トップへ戻る

au PAY、給与デジタルマネー払い対応のシステムを導入

au PAY、給与デジタルマネー払い対応のシステムを導入

KDDI株式会社、auペイメント株式会社およびTISインテックグループのTIS株式会社は2022年11月8日、給与デジタルマネー払い解禁に向けた「au PAY」への給与チャージ実現方法の一つとして、TISの「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」の導入を決定しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


省令改正を見据え、TIS「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」でデジタルマネーによる企業からの支払いを可能に

本決定は、2022年9月22日に厚生労働省が発表した給与デジタルマネー払いに関するパブリックコメントを受け、労働基準法の省令改正を見据えた対応です。

省令が改正され必要な許認可の取得などの準備が整うと、企業はTISの「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」を経由して、従業員へ「au PAY」での給与支払いが可能となります。

これにより、従業員は給与を銀行口座から引き出す必要なく、すぐに「au PAY」での決済に利用することができ、デジタルマネーの利便性がさらに向上します。

「au PAY」での受け取り開始時期については、別途ウェブサイトなどでお知らせします。

背景

少子高齢化に伴う労働人口減少の見通しの中、外国人労働者や副業など、多様な働き方による労働力の活用が必要とされています。

また経済産業省が推進するキャッシュレス化に向けた取り組みとして公表された「キャッシュレスの現状及び意義」では、大阪・関西万博(2025年)までにキャッシュレス決済比率40%、将来的には世界最高水準の80%の目標が掲げられています。

それらを背景に「給与デジタルマネー払い」に向けた労働基準法の省令が改正されると、従来の現金払いもしくは銀行振込以外にも、給与をデジタルマネーで受け取ることが可能となります。

しかし、企業が従業員の希望する決済サービスへ入金するには、現在の人事給与システムでは、企業が各資金移動業者(※1)とそれぞれ個別に接続する必要があり、業務やシステム負荷が増加するなどの課題があります。

この課題を解決するために、TISは「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」の資金移動業者への導入および人事給与システム事業者との仕様合意を進めており、その導入先として「au PAY」が決定しました。

出典:https://news.kddi.com/kddi/corporate/topic/2022/11/08/6350.html

「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」について

「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」はTISのデジタル決済プラットフォームブランドPAYCIERGE(ペイシェルジュ)のサービスの1つで、デジタルマネーでの給与支払いを可能にします。

「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」を導入した資金移動業者とデジタルマネーで給与を支払いたい企業が契約することで、複数の資金移動業者と人事給与システムを個別に接続することなく、さまざまなデジタルマネーでの給与支払いを実現できます。

また、19社の人事給与システム事業者と仕様合意を行い、既存の銀行口座へ振り込みする方法に類似させたサービス設計となっているため、企業は人事給与システムの改修をすることなく(※2)スムーズに導入できます。

今後、通常の給与支払いの他にも、給与前払いや経費支払いなど、さまざまなデジタルマネー払いを可能にする「デジタルマネー払いゲートウェイサービス」としてサービスを拡張していきます。

デジタルマネー払いゲートウェイサービスの詳細は下記URLをご確認ください。

給与デジタルマネー払いゲートウェイサービスとの仕様合意済み人事給与システム事業者一覧

事業者一覧は下記URLをご確認ください。

今後について

KDDIとauペイメントは、今後もさまざまな分野の事業者とともに、デジタルマネーの特性を活かしたサービスを提供し、「au PAY」を安心・便利にご利用いただける新しいライフスタイルを提案していきます。

TISでは、2019年2月から給与デジタルマネー払いを実現する仕組みづくりに取り組んでおり、これまでに通常の給与支払い以外にも給与の前払い、経費支払いなどについても検討してきました。

今後も「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」を、資金移動業者と人事給与システム事業者を結ぶゲートウェイサービスとして資金移動業者に導入することで、給与デジタルマネー払いの普及とキャッシュレス社会の実現に向けて貢献していきます。


※1)資金移動業者とは、「資金決済に関する法律」に基づき100万円に相当する額以下の為替取引を行う銀行など以外の業者です
※2)一部の人事給与システムでは軽微な改修を伴う場合があります

引用:

https://news.kddi.com/kddi/corporate/topic/2022/11/08/6350.html



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ニュース

関連する投稿


「Pontaパス」1周年記念、全国のローソンで「隠れPonta」を探して合計100万人以上にクーポンなどが当たるキャンペーンなどを実施

「Pontaパス」1周年記念、全国のローソンで「隠れPonta」を探して合計100万人以上にクーポンなどが当たるキャンペーンなどを実施

KDDIは2025年10月7日から、約1,500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」の提供開始1周年を記念したキャンペーンを実施します。


au PAY、2025年9月の新規加盟店と10月以降の「au PAY Pontaアップ店」について

au PAY、2025年9月の新規加盟店と10月以降の「au PAY Pontaアップ店」について

スマホ決済「au PAY」の2025年9月新規加盟店をお知らせします。また、エントリーやPontaカードの提示は不要で、au PAYにてお支払いいただくだけでPontaポイントが通常0.5%(1ポイント/200円(税込))の2倍から3倍たまる「au PAY Pontaアップ店」の2025年10月新規加盟店についてもお知らせします。


2025年10月から「グリーンライフ・ポイント」対象加盟店を拡充!環境配慮に取り組む加盟店でau PAYのポイント還元が2倍に

2025年10月から「グリーンライフ・ポイント」対象加盟店を拡充!環境配慮に取り組む加盟店でau PAYのポイント還元が2倍に

KDDIは2025年10月1日から、「グリーンライフ・ポイント」の対象加盟店として、21加盟店を追加します。これにより、対象加盟店は合計102加盟店となります。本取り組みは、環境省が脱炭素型ライフスタイルへの転換を促進するために推進し、KDDIが2023年1月から参画している「グリーンライフ・ポイント」事業の一環として実施するものです。


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

KDDIは2025年10月から、約1,500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」(月額548円(税込))の提供開始1周年を記念して、会員向けクーポンやポイント還元などのサービスを拡充します。


最新の投稿


電子マネーの種類一覧!選び方もわかりやすく解説

電子マネーの種類一覧!選び方もわかりやすく解説

電子マネーの種類はたくさんありますが、大きく交通系、流通系、クレジットカード系、QRコード系の4種類に分けられます。それぞれ特徴やつかえる場所がちがうため、よく利用する店舗やポイント還元率を比較して、自分のライフスタイルにあったサービスを選びましょう。支払い方式にも、事前チャージが必要なプリペイド型、後払いのポストペイ型、即時引き落としのデビット型があり、お金の管理方法によって選ぶ方法もあります。


もう11月!どうするクリスマス?イベント・料理・パーティーアイデア集

もう11月!どうするクリスマス?イベント・料理・パーティーアイデア集

11月に入ると、街のあちこちでクリスマスの準備が始まります。イルミネーションが点灯し、クリスマスソングが流れ、一年の中でも華やかな季節のひとつといえるでしょう。この記事では、「今年のクリスマスはどうしよう?」と悩んでいる方に、クリスマスを特別な日にするためのイベント情報から、定番の料理やお菓子、パーティーのアイデアまで幅広くご紹介します。


【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

【2025年11月】au PAYのおトクなキャンペーンまとめ

au PAYでは割引クーポンやポイント還元など、毎月おトクなキャンペーンを開催しています。こちらでは2025年11月開催のキャンペーンをまとめて紹介!新情報は追加・更新していきます。


「勤労感謝の日」のプレゼント需要をチャンスに!売り場づくりやギフト提案の工夫を紹介

「勤労感謝の日」のプレゼント需要をチャンスに!売り場づくりやギフト提案の工夫を紹介

11月23日の「勤労感謝の日」は、日頃の感謝を込めて、両親や職場の仲間などへギフトを贈る需要が高まるタイミングです。この記事では、贈る相手別の人気アイテムの解説に加え、この機会を十分に活かすための売り場づくりやギフトセットの工夫で売り上げにつなげる実践的なヒントをご紹介します。


11月22日は「いい夫婦の日」。小規模店舗向け販促アイデア&クーポン活用術

11月22日は「いい夫婦の日」。小規模店舗向け販促アイデア&クーポン活用術

毎年11月22日は「いい夫婦の日」。パートナーに日頃の感謝を伝える日として定着し、外食や贈り物などの消費行動につながっています。本記事では、「いい夫婦の日」を集客・売上アップに結びつける具体的な販促アイデアを提案します。さらに、記念日デート向けの飲食店や、プレゼントの定番である「スイーツ・グルメ」や「花・ギフト」に焦点を当て、実践しやすい販促アイデアを紹介。「集客の糸口を増やしたい」とお考えの店舗オーナーはぜひ参考にしてみてください。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン