トップへ戻る

キャッシュレス決済とは?日本の現状と世界の動向

キャッシュレス決済とは?日本の現状と世界の動向

現金での支払いに代わる方法として注目を集める「キャッシュレス決済」。キャッシュレス決済とは現金を使わずに決済することで、代表的な種類としてクレジットカードや電子マネー、QRコード決済などがあります。 この記事では、キャッシュレス決済の概要や、注目を集める背景、さらには世界各国のキャッシュレス事情などをまとめてご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


「キャッシュレス決済」とは?

キャッシュレス決済

「キャッシュレス決済」とは、現金を使うことなく支払いできる決済方法のことです。キャッシュは「現金」、レスは「不要」を意味します。

決済方法には、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などがあります。また、人との接触の有無で「接触型」と「非接触型」、支払いのタイミングで「前払い型」「即時払い型」「後払い型」として分類されることもあります。たとえばクレジットカードは接触がある後払い型、チャージ式のIC電子マネーであれば、非接触の前払い型です。

最近利用者が増えているQRコード決済は非接触型で、支払いのタイミングはチャージ式の前払いのものもあれば、クレジットカードと連動させて後払いできるものの、両方があります。

キャッシュレス決済のメリット・デメリット

メリットとデメリット

キャッシュレス決済のメリットとして、まず挙げられるのが「支払いがスムーズに済ませられる」点です。現金のやりとりがないため会計時間の短縮や会計ミスの減少につながり、お客さま側・事業者の双方にメリットがあります。特に大きな金額や、ネットショッピングの場合には、現金で準備するより安全で手軽です。

このほか、「データで決済履歴が残るのでお金の管理がしやすい」「支払いでポイントが付くのでおトク」など、いろいろなメリットがあります。

現金のやりとりや人との接触機会も減るので、衛生面でもメリットがあり、最近ではコロナ対策としても注目されています。

一方で、キャッシュレス決済のデメリットには、広がりつつあるとはいえ、利用可能な店舗がまだ限られている点があります。大手スーパーやコンビニ、量販店などではすでにキャッシュレス決済への対応が進んでいます。しかし、経営規模が大きくない中小店舗では、いまだに「現金のみ」というお店も少なくありません。

また、ネット環境や電気がないと決済できないのも、デメリットの一つです。災害や停電時など、決済ができる環境が整わない場合どうするかは、キャッシュレス決済の課題です。

キャッシュレス化がすすむ世界各国とその状況

近年、日本でも「キャッシュレス決済」という言葉を耳にする機会が増えてきており、利用者も年々増えています。しかし、国外に目を向けてみると、キャッシュレス決済の方が現金決済より使われている国もあるほどです。世界のキャッシュレス決済の普及率、各国がキャッシュレス化のために行った施策などを見ていきましょう。

キャッシュレス推進協議会発表の「キャッシュレス・ロードマップ 2020」によれば、2017年の日本のキャッシュレス決済比率が21.4%である一方で、アメリカは45.5%、イギリスは56.1%など多くの先進国で40%を超えています。70〜90%台と特に普及率が高い中韓では、キャッシュレスの方がメインになっている状況が伺えます。

犯罪防止のため、高額な現金決済に制限を設ける国も

世界各国では、脱税やマネーロンダリングを防止するため、高額な現金決済を規制する施策が行われている国もあります。たとえば、フランスやポルトガルでは1,000ユーロ(約12万円)以上の決済で現金を使うことができません。特にギリシャでは500ユーロ、つまり日本円で約6万円以上と、強力な制限がかけられています。
※ユーロ/円の為替レートは2020年3月時点のもの

中国と韓国は世界有数のキャッシュレス超先進国

先進国のなかでも、日本のお隣である中国と韓国は、もっともキャッシュレス化が進んでいる国のひとつです。訪日観光客が多い国でもあり、これらの国の動向は、日本のインバウンド需要の取り込みのためにも、把握しておきましょう。

中国では、QRコード決済が急速に拡大中

2017年時点の中国のキャッシュレス決済比率は70.2%と高く、その特徴は「Alipay(支付宝)」「WeChat Pay(微信支付)」など、QRコード決済が主流である点です。

Alipay(アリペイ)は、中国のEC大手であるアリババグループが提供する決済サービス。また、WeChat Pay(ウィーチャットペイ)は、中国トップシェアのメッセンジャーアプリ「WeChat」に備わっているQRコード決済システムです。この2つのサービスが中国のモバイル決済シェアの9割を占めています。

日本でもインバウンド対策として、この2つのQRコード決済に対応する動きがあり、店頭やレジ回りで、AlipayやWeChat Payのロゴを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

キャッシュレス決済比率ほぼ100%の韓国

そして、そんな中国よりもさらに先を行くのが「韓国」です。韓国のキャッシュレス決済比率はなんと90%以上で、先進国でもっとも高いキャッシュレス比率を誇ります。

どうしてここまでキャッシュレス化が進んでいるのかというと、韓国政府が国を挙げてクレジットカードの普及を推進してきた背景があります。

1997年、タイを震源として各国通貨が同時多発的に大幅下落しました。この「アジア通貨危機」を打開するため、韓国政府は景気刺激策として「クレジットカードの普及」を進めました。

