トップへ戻る

ホワイトデーに向けたギフト戦略!売上アップにつながる効果的な集客方法を紹介

ホワイトデーに向けたギフト戦略!売上アップにつながる効果的な集客方法を紹介

バレンタインデーのお返しの日として親しまれる「ホワイトデー」のシーズンは、集客・販促のチャンス。特に店舗経営者にとってホワイトデーは、売上アップの絶好の機会といえるでしょう。今回は、ホワイトデー商戦に必要な事前知識と、売上アップにつながる具体的な販促アイデアをご紹介します。お財布のひもが緩みやすいホワイトデー商戦に向けて、今のうちから万全の準備を整えましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


ホワイトデーのギフト戦略で押さえておきたい基本情報

ホワイトデーのギフト戦略で押さえておきたい基本情報

毎年3月14日の「ホワイトデー」は、バレンタインデーにチョコレートやプレゼントを贈られた男性が、そのお返しとして女性にプレゼントを贈る日です。

その起源は1978年、福岡県・博多の菓子店「石村萬盛堂」にあります。女性のお客さまから、「男性からバレンタインデーのお返しがないのは不公平……」という声が上がったことに対して、バレンタインギフトの“お返しの日”を作ろうと「マシュマロデー」を提案したことに由来する、という説が有力です。

そして、バレンタインデーのお返しにお菓子を贈る日として、全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデー」と名付け、1980年に第1回ホワイトデーが開催されました。

なお、このようにホワイトデーは日本発祥の文化であり、欧米ではあまり一般的ではありません。

ホワイトデーにまつわる顧客の動向

ホワイトデーギフトに対して、消費者はどう行動し、どんなマインドを持っているのでしょうか。

株式会社ロイヤリティ マーケティングが実施した2024年の調査によると、ホワイトデーギフトを渡す相手の人数は1.17人、予算額は2,601円、1人あたり平均は2,218円。さらに、ホワイトデーに贈り物を渡す相手は、「配偶者(39%)」「配偶者以外の家族(15%)」「異性の友人・知人(14%)」の順に多いという結果でした。

また、「渡すものを考える・探すのが面倒」「多くの種類の菓子が並ぶのを見て楽しんでいる」「できる限り渡す人数を減らしたい」などの声も多く、ホワイトデーギフトに頭を悩ませたり、少しネガティブな気持ちを持ったりしている人の割合が高いようです。

(出典:株式会社ロイヤリティ マーケティング「2024年ホワイトデーに関する調査」)

ホワイトデーギフトの相場

近年のホワイトデーギフト相場について見ていくと、バレンタインデーにもらった贈り物より少し高め、または同額程度の価格をお返しのギフト購入に費やしている傾向があるようです。

バレンタインデーに贈るギフトは2,000~3,000円程度がおおよその相場。そのため4,000~5,000円を目安にするのが良いといわれています。

もちろん、相手との関係性や年齢によって適切な価格は異なります。学生など若年層の場合はもらったものと同じくらいの価格のものを選んだり、同僚や友人へのお返しには同額~1.5倍程度のものを選んだり、シーンによって相場感は変わってきそうです。

ホワイトデーギフトの販促アイデア

ホワイトデーギフトの販促アイデア

店舗の集客・販促にホワイトデー商戦をうまく取り入れるためのアイデアをご紹介します。ホワイトデーでは、バレンタインデーにチョコレートを贈るのが定番であることに比べると、食品・食品以外を問わずさまざまなものをギフトとして贈る傾向があり、幅広いカテゴリーの店舗に商機があるといえるでしょう。

前述の調査結果にあったとおり「何を渡すか考えたり、探したりするのが面倒」という顧客のインサイトに寄り添い、購入者層や贈る相手にぴったりとマッチするホワイトデーギフトを提案することが、集客・販促を成功へと導くカギです。

相手別のギフト提案

相手別のギフト提案

ホワイトデーでは、相手との関係性やどんな気持ちを込めて贈るかによって、選ばれるギフトが変わってきます。ホワイトデーギフトを贈る相手別に、相性の良いギフトをご紹介します。

恋人・配偶者・パートナー

特別な想いのある相手へのギフトは、日頃の感謝と愛情を伝える特別な品を選びたいものです。

定番は、特別な日にふさわしい高級スイーツ。マカロンは「特別な存在」、バウムクーヘンは「幸せがずっと続くように」など、スイーツによって意味が異なることが一般に浸透しています。それぞれの意味を記載した店内POPを設置すれば、特別な相手へのギフトを探しているお客さまの目に留まりやすくなります。

また、雑貨・日用品店の場合は日頃から身に着けやすいアクセサリーや香水、飲食店ならホワイトデーディナープラン、サービス系の店舗なら2人で体験できるリラクゼーションのペアチケットなどの提案もおすすめです。

家族

母親や姉・妹、娘など家族へのギフトは、日頃の感謝の気持ちが伝わるアイテムがマッチします。

雑貨・日用品店なら、入浴剤やカトラリー、タオルなど日常生活になじむもの。食料品店の場合は、家族みんなで和やかに楽しめるスイーツやグルメ。お子さんからの場合は手作り料理やスイーツを振る舞うシーンもありそうです。

同僚や友人

同僚や友人には、気を遣わせないものや、カジュアルに使えるものが好相性です。

食料品店の場合は、お菓子やコーヒー、紅茶など個包装でばらまきやすいもの。雑貨・日用品店は、ハンカチやせっけん、入浴剤など気軽に使えるものを提案すると良いでしょう。

目上の人

職場の人や知人の中でも、目上の人へのギフトは少し傾向が異なり、日頃の感謝と尊敬の気持ちを込められて、かつ気を遣わせない、いわゆる「消えもの」が無難です。

食料品店の場合は、チョコレート、フィナンシェなどの洋菓子や和菓子、紅茶など。雑貨・日用品店は、ハンドクリームや上質な文房具、上質な消耗品などが喜ばれそうです。

以上を踏まえて、POPやチラシ、陳列棚などの売り場づくりに反映させると、ホワイトデーギフトに悩んでいるお客さまの心に響くでしょう。

価格帯別のラインアップ

価格帯別のラインアップ

贈る相手によってギフトの金額にも差が出てきます。価格帯別にホワイトデー向きのアイテムを紹介します。

1,000円台

職場や友人へのばらまき用ギフトなど、ちょっとしたお礼や義理チョコのお返しに適した価格帯です。

複数の友人・同僚に配る場合は、個包装の焼き菓子やキャンディー、コーヒー、紅茶など、家や職場で気軽に楽しめるものが良さそうです。食品以外なら、使い切りサイズの入浴剤やリップクリーム、ハンドクリームなども定番どころといえます。

2,000~3,000円台

家族や恋人向けのギフトが多い価格帯で、幅広いジャンルや商品から選べそうです。

スイーツなら、少し高級なチョコレートやケーキ、焼き菓子など特別感を演出できるもの。ネックレスやピアスなど普段使いしやすいアクセサリーや、ミニ香水、アロマキャンドルなども人気です。タンブラーやマグカップといった実用性のあるものも良いでしょう。

5,000円以上

恋人・配偶者・パートナーなど特別な人への本命ギフトが増えてくる価格帯です。

食品なら、マカロンやブランドもののチョコレートといった高級スイーツが定番。食品以外の場合は、高級感のあるジュエリーやコスメ、財布・バッグ類のほか、上質なバスソルトやボディケア用品、美容家電やマッサージグッズなど、疲れを癒やすアイテムも人気です。

駆け込み需要を狙った訴求

ホワイトデーギフトの購入経路は近年、通販サイトなどオンライン経由が増えています。とはいえ「忙しくてギリギリまで用意できなかった」「ネットで探すのが面倒なので自宅や職場近くで購入したい」という需要も見逃せません。

逆に、駆け込み需要は実店舗ならではの大きなチャンスともいえます。店頭POPやSNSなどで、近場ですぐに購入できるメリットを訴求することが効果的です。

大手ECサイトのホワイトデー特集も参考に

前述のとおり、ホワイトデー商戦は通販サイトが主戦場となりつつある分、各サイトでのホワイトデー特集ページも特色あるものが増えてきています。

大手や人気サイトの施策アイデアは、実店舗の販促・集客に反映できるものも多数。品ぞろえやサイトのデザインに近年のトレンドが反映されたものも多いので、人気サイトをチェックして参考にしてみましょう。

キャッシュレスだけじゃない、販促ツールとしても便利な「au PAY」

キャッシュレスだけじゃない、販促ツールとしても便利な「au PAY」

ホワイトデー商戦の売上アップには、便利な販促ツールの導入も有効な手段。「au PAY」はレジ精算の効率アップやau経済圏のユーザーを取り込めるメリットがあるのはもちろん、au PAY導入店舗が利用できる「au PAY グロースパック クーポン(有料)」も便利に活用できます。

集客・リピート率アップに期待できる「au PAY グロースパック クーポン」

ホワイトデー商戦をきっかけに新規顧客を獲得し、さらにリピーター育成につなげたいなら、店舗に合ったクーポン施策を手軽に行える「au PAY グロースパック クーポン」がおすすめ。

例えば、飲食店やサービス業の場合は「ホワイトデー限定コースが〇%OFF」、日用品店なら「ホワイトデーギフト購入で次回使える△円引き券プレゼント」など、店舗のカテゴリーや品ぞろえ、ユーザー層などに合わせたクーポンを好きなタイミングで手軽に配信できます。

1加盟店あたり月額550円(税込)と利用料も手頃。お店の近くにいるユーザーにターゲットを絞れたり、ホワイトデー前日の売れ残り防止にタイムリーなクーポンを配信できたりと、効果的な集客・リピーター獲得のためにフレキシブルに利用できます。

ホワイトデー商戦を売上アップの起爆剤に

今回は、ホワイトデー商戦に備えるための事前知識と、売上アップを狙った具体的な販促アイデアを紹介しました。

バレンタインよりも幅広い商品の需要が高まるホワイトデーギフトは、ぜひ乗り遅れないよう準備したい絶好の商機。店舗に合わせた集客・販促に取り組んで、売上アップはもちろん、新規顧客やリピーター獲得も目指しましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,770万人(2025年7月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#販促・集客

関連する投稿


クーポンは配信後が勝負! 使ってもらう工夫を実例とともに紹介

クーポンは配信後が勝負! 使ってもらう工夫を実例とともに紹介

集客・売上アップのためにクーポンを配信しているけど、なかなか利用してもらえない……」とお悩みではありませんか? 本記事では、au PAY グロースパッククーポン(有料) の利用率を上げるための実践的なテクニックを分かりやすく解説します。さらに、実際にau PAY グロースパッククーポンによって集客・販促効果がアップしたお店の具体例もご紹介。クーポンを配信するだけで終わりにせず、来店につなげるコツを学びましょう。


マネするだけでOKなクーポンの作り方! 配信タイミングや割引率などおすすめの設定を紹介

マネするだけでOKなクーポンの作り方! 配信タイミングや割引率などおすすめの設定を紹介

「au PAY グロースパッククーポンで集客を始めたいが、どうやってどんなクーポンを作ればいいのか分からない」とお悩みではありませんか? 本記事では、au PAY グロースパッククーポンの入門ガイドとして、デジタルクーポンの基本的な作り方や、おすすめの設定方法などを分かりやすく解説します。


帰省シーズンはキャッシュレス対応がカギ!お客さまの「買いたい」を逃さないためには?

帰省シーズンはキャッシュレス対応がカギ!お客さまの「買いたい」を逃さないためには?

お盆などの帰省シーズンは、普段は来店しないお客さまが地域に集まる貴重なタイミング。このような特別なにぎわいを新たなお客さまとの接点づくりや売上アップにつなげるには、店舗側の工夫が欠かせません。本記事では、キャッシュレス決済を活用して、スムーズに買い物できる環境を整える方法や、短期滞在の方にも手に取ってもらいやすい価格、商品づくりのポイントを解説。帰省中のお客さまの「買いたい」気持ちを逃さない工夫をご紹介します。


いま見直したい店舗の台風対策!ハード・ソフト面から備える実践ポイント

いま見直したい店舗の台風対策!ハード・ソフト面から備える実践ポイント

台風シーズンが近づく今、店舗の備えは万全ですか? 激しい風雨による被害は、看板や設備の破損だけでなく、営業機会の損失にもなりかねません。本記事では、什器や浸水の備えといったハード面に加え、営業判断や連絡体制づくりなどソフト面の対策まで、すぐに実践できる台風対策をご紹介。安全確保はもちろん、被害を最小限に抑えながら、早期の営業再開につなげるための台風対策をお届けします。


売上につながる動きの流れをつくる!店舗の動線設計アイデア

売上につながる動きの流れをつくる!店舗の動線設計アイデア

店舗の売上を左右するのは、立地や商品だけではありません。お客さまが、どこで立ち止まり、何に目を留め、どんな商品を手にとるか。こうした店内での“動きの流れ”、いわゆる動線設計が売上に直結するカギとなります。本記事では、店舗の動線の基本的な考え方やすぐに実践できるレイアウトの工夫、回遊性を高めるアイデアなどをご紹介します。


最新の投稿


500円割引!道の駅まつだいふるさと会館の対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月31日まで有効)

500円割引!道の駅まつだいふるさと会館の対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月31日まで有効)

道の駅まつだいふるさと会館の対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える500円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年9月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年9月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


【2025年8月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年8月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年8月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY、スシローの対象店舗で使える最大5%割引クーポンをプレゼント(2025年8月20日~)

au PAY、スシローの対象店舗で使える最大5%割引クーポンをプレゼント(2025年8月20日~)

2025年8月20日から8月31日まで、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のスシローの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(上限あり)をプレゼントするキャンペーンを開催します。


最大5%割引!平和台ホテルの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月14日まで有効)

最大5%割引!平和台ホテルの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年10月14日まで有効)

平和台ホテルの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回3,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