トップへ戻る

【2025年】ふるさと納税人気ランキング!今選ぶべき返礼品はどれ?

【2025年】ふるさと納税人気ランキング!今選ぶべき返礼品はどれ?

年末が近づくにつれて注目度が高まる「ふるさと納税」。2025年も残り数か月となり、今年の寄附先を検討している方も多いのではないでしょうか。本記事では、au PAY ふるさと納税の人気ランキングをもとに、今選ぶべきおすすめ返礼品を解説します。今回ご紹介するランキングを参考に、早めに寄附を済ませましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄附をすることで、寄附金額のうち2,000円を超える部分について、所得税の還付や住民税の控除が受けられる制度です。

さらに寄附のお礼として、各自治体が用意した返礼品を受け取れます。

ふるさと納税の基本的な流れは以下の通りです。

1. 控除上限額を確認する(年収・家族構成で決まる)
2. 寄附したい自治体と返礼品を選ぶ
3. 申し込み手続きを行う
4. 寄附金を支払う
5. 返礼品が届く
6. 寄附金受領証明書で税額控除手続きを行う

なお、年収や家族構成によって控除上限額が決まっているため、事前に確認しておくことが重要です。

2025年ふるさと納税人気ランキングTOP5

2025年の傾向として、「訳あり商品」のようなコストパフォーマンスのよい返礼品が上位を占めているのが特徴です。

また、冷凍で長期保存できる海鮮類や、日常的に消費する食品・日用品の人気が高くなっています。

ここでは、au PAY ふるさと納税の人気ランキングをご紹介します。

※2025年8月27日時点のau PAY ふるさと納税返礼品ランキングをもとに掲載。

第1位:訳あり銀鮭切身約2kg 12,500円

堂々の1位に輝いたのは、大容量の訳あり銀鮭切身。

大きさが不ぞろいのものなので、もちろん味に問題はありません。

約2kgと大容量で、家庭用として冷凍庫にストックしておける実用性の高さが評価されています。

1切れあたりの単価を考えると、コストパフォーマンスに優れた返礼品といえるでしょう。

第2位:シャインマスカット1.2kg 10,000円

2位は高級フルーツの代名詞であるシャインマスカット。

テレビ番組で紹介されたことでも話題となった返礼品で、2026年発送の先行予約商品です。

1万円という手頃な価格で高級フルーツが楽しめるため、ふるさと納税初心者にもおすすめです。

第3位:シャインマスカット1kg以上 11,000円

3位も同じくシャインマスカットがランクイン。

果肉が肉厚で、パリッと噛んだ瞬間に芳醇な甘さと香りが口の中いっぱいに広がります。

種なし品種なので、皮ごと食べられるのも特徴。大人だけでなく、子どもにも大人気の一品です。

第4位:佐賀牛入り熟成生ハンバーグ20個+2個 10,000円

4位は佐賀県みやき町の佐賀牛入りハンバーグセット。

1~2カ月以内に発送される期間限定商品で、計22個という大容量が魅力です。

冷凍で長期保存でき、家庭で手軽に高品質な牛肉を楽しめます。

第5位:訳あり北海道産冷凍ホタテ500g 9,500円

5位は北海道別海町の訳あり冷凍ホタテ。

大粒の天然ホタテ貝柱で、刺身でも食べられる高品質な商品です。

調理の幅も広く、バターソテーで旨味を凝縮させたり、クリームパスタの具材として使ったり、幅広い用途で利用できます。

【カテゴリ別】ふるさと納税人気返礼品ランキング

海鮮・魚介類では、上位ランキングにも登場した鮭やホタテに加え、以下の商品が人気です。

・鮭・サーモン類
・ホタテ貝柱
・いくら・魚卵類
・カニ・ズワイガニ
・マグロ・ねぎとろ

肉類の人気返礼品

肉類では牛肉を中心に、以下の商品が上位にランクインしています。

・ハンバーグ
・牛タン
・牛肉切り落とし・小間切れ
・牛ハラミ・焼肉用牛肉
・豚肉・鶏肉

ハンバーグや牛タンの人気が高く、複数の価格帯でランクインしているのが特徴です。冷凍で長期保存でき、焼肉やBBQで楽しめる実用性が評価されているようです。

フルーツの人気返礼品

フルーツ部門では、シャインマスカット以外に季節のフルーツが多数そろいます。

・ぶどう(シャインマスカット、黒ぶどう)
・梨(幸水、豊水、新興梨など)
・みかん・柑橘類
・りんご
・桃

今回でご紹介しているランキングは8月をもとにしており、時期によっても人気商品が入れ替わることが予想されます。公式ページから、最新の状況をご確認ください。

その他食品の人気返礼品

米やお酒などの食品・飲料も安定した人気があります。

・米・新米(さがびより、コシヒカリ、ななつぼしなど)
・海産加工品(明太子、いくらなど)
・飲料・お酒(ビール、焼酎、炭酸水)
・コーヒー・嗜好品
・鍋セット・調理済み食品

なかでも、近年の米不足があいまって、新米の先行予約が人気です。

また、明太子などの海産加工品、地元の特産品を活かした鍋セット、地ビールや焼酎といったアルコール類なども人気があります。

日用品の人気返礼品

日用品では、トイレットペーパーやティッシュなどの生活必需品が上位を占めています。

・トイレットペーパー
・ボックスティッシュ・ティッシュペーパー
・洗剤

特にトイレットペーパーは各自治体から多種多様な返礼品が提供されており、長持ちタイプや香り付き、温水洗浄便座対応など機能性を重視した商品が人気です。

生活費の節約につながる実用的な商品として、多くの寄附者に選ばれています。

au PAY ふるさと納税の特徴とメリット

au PAY ふるさと納税では、全国1,600以上の自治体、70万件以上の返礼品を取り扱っています(2025年6月時点)。

たまったPontaポイントを寄付の支払いに充当でき、また、au・UQ mobileユーザーならauかんたん決済で通信料金と合算支払いが可能です。

auかんたん決済はクレジットカードが不要なので、「クレジットカードをもっていない」という方も安心して利用できます。

au PAY マーケットを利用されている場合、ご利用にはau PAY ふるさと納税の会員登録が必要ですが、au PAY マーケットの会員情報をそのまま引き継げるので、新たに寄附者としての情報を登録する手間がありません。

au PAY ふるさと納税公式サイト

2025年のふるさと納税は早めに済ませよう

2025年分のふるさと納税は2025年12月31日が期限です。

年末に近づくほど人気の返礼品は売り切れになる可能性が高くなるため、早めの申し込みがおすすめです。

特に先行予約商品や数量限定商品は、年末を待たずに受付終了となるケースがあります。

今回ご紹介したランキング上位の商品も、在庫状況によっては早期に申し込みを締め切られる可能性もあります。

この記事を参考に、お気に入りの返礼品を見つけて、2025年のふるさと納税を楽しんでください。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ふるさと納税

関連する投稿


ふるさと納税2025年ガイド!制度変更や基本的な仕組みをわかりやすく解説

ふるさと納税2025年ガイド!制度変更や基本的な仕組みをわかりやすく解説

2025年のふるさと納税は大きな変化の年となります。10月1日からポータルサイトのポイント付与が全面禁止となるため、今年は9月末までに寄附を済ませておいた方がよいでしょう。この記事では、ふるさと納税の基本的な仕組みから2025年の制度変更、人気の返礼品など、初心者から経験者まで役立つ情報をまとめて解説します。


おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

おさまらない米高騰!それでもおトクにお米を手に入れるには?