具体的には、クレジットカード利用額の20%を、年間300万ウォン(当時約30万円)までを上限に所得控除の対象にしたり、クレジットカード決済に宝くじの参加権を付与したり、さらに店舗側にはクレジットカードの取扱義務を課したりと、さまざま手立てを打ちました。

これらの施策の結果、1999年から2002年にかけて、クレジットカード発行枚数は2.7倍、クレジットカード利用金額は6.9倍に急拡大したとされています。

韓国では以前から個人番号制度が普及していて、これがクレジットカード番号と紐づくことで消費活動がデータ化され、最近ではコロナ対策における感染経路の追跡に役立てられています。

日本のキャッシュレス決済普及状況

上昇率

現金決済への信頼度が高いこともあり、世界各国よりキャッシュレス決済の普及が遅れている日本ですが、政府がキャッシュレス化を推進する方針を打ち出すなど、今後は数倍の勢いでキャッシュレス化が進む可能性があります。

目標を前倒し!政府もキャッシュレス決済化を推進

人手不足がすでに問題になっているように、少子高齢化が進む日本では、今後も労働人口が大幅に減少すると予想されていて、社会全体として効率化を進め、より少ない人数でより多い成果を出していくことが求められています。


ATM維持費や決済関連の人件費など、現金決済のインフラ維持には見えない所で多額の費用がかかっています。決済インフラの見直しや経済成長戦略の一環で、日本政府もキャッシュレス化に積極的な姿勢を見せています。


たとえば、政府の「未来戦略2017」では、「今後10年間に、キャッシュレス決済比率を倍増し、4割程度とすること」が目標であった所、2019年の「成長戦略フォローアップ」では2025年までに4割程度と目標達成を2年前倒ししています。さらに、将来的には世界最高水準の80%を目指すとしているので、現在の数倍キャッシュレス化が進むことになります。


政府のポイント還元事業で大きな効果!QRコード決済が特に伸びる

「2025年に4割程度、将来的には80%」というキャッシュレス化の目標をクリアすべく、政府はさまざまな施策を打ち出しています。

その一つが「キャッシュレス・ポイント還元事業」で、消費税が増税された2019年10月から実施され、利用者は対象店舗でキャッシュレス決済を行うと最大5%のポイント還元を受けられる制度でした。

この「キャッシュレス・ポイント還元事業」には大きな成果があり、キャッシュレス決済比率が大幅に上がるとともに、全国の中小店舗の半数以上が参加するなど、キャッシュレス決済が使える場所も増加しました。

また、2018年から2019年にかけてQRコード決済金額が6倍に伸びるなど、人気がある決済手段となっています。

2020年9月からは新たに「マイナポイント事業」もスタートしていて、「キャッシュレス・ポイント還元事業」のように大きな効果が期待されています。

日本でキャッシュレス化が進んでこなかった理由

日本のキャッシュレス化が各国より進んでこなかった理由として、よく整った現金決済インフラがあるから、という事情もあります。

たとえば、国内には20万台以上ATMがあるといわれ、コンビニや郵便局、銀行などで、いつでもどこでも安全にお金を引き出せます。また、他国通貨と比べ、日本円は信頼性が高いことも、現金が根強く使われる理由の一つに挙げられるでしょう。

海外の例では、キャッシュレス化を進めたスウェーデンで、2008年に110件あった強盗の発生件数が2015年には7件まで激減するなど、キャッシュレス化の進展には、社会の治安状況もかかわってきます。

一方で、ATMの維持費や現金決済に関わる人件費など、現金決済インフラには多額の社会的なコストがかかっています。銀行支店の統廃合やATMの削減がニュースになっているように、今後はキャッシュレス等の効率的な決済インフラが求められています。

キャッシュレス化を阻む「3つの壁」

新しい決済方法には、「使う人」と「使う場所」の両方が必要です。使う場所の面では、特に中小店舗ではキャッシュレス決済導入にあたり決済手数料・初期費用・入金サイクルの「3つの壁」があると言われています。

まず、少額決済や営業利益率が低い業態では、数%の決済手数料も重い負担となり、導入に躊躇する材料となっています。

さらにクレジットカードや電子マネーの支払いに対応するには、専用の端末を導入する必要があり、数万円から十数万円の設備投資が必要です。

最後の入金サイクルですが、振込手数料の負担が気になって入金頻度が下がるなどの理由で、資金繰りに影響する場合があります。

従来のキャッシュレス決済のハードルを解消したQRコード決済

QRコード決済が少額決済や中小店舗でも普及した理由には、au PAYのように当面導入費用・決済手数料・振込手数料すべて無料にするなど、従来のキャッシュレス決済のハードルを解消したことが挙げられます。

au PAYでは、スマホで読み取れば決済できるので、専用端末の整備が不要です。さらに2022年9月30日まで決済手数料が無料になるキャンペーンを実施しているので、費用面で導入を見送っていた店舗にもおすすめです。

さらに入金サイクルについても、「月1回払い」と「月2回払い」から選べるほか、早期振込サービスもあり、柔軟です。au PAYなら「どの銀行でも」振込手数料が無料なので、全国の店舗で安心して導入可能です。

また、au PAYではユーザー向けのキャンペーンも豊富で、店舗の集客に役立ちます。スーパーなど業態ごとにポイント還元率が上がるキャンペーンのほか、政府の「マイナポイント事業」の対象決済サービスでもあり、au PAYの加盟店であることは、新たな客層獲得に役立ちます。

「キャッシュレス決済の導入を検討している」「まずは低コストでキャッシュレス決済を試してみたい」という場合には、まずはau PAYの導入からはじめてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もあわせてどうぞ



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,574万人(2024年9月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


キャッシュレス決済サービスの普及促進、各店舗の売上向上を目的にドミナントキャンペーンを実施!青森県鰺ヶ沢町

キャッシュレス決済サービスの普及促進、各店舗の売上向上を目的にドミナントキャンペーンを実施!青森県鰺ヶ沢町

いま、全国の商店街でau PAYを活用したドミナントキャンペーンが次々と実施されています。ドミナントキャンペーンとは、店舗単体ではなく、商店街・自治体が一丸となって行うキャンペーンです。今回は、「青森県鰺ヶ沢町」の取り組みをご紹介します


商店会に加入するメリットの訴求、参加店舗の売上向上を目的にドミナントキャンペーンを実施! 「新橋柳通商店街」

商店会に加入するメリットの訴求、参加店舗の売上向上を目的にドミナントキャンペーンを実施! 「新橋柳通商店街」

いま、全国の商店街でau PAYを活用したドミナントキャンペーンが次々と実施されています。 ドミナントキャンペーンとは、店舗単体ではなく、商店街・自治体が一丸となって行うキャンペーンです。今回は、東京都港区の「新橋柳通商店街」の取り組みをご紹介します。


商店街の団結を促進する一環としてドミナントキャンペーンを実施! 東京都西東京市「ひばりが丘北口商店街」

商店街の団結を促進する一環としてドミナントキャンペーンを実施! 東京都西東京市「ひばりが丘北口商店街」

いま、全国の商店街でau PAYを活用したドミナントキャンペーンが次々と実施されています。 ドミナントキャンペーンとは、店舗単体ではなく、商店街・自治体が一丸となって行うキャンペーンです。今回は、東京都西東京市の「ひばりが丘北口商店街」の取り組みをご紹介します。


若年層の新規顧客開拓を目的に「au PAY グロースパック クーポン」を導入! ビス河南

若年層の新規顧客開拓を目的に「au PAY グロースパック クーポン」を導入! ビス河南

au PAY アプリにクーポンを月額利用料550円(税込)で掲載できるサービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。大阪府藤井寺市のスーパーマーケット「ビス河南」さまに「au PAY グロースパック クーポン」の活用方法についてお話をお伺いしました。


QRコード改札とは?使い方や各路線での導入状況を紹介

QRコード改札とは?使い方や各路線での導入状況を紹介

QRコードの乗車券に対応した改札が登場。交通系ICカードの普及で利用率が下がった磁気切符を置き換えることが期待されています。 スマートフォンでの購入・利用も容易になり、複雑な条件の乗車券情報も1枚に含められるなど、新しい乗車体験が可能になり、インバウンド対策としても有効と考えられます。 本記事では、QRコード改札の仕組みや利点、各路線での導入状況についてくわしく解説します。


最新の投稿


100円割引!天呑で使える au PAY クーポン(2024年11月14日まで有効)

100円割引!天呑で使える au PAY クーポン(2024年11月14日まで有効)

大阪府大阪市中央区 天呑にてau PAY(コード支払い)で1回7,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


300円割引!卯食で使える au PAY クーポン(2024年12月31日まで有効)

300円割引!卯食で使える au PAY クーポン(2024年12月31日まで有効)

大阪府大阪市生野区 卯食にてau PAY(コード支払い)で1回5,000円(税込)以上のお支払いで使える300円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


100円割引!ファイテンショップの対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年12月31日まで有効)

100円割引!ファイテンショップの対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年12月31日まで有効)

大阪府 ファイテンショップの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


【2024年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2024年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2024年11月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY、東京都奥多摩町にて開催のウォーキングイベントのスタンプラリー達成で、町内の対象店舗使える最大40%割引クーポンをプレゼント(2024年11月2日~)

au PAY、東京都奥多摩町にて開催のウォーキングイベントのスタンプラリー達成で、町内の対象店舗使える最大40%割引クーポンをプレゼント(2024年11月2日~)

2024年11月2日から11月10日までの間、東京都奥多摩町で開催される秋のウォーキングイベント「第1回オータムウォーク」にて、スタンプラリーでスタンプを3つ集めると、奥多摩町内の対象店舗におけるau PAY(コード支払い)でのお支払いで使える最大40%割引クーポン(上限あり)をau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