トップへ戻る

コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

コンビニのQRコード決済対応状況まとめ!便利・おトクな支払い方法も

QRコード決済が広く普及した結果、コンビニでの利用もよく見かける光景です。この記事では、2024年11月現在、各コンビニチェーンでつかえるQRコード決済を改めて整理しました。便利でおトクなつかい方もくわしく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


各コンビニのQRコード決済対応状況

各コンビニでは、au PAYをはじめとする人気のQRコード決済サービスに幅広く対応しています。

まずは、コンビニチェーンごとの対応状況を見ていきましょう。

【各コンビニのQRコード決済対応状況】
本表で取り上げた各コンビニはいずれも、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに対応しています。

決済サービスセブン‐イレブンファミリーマートローソンミニストップセイコーマートデイリーヤマザキポプラ・生活彩家
atone
AEON Pay
au PAY
ANA Pay
QUOカードPay
COIN+
J-Coin Pay
Smart Code
d払い
Bank Pay
PayPay
メルペイ
ゆうちょPay

※対応状況は2024年11月時点の各社公式サイトより自社調べ。終了予定サービスは除く。
※コンビニ各社は、2024年の店舗数が多い順

セブン-イレブンで使えるQRコード決済

セブン-イレブンは、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに、いずれも対応しています。

セブン-イレブンで使えるQRコード決済は以下の通りです(五十音順)。

  • au PAY
  • QUOカードPay
  • J-Coin Pay
  • Smart Code
  • d払い
  • Bank Pay
  • PayPay
  • メルペイ
  • ゆうちょPay
  • 楽天ペイ

また、海外プラットフォームのAlipayとWeChat Payにも対応しています。

セブン-イレブンの公式スマホアプリには、PayPayとの連携機能があるため、お支払いの際にバーコードをスキャンするだけで、セブンマイルとPayPayポイントがそれぞれたまって便利です。

ファミリーマートで使えるQRコード決済

ファミリーマートは、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに、いずれも対応しています。

ファミリーマートで使えるQRコード決済は以下の通りです(五十音順)。

  • au PAY
  • J-Coin Pay
  • Smart Code
  • d払い
  • PayPay
  • ゆうちょPay
  • 楽天ペイ

ファミリーマートは、独自のファミマポイントが還元される公式スマホアプリ「ファミペイ」を運用しています。

ファミペイ会員になると、ポイントが還元されたり、会員限定の割引・商品がもらえるクーポンが配信されるなどのメリットがあります。

ローソンで使えるQRコード決済

ローソンは、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに、いずれも対応しています。

ローソンで使えるQRコード決済は以下の通りです(五十音順)。

  • au PAY
  • QUOカードPay
  • COIN+
  • J-Coin Pay
  • Smart Code
  • d払い
  • PayPay
  • 楽天ペイ

また、海外プラットフォームのAlipayとWeChat Payにも対応しています。

このなかではau PAYがローソンと相性が良く、共通のPontaポイントを採用しています。

Pontaカードとau PAYの連携でポイント還元率が上がり、有料の会員サービス「Pontaパス」に加入すると、ローソン限定の特典も利用できます。

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム) | エンタメ | au

https://www.au.com/entertainment/smartpass/

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)のページ。au PAY マーケットの送料無料(対象商品)に加え、VRやアニメ・映画見放題、音楽聴き放題、雑誌も読める!

またローソン店舗(ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン)におけるau PAY決済時に、Pontaカードを提示せずともPontaポイントが自動にダブルでたまるようになるなどの連携も行われています。

au PAY、ローソンでの決済でPontaポイント最大1.5%還元に

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/708

KDDI株式会社と株式会社ロイヤリティ マーケティングは2022年11月22日から、ローソン店舗(ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン)におけるau PAY決済時に、Pontaカードを提示せずともPontaポイントが自動にダブルでたまるようになることをお知らせします。

ミニストップで使えるQRコード決済

ミニストップは、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに、いずれも対応しています。

ミニストップで使えるQRコード決済は以下の通りです(五十音順)。

  • AEON Pay
  • au PAY
  • QUOカードPay
  • J-Coin Pay
  • d払い
  • Bank Pay
  • PayPay
  • ゆうちょPay
  • 楽天ペイ

また、海外プラットフォームのAlipayとNAVER Pay、WeChat Payにも対応しています。

セイコーマートで使えるQRコード決済

セイコーマートで使えるQRコード決済は以下の通りです。

  • atone
  • AEON Pay
  • au PAY
  • QUOカードPay
  • J-Coin Pay
  • d払い
  • PayPay
  • ゆうちょPay
  • 楽天ペイ

また、海外プラットフォームのAlipayとWeChat Payにも対応しています。

デイリーヤマザキで使えるQRコード決済

デイリーヤマザキは、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに、いずれも対応しています。

デイリーヤマザキで使えるQRコード決済は以下の通りです(五十音順)。

  • au PAY
  • QUOカードPay
  • Smart Code
  • d払い
  • PayPay
  • 楽天ペイ

また、海外プラットフォームのAlipayとNAVER Pay、WeChat Payにも対応しています。

ポプラグループ(ポプラ・生活彩家)で使えるQRコード決済

ポプラグループ(ポプラ・生活彩家)は、QRコード決済の主要サービスau PAY/ PayPay/ d払い/楽天ペイに、いずれも対応しています。

ポプラグループ(ポプラ・生活彩家)で使えるコード決済は以下の通りです(五十音順)。

  • atone
  • au PAY
  • ANA Pay
  • J-Coin Pay
  • Smart Code
  • d払い
  • Bank Pay
  • PayPay
  • ゆうちょPay
  • 楽天ペイ

コンビニでのQRコード決済の支払い方法

レジの方式によって多少異なりますが、決済の基本的な流れは以下の通りです。

【au PAYの支払い手順】
1. レジで「au PAYで」と伝える
2. スマホでアプリを起動する
3. QRコードを表示して読み取ってもらう
4. 支払い完了の音声とスマホ画面で確認して支払い完了

なお、初めて利用する際は事前にQRコード決済アプリをスマホにダウンロードし、クレジットカードの登録や現金でのチャージを済ませておきましょう。

慣れてしまえば、財布を開く手間もなく、おつりの計算も不要なので、現金よりもスピーディーな支払いが可能です。

【2024年最新】au PAYをおトクにつかう・ためる方法を徹底解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1829

キャッシュレス決済の「au PAY」では随時キャンペーンがおこなわれており、Pontaポイントをためながらお買い物やお食事ができます。 知っておくと役立つおトクなau PAYの活用術を紹介します。

コンビニでQRコード決済を利用するメリット・デメリット

コンビニでQRコード決済を活用すると、支払いがスピーディーになるだけでなく、ポイントも効率的にためられます。

また、支払い履歴が残るのもメリットのひとつで、支出管理がしやすくなるでしょう。

一方で、利用するためには事前にチャージが必要となり、スマホの充電が切れるとつかえないなど、QRコード決済ならではの注意点もあります。

【メリット】
・ポイントがたまる
・支払い履歴が自動記録で家計管理が簡単
・財布・小銭の出し入れ不要でスムーズに会計できる
・現金の盗難・紛失リスクなし

【デメリット】
・事前のアプリ設定やチャージが必要
・スマートフォンのバッテリー切れに注意
・電波が弱い場合などでつかえないこともある

ポイントがたまる例としては、au PAYでは「たぬきの吉日」「たぬきの抽選会」など、特定の日やキャンペーン期間に利用するとPontaポイント還元率がアップしたり、抽選でPontaポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。

また、QRコード決済各社が行うポイント還元率キャンペーンは、au PAYだからローソン限定といった縛りはなく、主要コンビニ全社対応になることが多いので、安心して身近なコンビニをご利用ください。

毎月5と8が付く日はおトク!「たぬきの吉日」

au PAYでは「たぬきの吉日」というポイント還元イベントを毎月開催しています。

エントリーの上、毎月5の付く日(5日・15日・25日)と8日にau PAY(コード支払い/ネット支払い/請求書支払い)で決済すると(税込200円以上)、その場で最大3,000Pontaポイントがあたる抽選会に参加できます。

それに加え、auやUQ mobileのスマホユーザーなら、キャンペーン対象日に対象店舗でau PAY(コード支払い/ネット支払い)200円(税込)利用ごとに、auで最大5%、UQ mobileで最大3%のPontaポイントが還元されます。
※還元上限
au:500Pontaポイント/月、150Pontaポイント/回
UQ:300Pontaポイント/月、150Pontaポイント/回

たぬきの吉日|au

https://aupay.auone.jp/contents/lp/tanukichi/index.html

毎月5の付く日と8日は、au PAY決済がおトクな「たぬきの吉日!」

さらに、主に春・夏など季節ごとに不定期に開催される「たぬきの大抽選会」キャンペーンでは、抽選が毎日実施されます。この期間には積極的にau PAYを利用して、ポイント還元のチャンスをどんどん増やしましょう。

たぬきの大抽選会はいつ開催される?条件や参加方法も解説

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3422

「たぬきの大抽選会」は年に数回、春・夏・秋などを名前に冠して開催されるau PAYの大規模キャンペーン。開催期間中は毎日、最大3,000Pontaポイントが当たる抽選にau PAY (コード支払い/ネット支払い/請求書支払い)の決済1回ごとに参加可能です。(※条件は過去開催回の場合)この記事では、開催時期や参加条件、毎月5のつく日と8日に実施されている「たぬきの抽選会」との違いを解説し、おトクな活用法をまとめています。

コンビニ関連のau PAYキャンペーン(過去開催分含む)

au PAYでは、コンビニも対象となるキャンペーンやクーポンも充実しています。過去に開催されたものも含めて、キャンペーンの具体例を紹介していきます。

【自治体キャンペーン】東京都内の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大10%が戻ってくる

東京都内の対象店舗にてau PAY(コード支払い)を利用すると、au PAY 残高に決済額の最大10%を還元する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」を開催します。


●実施期間:2024年12月11日から12月27日
※本キャンペーンは予算に到達次第終了します
※還元上限は1au IDあたり3,000円(不課税)/回・期間

こうした自治体キャンペーンでは、その地域にあるコンビニも対象店になっていることが多いので、活動エリアのキャンペーンを確認してみましょう。

【自治体キャンペーン】東京都内の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大10%が戻ってくる(2024年12月11日~)

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3809

2024年12月11日から12月27日の間、東京都内の対象店舗にてau PAY(コード支払い)を利用すると、au PAY 残高に決済額の最大10%を還元する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」を開催します。

ポプラ、生活彩家、他ポプラグループの対象店舗で使える50円割引クーポンをプレゼントするキャンペーン(終了済)

コンビニのポプラと生活彩家の他、ポプラグループの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える50円割引クーポンをプレゼントするキャンペーンを開催します。

●実施期間:2024年11月1日(金)~11月30日(土)

au PAY、ポプラ、生活彩家、他ポプラグループの対象店舗で使える50円割引クーポンをプレゼント(終了済)

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3739

2024年11月1日から11月30日まで、ポプラ、生活彩家、他ポプラグループの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える50円割引クーポンをプレゼントするキャンペーンを開催します。

回転寿司、カフェ、ファストフード、ドラッグストアなど、コンビニ以外の有名店でも、クーポンやキャンペーンが豊富に配信されているので、確認してみましょう。

【2024年】有名店のクーポン情報まとめ!QRコード決済ユーザー必見

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3775

有名店のクーポン・キャンペーンを活用して、おトクにお買い物や食事を楽しみませんか。 au PAYなら、回転寿司、カフェ、ファストフード、ドラッグストアなど、日常的によく利用する有名店のクーポンやキャンペーンが豊富に配信されています。 この記事では、au PAYで利用できる人気店のおトクなクーポン・キャンペーンを幅広くご紹介します。

「Pontaパス(有料)」ならローソンでau PAY(コード支払い)の利用がおトク!

