トップへ戻る

ゆうちょ銀行・イオン銀行など5つの銀行からau PAYチャージが可能になりました

ゆうちょ銀行・イオン銀行など5つの銀行からau PAYチャージが可能になりました

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


KDDI株式会社とauペイメント株式会社は2022年3月24日から、スマホ決済「au PAY」でゆうちょ銀行、イオン銀行、静岡中央銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行の口座からau PAY 残高へチャージが可能になることをお知らせします。

チャージ可能金融機関の一覧は以下からご確認ください。

PCの場合は こちら
スマートフォンの場合 こちら

利用方法

①本人確認をする

(すでに本人確認を実施いただいているお客さまは再度実施いただく必要はありません)

STEP1 アプリHOMEからチャージボタンをタップいただき、銀行口座を選択

STEP2 本人確認をする選択

STEP3 本人確認書類を選択

STEP4 本人確認書類とご本人の撮影を実施

STEP5 審査申込完了※

※本人確認の審査には5日程度かかります

②金融機関口座の登録をする

ゆうちょ銀行の場合

STEP1 アプリHOMEからチャージボタンをタップいただき、銀行口座を選択

STEP2 「ゆうちょ銀行」を選択

STEP3 内容をご確認の上次へをタップ後、上記画面で登録情報を確認

STEP4 ゆうちょ銀行の手順で登録

STEP5 ゆうちょ銀行登録完了

ゆうちょ銀行以外の場合
(イオン銀行、静岡中央銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行など)

STEP1 アプリHOMEからチャージボタンをタップいただき、銀行口座を選択

STEP2 登録する金融機関を選択

STEP3 規約・規定に同意後、必要情報を入力

STEP4 金融機関ごとの手順で登録

STEP5 金融機関登録完了

設定方法の詳細は以下からご確認ください。

PCの場合は こちら
スマートフォンの場合 こちら

提供開始日

2022年3月24日(木)

「au PAY」特長

「au PAY」は、会員数が約2,750万で、453万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。実店舗でのQR/バーコード決済、請求書払い、ネットショッピングなどのオンライン決済に対応しており、決済時には0.5%のPontaポイント (200円/1ポイント) が還元されます。

①スマートフォンだけでお買いもの

auに限らずスマートフォン・タブレットをお持ちのすべてのお客さまが利用できお手持ちの「au PAY アプリ」から簡単な操作ですぐに利用可能です。

※iOS9.0以上/Android (TM) 4.4以上/watchOS6以上のスマートフォン・タブレット・Apple Watch
※3G端末・iPhone 4s/5/5c・iPad(第2世代/第3世代/第4世代)・iPad mini(第1世代)は対象外です

②「au PAY アプリ」からいつでもau PAY 残高へチャージ可能

au PAY 残高へのチャージ方法は、Pontaポイント、auじぶん銀行、ローソン銀行、au PAY カード、その他のクレジットカード、店頭での現金チャージ(ローソン銀行ATM、ローソン、セブン銀行ATM、auショップ)などさまざまなチャージ方法が選択可能です。

※ローソンでのチャージには「au PAY プリペイドカード」が必要です



※一部金融機関口座の登録にはインターネットバンキングの申し込み、ローソン銀行ATMによる認証、ワンタイムパスワード認証、自動音声応答サービスによる認証などが必要となります
※表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です

記事原文:
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2022/03/24/5960.html

au PAY 残高とは?Pontaポイントからチャージする方法

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/308

au PAYでは「au PAY 残高」から支払いを行います。その「au PAY 残高」には、au PAY アプリなどからチャージします。ポイント還元キャンペーンなどでたまったPontaポイントは、アプリ内の操作で「au PAY 残高」にチャージして残高に充当できます。

au PAY 残高にチャージ(入金)する7つの方法!上限や利用条件に注意

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/25

au PAYは、QRコードを読み取るだけでかんたんに会計できるスマホ決済。au PAYは前払い方式なので、事前にau PAY 残高にチャージ(入金)する必要があります。au PAYのチャージ方法は、auかんたん決済/クレジットカード/Pontaポイント/現金など7種類。特徴や利用条件、上限金額が異なりますので、自分にあったチャージ方法を選びましょう 。また、店舗のオペレーションにあたっても、お客さまがレジで残高不足だった際に、どのようなチャージ方法があるかを把握しておくと役立つでしょう。

スマホでかんたんに決済できる「au PAY アプリ」とは

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/26

KDDIが運営するau PAYは、QRコードを読み込んで決済できるスマホ決済サービスです。「au PAY アプリ」を使うと、QRコード決済のほか、残高へのチャージやポイント管理機能を利用できます。この記事では、au PAYのサービス概要をはじめ、au PAYのアプリの使い方や活用方法について詳しく解説していきます。

