に各公式サイトで対応状況を確認したり、初めての場所に行くときは現金の手持ちと併用すると、安心です。

初期設定が必要
スマホ決済を利用する前には、アプリのダウンロード、アカウント作成など初期設定が必要です。

すでに多くの方が利用できているので、操作画面の指示にしたがっていけば、ITに不慣れな方でも設定を済ませられるでしょう。

使い過ぎに注意
スマホ決済に限らずキャッシュレス決済では、物理的な現金やカードを使わないため支出の感覚が鈍くなりがちです。

チャージ額を決めておく、支払い履歴をこまめにチェックするなど、使い過ぎを防ぐためのルールを決めておくといいかもしれません。

一部のサービスは、上限金額などの使いすぎを防ぐ設定が設けられています。

おすすめのスマホ決済サービス

最後に、おすすめのスマホ決済サービスを種類別にご紹介します。

スマホ決済の種類こんな人におすすめ
キャリア決済・auなど、キャリア決済に対応しているスマホ回線を利用している方
タッチ決済・すでにクレジットカードやICカードを持っている方
・タッチ決済対応のスマートフォンを持っている方
QRコード決済・ポイントを効率よくためたい方
・現金でチャージしたい方

代表的なキャリア決済

auかんたん決済
auやUQ mobileユーザー向けのサービスです。アプリストア、ネットショッピング、サブスクサービスなどで利用でき、カード情報の入力などを行わずにau IDでかんたんに支払いができます。

d払い
ドコモ回線の契約者向けサービスです。これには、iruroやahamoなどの回線契約も含まれます。ネットショッピングはもちろん、公共料金の支払いなどもでき、利用ごとにdポイントがたまります。

ソフトバンクまとめて支払い
ソフトバンクのスマホユーザー向けサービスで、音楽・動画・ゲームなどのデジタルコンテンツの購入代金を携帯料金とまとめて支払えます。

ちなみに、ソフトバンクの子会社であるワイモバイル(Y!mobile)ユーザー向けには、「ワイモバイルまとめて支払い」という別の支払いサービスが用意されています。

タッチ決済(代表的な非接触型IC決済)

Apple Pay
iPhoneに付随するサービスで、各種クレジットカードやSuica、PASMOなどをiPhone上のウォレットアプリに追加して利用します。

Google Pay
Android端末に対応しているスマホ決済で、アプリをダウンロードしたのち、電子マネーやクレジットカードを登録して支払いを行います。

モバイルSuica
交通系ICカードSuicaのスマホ版で、定期券やグリーン券、新幹線の乗車などをアプリひとつでスムーズに購入できます。

代表的なQRコード決済

au PAY
通信大手のKDDIが運営し、3,330万人超(2023年10月時点)の会員数を誇るスマホ決済サービスです。つかえる場所・たまる場所が多いPontaポイントに対応しています。

公共料金の請求書やふるさと納税の支払いにも対応するなど、利用シーンが増えているので確認してみてください。

【2023年12月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1273

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2023年12月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。(2023年12月26日更新)

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/854

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。ただ、最近ではキャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

au PAY ふるさと納税ガイド!2023年10月におこなわれた制度変更のポイントは?

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1318

年々利用が増えているふるさと納税ですが、毎年年末12月31日がその年の申込期限。地方ふるさと納税では、自治体に寄付すると税金が控除される上、食料品など返礼品がもらえたり、寄付金の使い方が指定できることが魅力です。 au PAYでもふるさと納税に対応していて、「au PAY ふるさと納税」のサイトから申し込んだり、ふるさとチョイスの支払いにau PAYがつかえたりします。 au PAYの利用額に応じてポイントが還元されるので、返礼品とポイントが両方もらえておトクです。2023年10月に実施されたふるさと納税のルール改訂も解説します。

楽天ペイ
利用ごとに楽天ポイントがたまるサービスで、他の楽天サービスと併用することで還元率アップが狙えます。

PayPay
「PayPay」は、ソフトバンクが提供するスマホ決済サービスです。ソフトバンクやワイモバイルのユーザーに人気があり、業界最大のユーザー数(2023年10月時点)を誇ります。

PayPayの残高は「PayPayマネー」「PayPayマネーライト」に分かれ、それぞれ有効期限や使える機能が異なります。

QRコード決済アプリのおすすめは?人気サービスを比較してみよう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1319

QRコードを読み取って決済するQRコード決済は、すでに利用率50%を超えるなど、日本の主要なキャッシュレス決済として定着したと言えます。当初乱立していた「◯◯PAY」も、現在では大手数社に集約されました。これからQRコード決済アプリを利用するなら、利用しているスマホのキャリアやポイント、経済圏などを基準に選ぶことがおすすめです。

まとめ

スマホ決済は、いつでも持ち歩いているスマートフォンに、決済もまとめられる点が便利です。店頭で財布を取り出さなくても、スマートフォンでそのまま支払いが可能です。

スマホ決済は、主にキャリア決済、タッチ決済、QRコード決済に分かれ、それぞれが異なる特徴を持っています。キャリア決済はオンライン決済に強く、タッチ決済はかざすだけで素早く決済でき、QRコード決済はつかえる場所が多く、日常的なお買い物によくつかわれています。

