資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

全国旅行支援の延長情報!8月以降も利用可能な都道府県はどこ?

全国旅行支援の延長情報!8月以降も利用可能な都道府県はどこ?

2023年1月10日から再開された「全国旅行支援」。6月末終了予定から7月以降も延長する都道府県が少なくありません。なかには、11月ごろまで実施する地域や、県独自の旅行キャンペーンを実施するところも。この記事では、2023年8月以降で利用できる全国旅行支援の延長情報をお届けします。「これから旅行の計画をする」という方はぜひ参考にしてみてください。

⏳この記事は約2~3分で読めます。[PR]


再確認!全国旅行支援とは?

「全国旅行支援」とは、政府が実施している全国を対象とした観光需要喚起策です。この制度を利用することで旅行代金の割引が適用され、さらに旅先で使えるクーポンももらえます。

まずは、この制度の概要をおさらいしておきましょう。

全国旅行支援の目的と概要

「全国旅行支援」は、コロナ禍で大きなダメージを受けた観光業界向けの支援策。2022年10月から全国の都道府県を対象に実施され、旅行代金の割引や地域クーポンの付与で、通常よりもおトクに旅行を楽しめる制度です。

実施期間は各都道府県により異なり、予算上限に達した自治体・事業者から順次販売を終了しています。

2023年の全国旅行支援はもともと3月31日宿泊分まで割引対象でしたが、それが延長・再延長となり、長いところでは11月末まで利用できる地域も存在します。

利用・予約方法は、「①旅行予約サイト」「②旅行会社」「③宿泊施設」から対象旅行を割引価格で申し込むだけ。

地域クーポンは、チェックインの際などに本人確認書類を提示すると宿泊施設から直接もらえます。

なお全国旅行支援では、都道府県ごとに事務局が設けられています。

割引の適用条件が異なる場合があるため、利用にあたっては各都道府県の事務局HPなどで詳細を確認することが大切です。

全国旅行支援 都道府県連絡先一覧 | 観光庁

https://www.mlit.go.jp/kankocho/page06_000261.html

全国旅行支援における、都道府県ごとの問い合わせ窓口をご案内いたします。各都道府県における実施状況や制度詳細については、以下窓口までお問い合わせください。

全国旅行支援の対象者と支援内容

全国旅行支援の対象者は日本国内の居住者すべてです。支援内容は以下の通り。

全国旅行支援の対象者は日本国内の居住者すべてです。支援内容は以下の通り。

割引率20%
割引上限額(1人1泊あたり)交通付5,000円
その他3,000円
地域クーポン(1人1泊あたり)平日2,000円 休日1,000円

旅行代金の割引と地域クーポンを合わせると1泊あたり最大7,000円もおトクになる計算です。

なお、1回の旅行で7連泊までが対象となり、1人あたりの利用回数には制限がありません。

全国旅行支援を8月以降も利用できる都道府県一覧まとめ

8月以降、個人旅行の割引を実施しているは以下の7都道府県です。

対象期間都道府県
~9/30沖縄県
宮崎県(県独自の制度)
~10/21福岡県
~10/31香川県(県独自の制度)
~11/30佐賀県
熊本県(県独自の制度で対象は県南地域のみ)
石川県(県独自の制度で奥能登エリアのみ)

沖縄県「おきなわ彩発見NEXT」(2023年9月30日まで)

沖縄県は全国民を対象にした旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」を9月30日まで延長しています。

ただし、沖縄県内の宿泊施設の割引は、8月は対象外となっています。

【対象となる旅行】
①日帰り旅行(2023年7月21日~9月30日出発分まで)
②県内宿泊施設による直接割引(2023年9月1日~9月30日宿泊分まで)

【割引内容】
①旅行代金が20%割引
②地域クーポン(最大2,000円)

宮崎県「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」(2023年9月30日まで)

宮崎県は県独自の旅行支援を7月24日から実施していて、割引条件などは全国旅行支援の内容とおおむね同内容となっています。

なお、全国旅行支援の団体旅行に限っては8月30日まで延長しています(個人旅行は7月21日で終了)。

【対象となる旅行】
①交通付き宿泊旅行商品
②宿泊旅行商品・日帰り旅行商品

【割引内容】
①旅行代金が20%割引
②地域クーポン(最大2,000円)

