資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

menu導入事例「麺匠の心つくし つるとんたん」様

menu導入事例「麺匠の心つくし つるとんたん」様

1978(昭和53)年、当時大阪では一般的ではなかったコシのある本格手打ちのうどんの店「本家さぬき」を開業したことが起源となり、四国讃岐のうどんの製法を大阪文化と融合させて1989年大阪宗右衛門町に誕生。その後2005年には東京にも進出し、今ではどのお店も行列ができる人気ぶりです。今回、運営企業であるカトープレジャーグループの千葉 佐知子さんにmenu導入のきっかけや将来の展望などお話しを伺いました。

⏳この記事は約2~3分で読めます。[PR]


menu導入のきっかけ

糖質制限の「ロカボ」提唱者である山田先生からのご紹介

- menu導入のきっかけを教えてください。

弊社取締役が糖質制限の「ロカボ」提唱者で北里大学北里研究所病院の山田悟先生とつながりがありまして、山田先生からmenuさんをご紹介いただいたのがきっかけです。

Uber Eatsさんや出前館さんといった他社のデリバリーサービスもありますが、menuさんには『至高の銘店』という、ブランド力がある店舗様が数多く掲載されている点も非常に魅力的だと思い、menu導入を決めました。

menu導入の決め手

menuには高級店やブランド力がある店舗様が数多く掲載

- menuを選んだ決め手は何ですか?

弊社は店舗一つひとつに違ったコンセプト、テーマ、キーワードを持っていて、同じチェーン店でありながらも立地条件や建物の雰囲気によって独特の店舗展開をしています。そういった理由もあり、ミシュランで星を獲得している人気店やブランド力がある高級店舗様が数多く掲載されていることが一番の決め手でした。

あとは弊社取締役が御社の渡邉社長と何度もお会いさせていただいて、デリバリーサービス事業にかける熱い想いをすごく感じられたことも決め手になりました。

menu導入所感

サポート体制が手厚く、きめ細かなアフターフォローに大満足

- menuを実際に使ってみた所感を教えてください。

menuさんと独占契約を締結させていただいていることもあって、サポート体制も本当に手厚くしてくださってキャンペーン掲載提案などきめ細かくお声がけいただいたり、気にかけてくださって助かっています。

他社サービスを使ったことがないので比較はできないですが、menuは初めて操作するスタッフでも使いやすいインターフェースなのでオーダーの受け漏れもなく、使い勝手が良いと思います。

menu導入成果

menu導入初月から驚きの売り上げ成果

- menuを利用してみて、どんな成果や変化がありましたか?

導入したのが今年の4月で、ちょうどその時期は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言も発令されて、店舗の売り上げもなかなか厳しい時期だったのですが、最初にキャンペーンを打っていただいたこともあり店舗の売り上げがポンっと跳ねまして、すぐに導入成果が出たことには驚きましたね(笑)導入初月に店舗売り上げが15%以上アップした時には、こんなに売れるのか!と驚きと喜びの気持ちでした(笑)

もちろん売り上げが上がることで、現場のスタッフの気持ちにも余裕ができて、さらにモチベーションも上がるといった、別の効果も感じました。

デリバリーの工夫

温かい美味しいおうどんを届けするために、試行錯誤の毎日

- デリバリーで最適な状態で届けるために工夫していることを教えてください。

温かい美味しいおうどんを届けるために一番は温度管理と麺が伸びる課題に対する取り組みですね。適切な温度をどれだけ保てるか、40分、50分経ってもお客様にいかに店舗と同じ美味しい状態で届けられるか。また「麺は伸びる」という永遠の課題があるなかで、できるだけ伸びない状態でお届けするために色々と試行錯誤を重ねました。

容器はおうどんとお出汁を分けたセパレートタイプを採用し、お出汁の容器の上に茹でたおうどんを真空パックにした状態でセットするんです。そうすることでデリバリー中にお出汁の熱・湯気がおうどんも温めてくれます。いわゆる「湯通し」ならぬ「出汁熱通し」することで温度を保てて、容器を開けた時にふわっと湯気が出て、お客様も美味しい状態で食べることができるんです。

御社の渡邉社長や弊社代表にも試食していただき、本当に美味しいと評価いただいたんですよ(笑)

アフターコロナの考え

今まで提供できなかった便利なデリバリー体験を、今後も提供し続けたい

- アフターコロナにおける、デリバリー/テイクアウトのあり方をどう考えていますか?

今まさに模索中というところで答えが出しづらいのですが、特に丸の内、銀座などのオフィス街はテレワークが浸透して周辺ビルの就業者のお客様が多かった店舗の売り上げが伸び悩んでいるので、そういった部分はぜひテイクアウトやデリバリーでカバーしていきたいと思っています。

東京というマーケットが特殊なのかもしれないですが、デリバリーを同時並行している大阪だとまだそこまで浸透していなかったり、東京でも例えば銀座や丸の内エリアよりも、新宿・六本木エリアのほうが売り上げが伸びる、など立地条件なのか住民層の違いなのか、そういった部分もあるので一概に言えないのですが、今後さらにデリバリーが日常化して定着してくると、もう少し見えてくるのかもしれません。

お家でつるとんたんの美味しいおうどんを食べられるというデリバリー体験は、今まで提供できなかったものなので、そういった料理品質や配送品質は今後も磨いていきたいと考えています。

今後の目標・展望

来店しづらいお客様にも、つるとんたんのおうどんを召し上がっていただきたい

- menuを活用した、今後の目標や展望について教えてください。

お店で食べる体験というのは他では味わえないことだと思いますが、デリバリーで食べてみて実際の店舗に足を運んでみようと思うお客様が増えたり、お身体の問題やお子さんがまだ小さいなどの様々な理由で実際の店舗には来店しづらいお客様にも、つるとんたんのおうどんを召し上がっていただけるのは、すごくありがたい機会を得たと思っていますので、そういったところに今後の商品開発含めて力を注いでいけたらと思っています。

menuに対するご意見

これからのmenu利用ユーザーと配達員の獲得に期待

- menuに対してのご意見・ご要望はありますか?