「au PAY」とは?その特徴とメリット

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/24

au PAYは、通信大手のKDDIが提供するスマホ決済サービス。QRコードをスマホで読み取るだけで決済できる手軽さが特徴です。初期費用・決済手数料・入金手数料すべて0円と導入しやすく、好感度が高いauのTV CMを始め、さまざまなキャンペーンを通じて集客に役立ち、スムーズな決済で効率化・人手不足の対策にもなります。この記事では、au PAYの特徴とメリットについて解説します。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ニュース

関連する投稿


au PAY、2025年6月の新規加盟店と7月以降の「au PAY Pontaアップ店」について

au PAY、2025年6月の新規加盟店と7月以降の「au PAY Pontaアップ店」について

スマホ決済「au PAY」の2025年6月新規加盟店をお知らせします。また、エントリーやPontaカードの提示は不要で、au PAYにてお支払いいただくだけでPontaポイントが通常0.5%(1ポイント/200円(税込))の2倍から3倍たまる「au PAY Pontaアップ店」について、7月新規加盟店についてもお知らせいたします。


「Pontaパス」の入会をローソン店頭で6月17日から受付開始

「Pontaパス」の入会をローソン店頭で6月17日から受付開始

KDDI株式会社と株式会社ローソンは、2025年6月17日から、全国のローソン店舗で、KDDIの月額制サブスクリプションサービス「Pontaパス(有料)」の入会受付サービスを提供開始します。


au PAY マーケットにおける政府備蓄米の販売に関するお知らせ

au PAY マーケットにおける政府備蓄米の販売に関するお知らせ

auコマース&ライフは、政府備蓄米の販売申請が受理されたことをお知らせいたします。今後、販売準備が整い次第、au PAY マーケット内の直営店「au PAY マーケット ダイレクトストア」にて販売を順次開始してまいります。


au PAYがリニューアル!au PAY アプリでauかんたん決済のクーポンや利用履歴が確認可能に

au PAYがリニューアル!au PAY アプリでauかんたん決済のクーポンや利用履歴が確認可能に

KDDI、沖縄セルラーとauペイメントは2025年6月19日から、ネットショッピングなどのお支払いを月々の通信料金と合算して支払えるサービス「auかんたん決済」が、「au PAY(auかんたん決済)」にリニューアルすることをお知らせします。これにより、au PAYにおいてネットショッピングやサブスクリプションサービスなどの加盟店が広がり、ネットのお店での利用がさらに便利になります。


au PAY、WeChat Payとの連携を開始!au PAY加盟店でWeChat Payアプリ決済が可能に、訪日中国人の決済需要に対応

au PAY、WeChat Payとの連携を開始!au PAY加盟店でWeChat Payアプリ決済が可能に、訪日中国人の決済需要に対応

KDDIとauペイメントは2025年6月10日から、スマホ決済サービス「au PAY」において、中国の大手スマホ決済サービス「WeChat Pay」との連携を開始します。 これにより、日本全国各地のau PAY加盟店(一部の店舗を除く、au PAYのQRコード設置店)の店舗に設置されたQRコードをスキャンすることで、WeChat Payアプリを利用した決済が可能になります。


最新の投稿


au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

au PAYが使える球場・スタジアム一覧!キャッシュレス決済のメリットやおトクなキャンペーンも紹介

QRコード決済が普及し、コンビニや飲食店でも日常的につかわれるようになりました。QRコード決済がつかえる場所には、野球やサッカーが開催される球場・スタジアムもあげられます。 たとえば、au PAYはプロ野球の本拠地12球場のうち、10球場で利用可能です。本記事では、au PAYが使える球場・スタジアムの最新情報と、スポーツ観戦をもっとおトクに楽しむ活用法をご紹介します。


【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

【2025年6月最新】大阪万博の人気パビリオン攻略法!混雑状況と予約のコツを現地レポート

開幕から2か月が経過した大阪万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)。イタリア館など評判のパビリオンは一瞬で予約が埋まるほどの人気を見せています。 そこで本記事では、現地レポートも交えながら、最新の混雑状況から人気パビリオンの予約のコツ、そして混雑を避ける攻略法まで徹底解説。完全キャッシュレスの会場で使えるau PAYなどの決済情報もお見逃しなく!


【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

【2025年版】auサービスでたまる「Pontaポイント」のおトクなつかい方

au PAYをはじめとするau経済圏のサービス利用でたまるPontaポイント。 日本最大級の共通ポイントプログラムとして、会員数は1億人以上を誇ります。ためる・つかうの選択肢が多く、利便性が高いポイントです。 しかし、「ポイントはたまっているけれど、どうつかえば一番おトクなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Pontaポイントの概要や上手なつかい方をご紹介します。


150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

150円割引!ビス河南で使える au PAY クーポン(2025年7月20日まで有効)

ビス河南にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える150円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

100円割引!道の駅たちばなの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年8月31日まで有効)

道の駅たちばなの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,500円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン