トップへ戻る

menuからの提案でスムーズにデリバリーサービスを開始! 導入を後押しする「デリバリースタートアップキット」の実力

menuからの提案でスムーズにデリバリーサービスを開始! 導入を後押しする「デリバリースタートアップキット」の実力

フードデリバリーサービス「menu」は、カップ麺やチルド麺と並ぶ、新しいラーメンの楽しみ方として、デリバリーラーメンが日常に定着することを目指す『デリ麺プロジェクト』を推進しています。この取り組みの一環として、新たにデリバリーサービスの導入を検討している飲食店様向けに、容器や端末など必要な資材をまとめた「デリバリースタートアップキット」を提供。初期費用の負担を軽減し、スムーズなデリバリー開始をサポートしています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


デリバリーサービスの導入ハードルを下げたい

飲食店の皆さまがデリバリーサービスを導入するにあたって、最初の壁となるのが導入準備です。

まずは、タブレットなどの端末の用意やデリバリー用の容器の手配。そして諸々の準備にかかる初期コストの負担。

特にデリバリー用の容器は調べても情報が少なく、いざ手配するにもロットでの注文が主なのでお試ししづらいのが大きなハードルになっていました。

menuではそれらの導入ハードルを少しでも低くするべく、タブレットの無料貸し出しや、店舗情報・メニューの登録サポートなど、加盟店支援を積極的に行っています。

ラーメンのデリバリーは大変!

ラーメンのデリバリーは大変!

加盟店支援を行ってきたものの、デリバリー用容器など資材の準備は、お店の皆様にお任せする状況が続いていました。

そこで「menuデリ麺プロジェクト」では、一部エリアのラーメン店の皆さまへのデリバリーサービス導入のご提案時に、容器を含めた様々な必要資材の選定と無償提供を準備。

ラーメンは温かいスープ・茹でたての麺がその美味しさに直結するため、お店で食べるのと同じ味を提供することが難しく、デリバリーには向かないメニューだと言われていきましたが、そのハードルを越えるべく「デリバリースタートアップキット」が始まりました。

「デリバリースタートアップキット」

まず、menu担当者による容器の選定が行われました。

「デリバリースタートアップキット」

ラーメンの味のクオリティを落とさないためには、まず、スープに浸かった麺がのびてしまうことを防ぐ必要があります。そのため、スープと具材・麺を分けられるタイプがよさそうです。

2つに分かれた容器はそのままでは運搬時にかさばってしまいます。そこで、組み合わせてひとつになる、運びやすさ・省スペースを実現した容器を採用しました。

複数メニューを同時にオーダーした時に、スープと具材・麺の組み合わせを誤ってお渡しするミスも減らすことができます。

「デリバリースタートアップキット」

「デリバリースタートアップキット」の提案を受けた、中華そば和渦TOKYOの高橋宏幸店主からは「日々の業務に追われていて、デリバリーを始めるのを後回しにしてしまっていたのですが、menuさんに相談したところ、商品のセレクションや価格帯の提案に加え、容器も提供いただけたことで、迷わず始められました」と喜びのコメントをいただいております。

さらに、採用した容器については「実際にご注文いただいたお客様からも『お店で食べるのと同じように美味しい』という声をいただいています!」と評判も上々。

menuでは、幅広いメニューをいつでも楽しめるよう、今回の事例を皮切りに、他の参加店舗さまにも「デリバリースタートアップキット」でラーメン店のデリバリー参入を支援していきます。

「デリバリースタートアップキット」

さらに現在、容器メーカーとの共同で、デザインをあしらったプレミアム感ある容器を開発中。「機能性」だけでなく「デザイン性」にもこだわるご要望に応えていきます。

フードデリバリーはmenu

デリバリーサービスは、座席の数に縛られずにオーダーを受けたり、待機時間であるアイドルタイムをうまく活用することが可能になるなど、飲食店の売上をよりあげるために欠かせないサービスとなりつつあります。

menuはタブレットひとつあれば始められ、初期費用0円(※)。 約91,000店(2022年8月現在) の加盟店が利用しており、Pontaパスとの連携や豊富なグルメコンテンツの提供でのメニュー訴求、menuが実施する様々なプロモーションなどが特徴です。

注文や商品掲載など様々なお問い合わせに関しても、menuでは店舗様向けのサポート体制を設けています。初めてデリバリーに取り組まれる店舗様でも安心してご出店いただけます。

ぜひこの機会にmenuの導入をご検討ください!

※初期費用無料はお申込みから3ヶ月以内に公開していただくことがキャンペーンの条件になります
※サービス利用料がかかります
※通信費はお客様のご負担となります

menuへの掲載のお申し込みはこちら

menuではau PAYが使える!

menuではau PAYをご利用いただけます。KDDIとmenuは資本提携しているため、au PAYとの連携もスムーズです。
※初めての支払い時にはau IDとの連携設定が必要となります

【最新】au PAYがつかえるデリバリーサービスまとめ!

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/1083

QRコードなどの決済に対応しているau PAYは、610万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。店舗決済に加え、デリバリーサービスでもau PAYは利用可能。飲食店だけでなく、コンビニやスーパーの配達サービスでもau PAYはつかえます。今回は、au PAYを利用できる主要なデリバリーサービスをまとめてご紹介します。

無料・割引クーポンの提供など、さまざまなおトクと安心を提供する「Pontaパス」

「Pontaパス(月額548円(税込)) 」の特典に、menuの配送料が無料になるというものがあります(一部手数料は対象外)。何度注文しても配送料がかからないので「家から出たくない」「忙しくて料理する時間がない」という時にとても便利です。

auスマートパス サービスがPontaパス サービスへ進化!強化された特典も紹介

https://media.aupay.wallet.auone.jp/articles/3801

KDDIは有料会員サービス「auスマートパスプレミアム」を「Pontaパス」に、「auスマートパス」を「Pontaパス ライト」へリニューアルし、2024年10月2日から提供を開始しました。 「Pontaパス」では、ローソン商品がおトクに利用できる特典が複数追加されました。これらの特典を最大限活用すると、既存の特典とあわせて毎月合計3,000円以上おトクになる可能性があります。 本記事では、Pontaパスの概要や主な特典、利用方法についてくわしく解説していきます。

menuを使うなら、ぜひ一緒に、au PAYやPontaパスのご利用をご検討ください!



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,840万人(2025年10月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※コード決済手数料は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連するキーワード


#販促・集客

関連する投稿


お客さまが来ないお店の特徴を解説!改善して集客につなげる具体策を紹介

お客さまが来ないお店の特徴を解説!改善して集客につなげる具体策を紹介

「なぜかお客さまが来ない」「再来店してもらえない」といった問題を抱える店舗には、どんな原因があるのでしょうか。本記事では、店舗オーナーなら一度は直面する集客の悩みを解消するため、「お客さまが来ないお店」の特徴を解説し、具体的な改善策まで分かりやすく紹介します。客足が伸び悩む原因をきちんと理解して、お客さまに愛され続ける繁盛店を目指しましょう。


ハウスルール導入のススメ! 飲食店運営をスムーズにするための工夫とは?

ハウスルール導入のススメ! 飲食店運営をスムーズにするための工夫とは?

飲食店運営では予約トラブルやマナー違反など、日々さまざまな課題が発生します。こうした問題を未然に防ぎ、スタッフとお客さまの双方が安心して過ごせる環境を整えるために効果的なのが、ハウスルールの導入です。この記事では、ハウスルールの基本から導入のメリット、作成・共有のポイントまでを解説し、快適な店舗運営のヒントを紹介します。


au PAY加盟店向け抽選特典プログラム「クイックチャンス」を提供開始!加盟店限定で使えるクーポンを即時プレゼント、継続来店促進に

au PAY加盟店向け抽選特典プログラム「クイックチャンス」を提供開始!加盟店限定で使えるクーポンを即時プレゼント、継続来店促進に

KDDIは2025年10月1日から、au PAY加盟店向け集客支援サービス「au PAY グロースパック」の新機能として、抽選でクーポン特典を即時付与できる「クイックチャンス」を提供開始しました。加盟店は、来店時にau PAYで決済したお客さまに対して、次回以降に自店舗で使えるクーポンを抽選で即時付与できます。これにより、加盟店は継続来店などの集客効果を期待できます。


「勤労感謝の日」のプレゼント需要をチャンスに!売り場づくりやギフト提案の工夫を紹介

「勤労感謝の日」のプレゼント需要をチャンスに!売り場づくりやギフト提案の工夫を紹介

11月23日の「勤労感謝の日」は、日頃の感謝を込めて、両親や職場の仲間などへギフトを贈る需要が高まるタイミングです。この記事では、贈る相手別の人気アイテムの解説に加え、この機会を十分に活かすための売り場づくりやギフトセットの工夫で売り上げにつなげる実践的なヒントをご紹介します。


11月22日は「いい夫婦の日」。小規模店舗向け販促アイデア&クーポン活用術

11月22日は「いい夫婦の日」。小規模店舗向け販促アイデア&クーポン活用術

毎年11月22日は「いい夫婦の日」。パートナーに日頃の感謝を伝える日として定着し、外食や贈り物などの消費行動につながっています。本記事では、「いい夫婦の日」を集客・売上アップに結びつける具体的な販促アイデアを提案します。さらに、記念日デート向けの飲食店や、プレゼントの定番である「スイーツ・グルメ」や「花・ギフト」に焦点を当て、実践しやすい販促アイデアを紹介。「集客の糸口を増やしたい」とお考えの店舗オーナーはぜひ参考にしてみてください。


最新の投稿


menuからの提案でスムーズにデリバリーサービスを開始! 導入を後押しする「デリバリースタートアップキット」の実力

menuからの提案でスムーズにデリバリーサービスを開始! 導入を後押しする「デリバリースタートアップキット」の実力

フードデリバリーサービス「menu」は、カップ麺やチルド麺と並ぶ、新しいラーメンの楽しみ方として、デリバリーラーメンが日常に定着することを目指す『デリ麺プロジェクト』を推進しています。この取り組みの一環として、新たにデリバリーサービスの導入を検討している飲食店様向けに、容器や端末など必要な資材をまとめた「デリバリースタートアップキット」を提供。初期費用の負担を軽減し、スムーズなデリバリー開始をサポートしています。


【2025年12月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年12月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年12月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年11月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


au PAY、宝くじ売り場でのご利用で抽選で合計3,000名様にPontaポイントをプレゼント(2025年11月21日~)

au PAY、宝くじ売り場でのご利用で抽選で合計3,000名様にPontaポイントをプレゼント(2025年11月21日~)

2025年11月21日から12月23日の間、対象の宝くじ売り場にてau PAY(コード支払い)をご利用いただくと、抽選で合計3,000名様にPontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。※要エントリー


最大15%割引!ビッグサンで使える au PAY クーポン(2025年12月21日まで有効)

最大15%割引!ビッグサンで使える au PAY クーポン(2025年12月21日まで有効)

ビッグサンにてau PAY(コード支払い)で1回2,000円(税込)以上のお支払いで使える最大15%割引クーポン(割引上限:500円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY 法人さま向けお問い合わせ窓口 導入のご相談・お問い合わせ KDDI クレーム対応研修