記事総数:555
公開中の記事
au PAYがコンビニATMから出金可能に!au PAY 残高の出金・送金方法まとめ
2023年6月12日からau PAY 残高の新たな出金方法として、ローソン銀行ATMとセブン銀行ATMでの出金サービスが開始されました。 身近なコンビニATMで出金でき、au PAYがさらに便利になります。 本記事では、コンビニATMからau PAY 残高を引き出す方法を紹介します。さらにau PAYのそのほかの出金・送金方法をまとめていますので、au PAYをご利用の方はぜひ活用してみてください。
au PAYがつかえるホームセンターはココ!おトクな利用方法も解説
日用品からDIYまで、ホームセンターは私たちの生活に欠かせない存在。店頭でのQRコード決済・バーコード決済「au PAY(コード支払い)」がつかえるお店も多く、現金払いよりもおトクにお買い物を楽しめます。 この記事ではau PAYがつかえるホームセンターを、まとめて紹介します。全国展開する大手ホームセンターから、地域密着型のローカルホームセンターまで網羅しているので、「au PAYがつかえるホームセンターを知りたい」という方は、ぜひチェックしてください。
マイナポイント第2弾の申込期限は2023年9月末まで!10月以降に始まる自治体マイナポイントとは?
「マイナポイント第2弾」の申込期限はもともと2023年5月までの予定でしたが、延長され9月末が締め切りとなっています。今回は、締め切り目前に差し迫ったマイナポイント第2弾について、あらためてその概要と申し込み方法をご紹介します。 さらに、2022年10月から始まった新たな施策「自治体マイナポイント事業」についても解説していきます。 「マイナポイントの申込期限に間に合わせたい」「マイナポイント第2弾について知りたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
QRコードなどの決済に対応しているau PAYは、610万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。店舗決済に加え、デリバリーサービスでもau PAYは利用可能。飲食店だけでなく、コンビニやスーパーの配達サービスでもau PAYはつかえます。今回は、au PAYを利用できる主要なデリバリーサービスをまとめてご紹介します。
2023年10月スタート!インボイス制度の要点をわかりやすく解説
2023年10月1日から始まるインボイス制度。今回はインボイス制度の概要について解説します。インボイス制度が導入される目的や事業者に与える影響、今後どういった対応が必要なのかまとめました。※本情報は2023年8月現在の情報です。
2023年8月26日・27日放送の日本テレビ「24時間テレビ46」において、au PAY(コード支払い)でキャッシュレス募金ができます。募金いただいた方は、「24時間テレビ46」出演者からのありがとう動画を見ることができます。
au PAY、全国の高校を対象に「キャッシュレス学園祭(文化祭)」受付開始
KDDI株式会社とauペイメント株式会社は2023年8月1日から、全国の高等学校を対象に、学園祭での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「キャッシュレス学園祭(文化祭)」の申し込み受付を開始します。
スマホ決済「au PAY」の2023年7月新規加盟店の追加をお知らせします。
現金不要?au PAYで実現するキャッシュレス学園祭(文化祭)の事例
学園祭・文化祭にもキャッシュレス化の波!現金管理の手間を減らし、生徒の金融リテラシーを高めるため、一部の先進校がキャッシュレス決済の導入に踏み切っています。日大三島高校と兵庫県立芦屋高校の学園祭・文化祭を例に、そのメリットや実践的な取り組みを紐解きます。
【2024年版】電子マネーおすすめ9選!ここから選べば間違いなし
Suica、PASMO、WAON、楽天Edy…。電子マネーにはさまざまなサービスがあり、これからつかい始めようとする方には「どれを選べばいいのかわからない」という方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、電子マネーの選び方を徹底解説します。電子マネー選びのポイントや2024年のおすすめ電子マネーサービス、さらにほかのキャッシュレス決済との違いもわかりやすく紹介します。
2023年物価上昇でさらに進む!キャッシュレス決済の最新動向
2022年、日本のキャッシュレス決済市場は大きく成長し、全体の取引額が初めて100兆円を突破しました。その背景には、キャッシュレス決済サービスの多様化や非接触ニーズの高まりなどがあります。さらに、直近では物価上昇もキャッシュレス決済の普及を後押ししています。
2022年の秋以降、外国からの入国規制の緩和が進められ、それ以降国内でインバウンド消費が急回復を見せています。一時は大打撃を受けた観光業界も嬉しい悲鳴をあげていることでしょう。この記事では、直近のインバウンド動向について解説します。
全国旅行支援の延長情報!8月以降も利用可能な都道府県はどこ?
2023年1月10日から再開された「全国旅行支援」。6月末終了予定から7月以降も延長する都道府県が少なくありません。なかには、11月ごろまで実施する地域や、県独自の旅行キャンペーンを実施するところも。この記事では、2023年8月以降で利用できる全国旅行支援の延長情報をお届けします。「これから旅行の計画をする」という方はぜひ参考にしてみてください。
お店にキャッシュレス決済を導入するには投資も必要。そんな事業者の負担を軽減するため各種補助金や制度が存在します。今回は、2023年最新のキャッシュレス決済導入補助金についてくわしくまとめした。導入費用の問題を解消し、更なるビジネスの成功へ一歩踏み出しましょう。
au PAYクーポンまとめ!つかい方や利用のコツをわかりやすく解説
キャッシュレス決済サービス「au PAY」では、日々の買い物がよりおトクになるクーポンを多数配信しています。スーパーやコンビニ、飲食店など幅広い加盟店で使える割引・値引きクーポンに加え、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)会員限定の特典クーポンなど、おトクな特典が充実。本記事では、au PAYクーポンの種類や使い方、活用のコツをわかりやすく解説します。実際のクーポン事例もご紹介。クーポンを上手に活用しておトクなキャッシュレス生活を楽しみましょう。
世の中の動きにあわせて、各種税金のキャッシュレス納付も可能になりつつあります。これまで税金は自宅に納付書が届き、役所やコンビニに出向いて現金で支払うのが一般的でした。クレジットカードやQRコード決済に対応することで、場所や時間の制約がなく納付できるメリットがあります。
クーポンが初来店のきっかけに!63%が経験あり、顧客獲得に有効なクーポン利用動向調査
クーポンは店舗の販促手段として広く用いられ、消費者の新規店舗への訪問を促進します。au PAY magazineではクーポン利用動向を探るため独自にアンケート調査を実施。その結果、63%がクーポンをきっかけに新店舗に訪問。また、クーポンをどこで入手し、どのタイミングで利用意識が高まるかといった情報も明らかになりました。クーポンの効果を最大限に活かすための参考資料として、ご活用ください。
外食でクーポンはどれだけ利用されているでしょうか?「ぐるなび」が行った調査によると、なんと全体の7割以上がクーポンを利用。本稿ではクーポン利用の傾向、集客への影響、そして人気のクーポンタイプについてくわしく見ていきます。
【2024年最新版】au PAYが使えるスーパー・食品店一覧!
QRコード決済大手のau PAY。この記事では全国の大手スーパーを中心にau PAYが使える食品店を一覧でご紹介します。 さらに、au PAYの加盟店を簡単に検索する方法や、スーパーでau PAYをさらにおトクにつかうコツなども解説します。
au PAYの「たぬきの抽選会」でPontaポイントをゲットしよう!
「たぬきの抽選会」は、au PAYの人気キャンペーン。au PAYでの決済に対して抽選でPontaポイントが当たります。抽選の特典や参加条件、開催期間などのほか、さらにパワーアップした「たぬきの大抽選会」についても紹介していきます。本記事をチェックして、キャンペーンをフル活用してください。