スマホ決済のau PAYは、支払い方法として店舗でQRコードやバーコードを読み込んで決済する「au PAY(コード支払い)」、オンライン決済でつかえる「au PAY(ネット支払い)」、公共料金の支払いなどにつかえる「au PAY(請求書支払い)」の3種類が用意されています。

利用シーンが増えるau PAYに、これからもご期待ください。

au PAY公式サイト


この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,630万人(2024年11月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

QRコード決済が広く普及した結果、コンビニでの利用もよく見かける光景です。この記事では、2024年11月現在、各コンビニチェーンでつかえるQRコード決済を改めて整理しました。便利でおトクなつかい方もくわしく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


自動販売機でもQRコード決済がつかえる!支払い方法や自販機アプリの使い方をわかりやすく紹介

自動販売機でもQRコード決済がつかえる!支払い方法や自販機アプリの使い方をわかりやすく紹介

現金を扱わないキャッシュレス決済の波は、自動販売機(以降自販機と表記)にも訪れています。現在普及しつつあるキャッシュレス対応自販機では、小銭がなくてもQRコード決済等で、簡単に飲み物を購入できます。 この記事では、QRコード決済等に対応する自販機のつかい方を解説。おトクなポイント還元やアプリ限定の特典まで、知って得する情報をくわしくご紹介します。


【初心者向け】ポイ活のやり方や仕組み、コツをまとめて解説

【初心者向け】ポイ活のやり方や仕組み、コツをまとめて解説

ポイントがたまる消費行動を意識的にとっていく「ポイ活」。お買い物やサービスの利用でポイントがたまるのはうれしいものですが、還元率がアップするキャンペーンを活用したり、利用実績にともなって会員ランクが上がる仕組みを意識すれば、より効率的にポイントを獲得できます。本記事では、これからポイ活をはじめたい方に向けて、基本の仕組みからおすすめの方法、注意点までを詳しく解説します。


QRコード決済なら割り勘も簡単?!スマートな割り勘術を解説

QRコード決済なら割り勘も簡単?!スマートな割り勘術を解説

QRコード決済で割り勘ができることをご存じでしょうか。 キャッシュレスの普及により現金を持たない人が増え、飲み会の席でもQRコード決済を使った「割り勘機能」が利用され始めています。 この記事では、QRコード決済を活用したスマートな割り勘術をご紹介します。 個人間のお金のやりとりを手間なく簡単にできるため、歓送迎会や忘年会などが控えている方はぜひ参考にしてください。


何が使える?2025年大阪・関西万博のキャッシュレス事情をくわしく解説

何が使える?2025年大阪・関西万博のキャッシュレス事情をくわしく解説

2025年4月13日~10月13日に、いよいよ2025年大阪・関西万博が開催されます。 2025年大阪・関西万博の注目される点として、現金を利用しないフルキャッシュレスの試みが大きく取り上げられています。 世界中から多くの人々が集まり混雑が予想されるなか、日本円を用意しなくてもよいキャッシュレス決済は、盗難リスクを抑えたりスムーズな会計につながることが期待されます。 今回は、そんな2025年大阪・関西万博のキャッシュレス事情について、くわしく解説していきます。


最新の投稿


コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

QRコード決済が広く普及した結果、コンビニでの利用もよく見かける光景です。この記事では、2024年11月現在、各コンビニチェーンでつかえるQRコード決済を改めて整理しました。便利でおトクなつかい方もくわしく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


商店街の力で売上アップ!イベント・キャンペーンを成功に導くポイントとは?

商店街の力で売上アップ!イベント・キャンペーンを成功に導くポイントとは?

商店街に加盟している店舗には多くのメリットがあります。特に、商店街が主催するイベントやキャンペーンへの参加は、店舗の認知度を向上させるだけでなく、大幅な売上アップを目指す絶好の機会です。本記事では、商店街のイベント参加を成功に導くために押さえておきたい準備や工夫、さらに長期的な集客戦略のヒントなどをご紹介します。商店街の力を最大限に活かしたい方はぜひ参考にしてみてください。


逆転の発想で売り上げアップ!閑散期を乗り越えるための対策を紹介

逆転の発想で売り上げアップ!閑散期を乗り越えるための対策を紹介

「ニッパチ」と呼ばれる2月・8月をはじめ、繁忙期の後には必ず訪れる閑散期。大型連休明けやセール終了後など、客足が遠のく時期は安定した売上が見込めず、多くの店舗にとって悩みの種でしょう。しかし、この閑散期を逆手に取り、適切な集客戦略を展開することで、他店との差別化を図り、新たなビジネスチャンスを作り出すことができます。本記事では、閑散期を乗り越えるための効果的な対策や、閑散期だからこそ実践したい集客アイデアをご紹介します。


300円割引!フレッシュマーケットアオイの対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年12月27日まで有効)

300円割引!フレッシュマーケットアオイの対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年12月27日まで有効)

フレッシュマーケットアオイの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える300円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


【2024年12月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2024年12月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2024年12月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