コンビニをよく利用される方は、au PAYの有料会員サービス「Pontaパス」がおすすめです。

さまざまなクーポンや割引が用意されており、毎週配信される「ウィークリーLAWSON」は目玉特典のひとつです。

人気商品「からあげクン」の無料クーポンや、マチカフェドリンクの割引券など、毎月合計600円相当以上の特典を受けられます。

さらに特典のひとつ「Pontaパス ブースト」では、毎月エントリーの上、ローソンでau PAY(コード支払い)を200円(税抜)利用ごとに最大2%と、Pontaポイント還元率が通常の最大4倍にアップ。
※還元上限:500Pontaポイント/月、150Pontaポイント/回

普段からローソンをよく利用する方なら、Pontaパスの活用で上手にポイントをためられます。

そのほかにもPontaパスには特典が盛りだくさんなので、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

auスマートパス サービスがPontaパス サービスへ進化!強化された特典も紹介

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3801

KDDIは有料会員サービス「auスマートパスプレミアム」を「Pontaパス」に、「auスマートパス」を「Pontaパス ライト」へリニューアルし、2024年10月2日から提供を開始しました。 「Pontaパス」では、ローソン商品がおトクに利用できる特典が複数追加されました。これらの特典を最大限活用すると、既存の特典とあわせて毎月合計3,000円以上おトクになる可能性があります。 本記事では、Pontaパスの概要や主な特典、利用方法についてくわしく解説していきます。

公共料金やコンビニ後払いも!QRコード決済で便利に支払う方法

ここからは、コンビニ店頭に行かなくてもQRコード決済で支払えるケースをいくつかご紹介します。

たとえば、公共料金や通販のコンビニ後払いなど、バーコードが印刷された請求書のなかには、QRコード決済での支払いに対応にしたものが少なくありません。

以下のように、電気・ガス・水道の公共料金はもちろん、自動車税などの税金支払いにも対応しています。

・光熱費(電気・ガス・水道)
・自動車税
・固定資産税
・住民税
・国民健康保険
・年金保険料
・NHK受信料 など

請求書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取り、金額を確認して決済するだけです。

自宅でも仕事先でも24時間いつでも支払えるため、支払い忘れの心配も減るでしょう。

au PAYの「請求書支払い」とは?公共料金やショッピングの請求書をau PAY 残高で支払おう

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/854

自宅に届く請求書や納付書、あなたはどのように支払っていますか? これまで請求書の支払いは、コンビニや金融機関に足を運んで現金で払うのが一般的でした。ただ、最近ではキャッシュレス決済を利用して支払いを済ませる方が増えています。 この記事ではau PAYで請求書の支払いを行う方法を紹介します。au PAY(請求書支払い)なら現金よりも簡単かつおトクに各種料金の支払いができるので、「損したくない…」という方はぜひ参考にしてみてください。

コンビニでQRコード決済を利用する際の注意点

コンビニでの支払いすべてをQRコード決済でできるわけではありません。

【QRコード決済で支払えないもの一例】
・切手、はがき、印紙類
・マルチコピー機の利用料金(店舗による)
・各種プリペイドカード
・電子マネーへのチャージ
・ごみ処理券等の金券類
・自治体指定ごみ袋 など

切手やはがき、印紙類、各種プリペイドカード、ごみ処理券などの金券類は、ほかの支払い手段が必要です。

また、マルチコピー機の利用料金や電子マネーへのチャージも、店舗によってはQRコード決済に対応していないことがあります。

コンビニではQRコード決済をつかおう

コンビニでのQRコード決済は、便利さとおトクさを兼ね備えた支払い方法として、着実に普及が進んでいます。

各コンビニチェーンで利用できるサービスは異なりますが、主要な決済サービスはほぼすべてのチェーンでつかえるようになっています。

なお、QRコード決済をまだつかったことがないという方は、au PAYがおすすめです。

アプリをダウンロードすればすぐ利用開始できるので、この機会にぜひつかってみてください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,630万人(2024年12月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#QRコード決済 #auPAY

関連する投稿


QRコード決済と電子マネーの違いを徹底解説!仕組みから使い方まで

QRコード決済と電子マネーの違いを徹底解説!仕組みから使い方まで

「QRコード決済って電子マネーの一種なの?それとも別の物?」と違いが気になる方も多いようです。電子化されたお金で決済をおこなうという意味では電子マネーの一部に含まれますが、キャッシュレス決済の分類としては電子マネーとQRコード決済を分けることが一般的です。 この記事では、まずQRコード決済の基本的な仕組みを理解したうえで、従来型の電子マネーとの違いをくわしく解説していきます。


カラオケでもau PAYがつかえる!加盟チェーン店一覧とおトクなつかい方

カラオケでもau PAYがつかえる!加盟チェーン店一覧とおトクなつかい方

「カラオケの代金もau PAYで支払えるの?」「どのお店でつかえるの?」という疑問にお答えします! 実は、ビッグエコーやカラオケ館など、大手チェーン店を中心に多くのカラオケ店でau PAY(コード支払い)が利用できます。特に複数人での利用時は、会計の手間が省けて幹事さんにも好評です。 そこでこの記事では、au PAYがつかえるカラオケチェーンを一覧でご紹介。カラオケ店でのau PAYのおトクなつかい方についても解説していきます。


au PAYがつかえる家電量販店まとめ!高額商品でポイントをためる方法も解説

au PAYがつかえる家電量販店まとめ!高額商品でポイントをためる方法も解説

「家電量販店でもau PAYで支払えるの?」「万単位の支払いにも対応しているの?」そんな疑問にお答えします!実は、ビックカメラ、ヤマダデンキ、エディオンなど、有名な家電量販店もau PAYに対応(※一部対象外店舗と商品があります)しています。1回あたり30万円(税込)までの支払いに対応しているので、テレビや冷蔵庫などの高額商品も安心して購入できます。本記事では、au PAYが利用できる家電量販店の一覧と、高額商品購入時のおトクな活用方法についてご紹介します。


自動販売機でもQRコード決済がつかえる!支払い方法や自販機アプリの使い方をわかりやすく紹介

自動販売機でもQRコード決済がつかえる!支払い方法や自販機アプリの使い方をわかりやすく紹介

現金を扱わないキャッシュレス決済の波は、自動販売機(以降自販機と表記)にも訪れています。現在普及しつつあるキャッシュレス対応自販機では、小銭がなくてもQRコード決済等で、簡単に飲み物を購入できます。 この記事では、QRコード決済等に対応する自販機のつかい方を解説。おトクなポイント還元やアプリ限定の特典まで、知って得する情報をくわしくご紹介します。


常連客とは異なる年代層の新規顧客開拓、売上向上を目的に「au PAY グロースパック クーポン」を導入!新徳島建材株式会社

常連客とは異なる年代層の新規顧客開拓、売上向上を目的に「au PAY グロースパック クーポン」を導入!新徳島建材株式会社

au PAY アプリにクーポンを月額利用料550円(税込)で掲載できるサービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。徳島県阿南市に本社を構え、県南地域でスーパーマーケット「ビルド産直市 わっしょい広場」3店舗、「業務用食品スーパー」1店舗などを運営する新徳島建材株式会社 執行役員部長の近藤恭代さまに「au PAYグロースパック クーポン」の活用方法についてお話をお伺いしました。


最新の投稿


最大5%割引!京王アートマンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年1月23日まで有効)

最大5%割引!京王アートマンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年1月23日まで有効)

京王アートマンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:2,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大20%割引!洗濯王・わたなべクリーニングで使える au PAY クーポン(2025年2月10日まで有効)

最大20%割引!洗濯王・わたなべクリーニングで使える au PAY クーポン(2025年2月10日まで有効)

洗濯王・わたなべクリーニングにてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大20%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!ショッピングプラザベルで使える au PAY クーポン(2025年3月9日まで有効)

最大10%割引!ショッピングプラザベルで使える au PAY クーポン(2025年3月9日まで有効)

ショッピングプラザベルにてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


【2025年1月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年1月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年1月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY ポイント運用、月500ポイント以上の取り引きで5,000Pontaポイントが抽選であたるキャンペーン実施!「auマネ活プラン+」加入で、さらに毎月3%分のPontaポイントをプレゼント

au PAY ポイント運用、月500ポイント以上の取り引きで5,000Pontaポイントが抽選であたるキャンペーン実施!「auマネ活プラン+」加入で、さらに毎月3%分のPontaポイントをプレゼント

KDDI、auペイメントは2025年1月9日から3月31日まで、「au PAY ポイント運用」のお好きなコースで月500ポイント以上取り引きいただいたお客さまのうち、毎月抽選で60名に5,000Pontaポイントがあたるキャンペーンを実施します。さらに、auのスマートフォン向け料金プラン「auマネ活プラン+」に加入のお客さま全員に、毎月の「au PAY ポイント運用」での取り引きポイント(追加したポイントと引き出したポイントの差)の3%分のPontaポイントをプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