menuさんには本当に色々とサポートしていただきありがたい限りですが、売り上げの伸びが弱いエリア、例えば大阪がまだ知名度が低く売り上げも伸びづらいので、利用ユーザー獲得に向けた取り組みであったり、配達員・配達拠点など配達基盤の強化にも、ぜひ力を入れていただけると非常に嬉しいです。

まとめ

創業当初から三十年以上変わらず受け継がれ、長い歴史と強い職人の想いがつまった美味しいおうどん。そんな美味しいつるとんたんのおうどんを、ぜひ気軽にご自宅でも召し上がっていただきたいですね。menuさんには今後も良きパートナーとして、さらなるサービスの拡大、きめ細かなサポートを期待しています。

menuの資料請求はこちらから

資料請求

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロでリスクなく始められるだけでなく、3,000万人を超える業界最大級の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


事例

関連する投稿


au PAY グロースパック クーポン導入事例 「日乃屋カレー飯田橋アイガーデンテラス店」様

au PAY グロースパック クーポン導入事例 「日乃屋カレー飯田橋アイガーデンテラス店」様

au PAY アプリにau PAY加盟店様のクーポンを掲載できる新サービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。新たな集客・販促手段として活用いただいている「日乃屋カレー飯田橋アイガーデンテラス店」様の導入事例をご紹介します。


au PAY グロースパック クーポン導入事例 「菓子工房ササンボン」様

au PAY グロースパック クーポン導入事例 「菓子工房ササンボン」様

au PAY アプリにau PAY加盟店様のクーポンを掲載できる新サービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。新たな集客・販促手段として活用いただいている「菓子工房ササンボン」様の導入事例をご紹介します。


au PAY グロースパック クーポン導入事例 「株式会社雪と碧い桜 ふくの鳥」様

au PAY グロースパック クーポン導入事例 「株式会社雪と碧い桜 ふくの鳥」様

au PAY アプリにau PAY加盟店様のクーポンを掲載できる新サービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。新たな集客・販促手段として活用いただいている株式会社雪と碧い桜様の居酒屋「ふくの鳥」の導入事例をご紹介します。


au PAYが使える飲食店はこちら!加盟店でおトクに食事を楽しもう

au PAYが使える飲食店はこちら!加盟店でおトクに食事を楽しもう

経済産業省のアンケートによると、日本の飲食店の8割以上がキャッシュレス決済に対応しています。この記事では、au PAYが使える飲食店をジャンル別に紹介します。お店の検索方法やグルメ関連のキャンペーン内容など、au PAYを利用する上で知っておきたい情報をまとめていますのでぜひご覧ください。


menu導入事例「かつれつ四谷たけだ」様

menu導入事例「かつれつ四谷たけだ」様

「かつれつ四谷たけだ」は、かつれつに特化した東京四谷の洋食店。前身となる洋食店「エリーゼ」創業から今年で50年、地域密着でありながら遠方からのお客さまも多く、行列も見慣れた光景だ。ポークカツレツや、冬場はかきバターなどが人気だが、どのメニューにもそれぞれ常連のファンが付いており、まんべんなく注文があるという。そんな繁盛店がmenuを導入したのが2019年の秋。そのきっかけや、ここまで実際に利用してみて、どんな変化や手応えを感じているのか。店主の竹田雅之氏のリアルな声を取材した。


最新の投稿


【重要】au PAY アプリ プライバシーポリシー更新のお知らせ

【重要】au PAY アプリ プライバシーポリシー更新のお知らせ

2023年6月12日以降、au PAY アプリのプライバシーポリシーの改訂を予定しております。対象のアプリバージョンをお使いのお客さまにおかれましては、アプリを事前にバージョンアップいただくことをおすすめします。


au PAY、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」、「ES CON FIELD HOKKAIDO」でのお買い物でPontaポイントを最大5%還元

au PAY、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」、「ES CON FIELD HOKKAIDO」でのお買い物でPontaポイントを最大5%還元

2023年6月6日から6月11日の間、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」、「ES CON FIELD HOKKAIDO」の飲食対象店舗にて1回200円(税込)以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大5%還元するキャンペーンを開催します。


au PAY、「京セラドーム大阪内テナント」でのお買い物でPontaポイントを最大10倍還元

au PAY、「京セラドーム大阪内テナント」でのお買い物でPontaポイントを最大10倍還元

2023年6月6日から6月11日の間、京セラドーム大阪内テナントにて1回800円(税込)以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大10倍還元するキャンペーンを開催します。


au PAY マーケット 3周年キャンペーン開催、第1弾は最大3,333ポイントがあたる「買い得ルーレット増量版」

au PAY マーケット 3周年キャンペーン開催、第1弾は最大3,333ポイントがあたる「買い得ルーレット増量版」

KDDI株式会社とauコマース&ライフ株式会社は2023年6月1日から、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」の名称を変更して3周年を迎えたことを記念し、「au PAY マーケット 3周年キャンペーン」を順次開催します。


au PAY、「mandai」でのお買い物でPontaポイントを最大3倍還元

au PAY、「mandai」でのお買い物でPontaポイントを最大3倍還元

2023年6月1日から6月30日の間、「mandai」にて1回3,000円(税込)以上をau PAY(コード支払い)でお支払いいただくと、Pontaポイントを最大3倍還元するキャンペーンを開催します。(要エントリー)


資料請求 au PAYグロースパッククーポン