福岡県「新たな福岡の避密の旅」(2023年10月21日まで)

福岡県は全国民を対象にした旅行支援「新たな福岡の避密の旅」を団体旅行及び、STAYNAVIを利用する宿泊施設直接割引に限り10月21日まで延長しています。

なお、宿泊施設直接割引の利用期間は8⽉18⽇〜10月21日となっていますので、ご注意ください。

【対象となる旅行】
①交通付き宿泊旅行商品
②宿泊旅行商品・日帰り旅行商品

【割引内容】
①旅行代金が20%割引(最大5,000円)
②地域クーポン(最大2,000円)

「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーン 公式サイト

https://new.fukuoka-himitsu-travel.jp/

「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーン 公式サイトでは、福岡県内の宿泊施設で利用できるお得な「新たな福岡の避密の旅」宿泊券の最新情報をご紹介しています。

香川県「かがわ割NEXT」(2023年10月31日まで)

香川県は7月1日~10月31日の県独自の旅行支援「かがわ割NEXT」と「島へ行こう」を実施しています。(併用は不可)

期間全国民を対象にした旅行支援「新うどん県泊まってかがわ割」を団体旅行に限り、10月31日まで延長しています。

●「かがわ割NEXT」キャンペーン
【対象となる旅行】
本事業の参加旅行会社が取り扱う香川県内で1泊以上の宿泊を伴う旅行商品

【割引内容】

旅行代金(1人泊あたり)割引額(1人泊あたり)
5,000円以上10,000円未満1,000円
10,000円以上15,000円未満2,000円
15,000円以上3,000円

【かがわ割NEXT】トップページ - 新うどん県泊まってかがわ割

https://new-kagawa-wari.com/next/

割引価格でおトクに香川旅行が楽しめる「新うどん県泊まってかがわ割」

●「島へ行こう」キャンペーン
【対象となる旅行】
本事業の参加事業者が取り扱う旅程に香川県内のいずれかの島を組みこんだ周遊・滞在型旅行商品(日帰り旅行または宿泊旅行)

【割引内容】

旅行代金(1人泊または1回あたり)割引額(1人泊または1回あたり)
5,000円以上10,000円未満1,000円
10,000円以上15,000円未満2,000円
15,000円以上20,000円未満3,000円
20,000円以上25,000円未満4,000円
25,000円以上5,000円

佐賀県「GO!! 佐賀旅キャンペーン」(2023年11月30日まで)

佐賀県では全国旅行支援を11月末まで実施しています。ただし、7月22日~8月31日宿泊分は対象外で、利用できるのは9月1日からとなっています。

【対象となる旅行】
①交通付き宿泊旅行商品
②宿泊旅行商品・日帰り旅行商品

【割引内容】
① 旅行代金が20%割引(最大5,000円)
② 地域クーポン(最大2,000円)

熊本県「くまもと再発見の旅」(2023年11月30日まで)

熊本県の全国旅行支援受付は終了していますが、独自割引「くまもと行くモン旅割!」を実施しています。

対象となるのは、県南地域への旅行で、2020年7月に発生した豪雨による被災地支援を目的としています。

対象期間は11月30日宿泊分までで、8月11日~8月15日のお盆の期間は支援対象外となります。

【対象となる旅行】
対象地域を目的とする1泊以上の宿泊旅行プラン

【対象地域】
八代市、人吉市、芦北町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町

【割引内容】
①旅行代金が40%割引(最大5,000円)
②地域限定クーポン(最大3,000円)

【公式】 くまもと行くモン旅割!令和2年7月豪雨被災地域応援キャンペーン

https://kumamoto-tabiwari.jp/

くまもと行くもん旅割!令和2年7月豪雨被災地域応援キャンペーンは、令和2年7月豪雨の被害が大きい熊本県南地域の観光業界の復興、継続的な発展を目的とした事業です。八代市、芦北津奈木地域、人吉市、球磨地域への旅行、宿泊、観光は割引が適用されます。また対象地域限定で使用できるクーポンも発行されます。ぜひご利用ください。

石川県「奥能登応援旅行割」(2023年11月30日まで)

石川県も。独自の旅行支援キャンペーンを実施しています。対象となるのは奥能登2市2町(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)への旅行で、期間は11月30にまでとなっています。

【対象となる旅行】
対象地域を目的とする宿泊旅行または日帰り旅行

【対象地域】
輪島市、珠洲市、穴水町、能登町

【割引内容】
①旅行代金が20%割引(最大5,000円)
②石川県観光クーポン(最大2,000円)

団体旅行で全国旅行支援を利用できる都道府県

全国旅行支援事業における団体旅行は、「貸し切りバスを利用する旅行」のことを指し、旅行代理店が企画するバスツアーも対象となります。

団体旅行なら、8月以降も多くの都道府県で全国旅行支援が利用できます。

お目当ての行き先があれば、バスツアーへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。

対象期間都道府県事務局サイトURL
~8/30宮崎県https://www.kanko-miyazaki.jp/campaigns/2022/miyazakiwari2.html
~8/31神奈川県https://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-entry&spot=462329&sbox=none
~9/30秋田県https://aki-tabi.com/
群馬県https://www.gunma-trip.jp/
静岡県https://www.shizuokagenkitabi.jp/
富山県https://www.info-toyama.com/yasumo_group
岡山県https://www.okayama-event.com/
鳥取県https://www.tottori-guide.jp/zenkokuwari-tottori/
島根県https://goenbihada-shimanetabi.jp/
大分県https://newoita-tabiwari.visit-oita.jp/
鹿児島県https://www.kagoshimakankou.jp/
~10/21福岡県https://new.fukuoka-himitsu-travel.jp/
~10/31香川県https://new-kagawa-wari.com/
~11/30石川県https://www.goto-ishikawa-campaign.com/
佐賀県https://www.asobo-saga.jp/go_sagatabi/

全国旅行支援を利用するコツと注意点

最後に、全国旅行支援を活用して旅行を計画する際のポイントを紹介します。

都道府県によって延長後の制度内容はさまざま

8月以降も旅行支援を実施している都道府県の多くは、引き続き旅行代金の20%を助成しており割引率を変更していません。

ただ、香川県や熊本県のように県独自のキャンペーンを実施しているところも多いので、旅行先の事務局HPをしっかりとチェックしましょう。

お盆期間が除外されているところや県内でも一部地域のみ対象というケースもあるので、割引の適用条件を確認しておくことが大切です。

予算に達した時点で予約受付終了になる

旅行支援の適用期間中であっても各自治体の予算には限りがあります。

予算に達した時点で終了する場合があるので、割引を受けたいのであれば早めの申し込みがおすすめです。

全体として個人旅行よりも団体旅行のほうが、比較的利用者が少ない傾向にあります。

旅行会社が企画するバスツアーも選択肢に含めると、おトク旅の幅が大きく広がるかもしれません。

まとめ

全国旅行支援は、旅行を計画している方にとってとてもおトク制度です。

7月で終了した都道府県が多いですが、なかには8月以降も実施している地域はまだまだ少なくありません。

1泊1人あたり最大7000円の割引・クーポンが適用されるので、実施地域を選んで賢く旅を楽しみましょう。

今回ご紹介した延長情報を参考に、ぜひ旅行の計画を立ててみてください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロでリスクなく始められるだけでなく、3,000万人を超える業界最大級の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

政府が観光立国を掲げ、外国人観光客が急増した結果、「インバウンド」という言葉はすでに多くの人に知られるようになりました。今回は、そんなインバウンドのためのキャッシュレス決済、いわゆる「インバウンド決済」について解説します。 海外では日本よりもキャッシュレス決済の普及が進んでいる国が多く、日本で快適に買い物や食事を楽しんでもらうためには、QRコード決済などインバウンド決済サービスの対応が欠かせません。 訪日外国人に求められるキャッシュレス決済とは、いったい何なのでしょうか。インバウンド対応のヒントを紹介してきます。


コスプレだけじゃない?秋の販促イベントとして定着した「ハロウィン」の活用方法

コスプレだけじゃない?秋の販促イベントとして定着した「ハロウィン」の活用方法

ハロウィンはコスプレやお菓子だけのイベントと思っていませんか。実はコロナ禍前の2019年市場規模は驚異の約1155億円と、バレンタイン並み!!年末商戦前の一大イベントに成長したハロウィンを、自社の集客・販促にも取り入れてみませんか。


au PAY、北海道 鹿追町の対象店舗でau PAYを使うと抽選で100名様に2,000Pontaポイントをプレゼント(2023年10月1日~)

au PAY、北海道 鹿追町の対象店舗でau PAYを使うと抽選で100名様に2,000Pontaポイントをプレゼント(2023年10月1日~)

2023年10月1日から10月31日まで、北海道 鹿追町の対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回500円(税込)以上お支払いいただくと、抽選で100名様に2,000Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。


【自治体キャンペーン】栃木県 栃木市の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大20%が戻ってくる(2023年10月1日~)

【自治体キャンペーン】栃木県 栃木市の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大20%が戻ってくる(2023年10月1日~)

栃木県 栃木市にて2023年10月1日から12月15日の間、対象店舗にてau PAY(コード支払い)を利用すると、au PAY 残高に決済額の最大20%を還元する「栃木市キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン 」を開催します。


【自治体キャンペーン】兵庫県 西宮市の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大20%が戻ってくる(2023年10月1日~)

【自治体キャンペーン】兵庫県 西宮市の対象店舗でau PAYを使うとお支払いの最大20%が戻ってくる(2023年10月1日~)

兵庫県 西宮市にて2023年10月1日から10月31日の間、対象店舗にてau PAY(コード支払い)を利用すると、au PAY 残高に決済額の最大20%を還元する「西宮市でお買い物をしよう ニッコリキャンペーン!!第3弾」を開催します。


最新の投稿


au PAYクーポンまとめ!つかい方や利用のコツをわかりやすく解説

au PAYクーポンまとめ!つかい方や利用のコツをわかりやすく解説

au PAYクーポンの種類や使い方、活用のコツをわかりやすく解説します。実際のクーポン事例もご紹介。クーポンを上手に活用しておトクなキャッシュレス生活を楽しみましょう。


2023年現在は何%?au PAYのポイント還元率

2023年現在は何%?au PAYのポイント還元率

つかえる場所・たまる場所が多いau PAY。ポイント還元で現金よりおトクにお買い物でき、「たぬきの大恩返し」など豊富なキャンペーンも魅力です。2023年現在のau PAYの還元率の基本と、よりポイント還元率が高い使い方やキャンペーンについて解説します。


QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

QRコード決済のやり方ガイド!仕組みや種類を徹底解説

すっかり社会に定着したQRコード決済。周りは使っているけれども今さら聞けない、あるいは店舗にQRコード決済サービスを導入したいという方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は「QRコード決済のやり方ガイド」として、あらためてその仕組みや使い方、導入方法について解説していきます。


キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

キャッシュレス決済がメインな国も!外国人観光客が日本で使えるキャッシュレス決済は?

政府が観光立国を掲げ、外国人観光客が急増した結果、「インバウンド」という言葉はすでに多くの人に知られるようになりました。今回は、そんなインバウンドのためのキャッシュレス決済、いわゆる「インバウンド決済」について解説します。 海外では日本よりもキャッシュレス決済の普及が進んでいる国が多く、日本で快適に買い物や食事を楽しんでもらうためには、QRコード決済などインバウンド決済サービスの対応が欠かせません。 訪日外国人に求められるキャッシュレス決済とは、いったい何なのでしょうか。インバウンド対応のヒントを紹介してきます。


au PAY、2023年9月新規加盟店の追加について

au PAY、2023年9月新規加盟店の追加について

スマホ決済「au PAY」の2023年9月新規加盟店の追加をお知らせします。