毎日の食卓に欠かせないお米。しかし、2024年からの米価格の高騰が大きな話題となり、家計を圧迫しています。本記事では、米価格高騰の現状と背景を整理しながら、それでもおトクにお米を手に入れる方法をご紹介します。たとえば、各地の特産品を扱う「ふるさと納税」にあらかじめ申し込んでおく方法などがあります。


今年はどうする?2024年のふるさと納税

今年はどうする?2024年のふるさと納税

2023年のふるさと納税寄附総額が1兆円を突破し、過去最高を更新。2025年10月からはふるさと納税ポータルサイトからのポイント付与禁止も実施されます。申込期限が近い年末は多くの方がふるさと納税を利用する時期ですが、 <strong>今年2024年は年末にポイント還元が受けられる最後の年です!</strong> この記事では、ふるさと納税の仕組みや最新動向、上手な活用法を解説。あなたに合った返礼品の選び方や、制度変更の影響についてもくわしく紹介します。


au PAY ふるさと納税ガイド!2023年10月におこなわれた制度変更のポイントは?

au PAY ふるさと納税ガイド!2023年10月におこなわれた制度変更のポイントは?

年々利用が増えているふるさと納税ですが、毎年年末12月31日がその年の申込期限。地方ふるさと納税では、自治体に寄付すると税金が控除される上、食料品など返礼品がもらえたり、寄付金の使い方が指定できることが魅力です。 au PAYでもふるさと納税に対応していて、「au PAY ふるさと納税」のサイトから申し込んだり、ふるさとチョイスの支払いにau PAYがつかえたりします。 au PAYの利用額に応じてポイントが還元されるので、返礼品とポイントが両方もらえておトクです。2023年10月に実施されたふるさと納税のルール改訂も解説します。


Pontaポイントを活用!「au PAY ふるさと納税」のご紹介

Pontaポイントを活用!「au PAY ふるさと納税」のご紹介

日本各地の特産品を楽しめ税金面で優遇される「ふるさと納税」。たまったPontaポイントやauかんたん決済でお支払いできる「au PAY ふるさと納税」を活用すると、おトクに返礼品をゲットできます。「au PAY ふるさと納税」の特徴やメリット、人気の返礼品についてご紹介します。


最新の投稿


au PAY、2025ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoの対象店舗で使える100円割引クーポンをプレゼント(2025年11月21日~)

au PAY、2025ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoの対象店舗で使える100円割引クーポンをプレゼント(2025年11月21日~)

2025年11月21日から12月25日まで、2025ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをプレゼントするキャンペーンを開催します。


最大20%割引!りらくるの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年11月23日まで有効)

最大20%割引!りらくるの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年11月23日まで有効)

りらくるの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,100円(税込)以上のお支払いで使える最大20%割引クーポン(割引上限:1,400円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


最大5%割引!アグロガーデンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年11月30日まで有効)

最大5%割引!アグロガーデンの対象店舗で使える au PAY クーポン(2025年11月30日まで有効)

アグロガーデンの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大5%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY マーケット、最新あったか家電や冬のトレンドファッションなど年末2大ニーズに応える「ポイント超超祭」開催!

au PAY マーケット、最新あったか家電や冬のトレンドファッションなど年末2大ニーズに応える「ポイント超超祭」開催!

auコマース&ライフは、運営する総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」において、2025年11月7日午前10時から11月13日午前9時59分までの期間、おトクな「ポイント超超祭」を開催します。


ハウスルール導入のススメ! 飲食店運営をスムーズにするための工夫とは?

ハウスルール導入のススメ! 飲食店運営をスムーズにするための工夫とは?

飲食店運営では予約トラブルやマナー違反など、日々さまざまな課題が発生します。こうした問題を未然に防ぎ、スタッフとお客さまの双方が安心して過ごせる環境を整えるために効果的なのが、ハウスルールの導入です。この記事では、ハウスルールの基本から導入のメリット、作成・共有のポイントまでを解説し、快適な店舗運営のヒントを紹介します。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン