スマホ決済「au PAY」の2022年6月新規加盟店の追加をお知らせします。
そうてつローゼン(コード支払い、6月9日から)
当社は、「ゆたかな生活へのかけ橋」をモットーにして、スーパーマーケット等を経営し、地域のみなさまのゆたかな生活づくりに奉仕してまいりました。
記事原文:
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=292
スマホ決済「au PAY」の2022年6月新規加盟店の追加をお知らせします。
当社は、「ゆたかな生活へのかけ橋」をモットーにして、スーパーマーケット等を経営し、地域のみなさまのゆたかな生活づくりに奉仕してまいりました。
記事原文:
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=292
関連する投稿
au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!
2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)
「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充
KDDIは2025年10月から、約1,500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」(月額548円(税込))の提供開始1周年を記念して、会員向けクーポンやポイント還元などのサービスを拡充します。
au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、9月に15都道府県の全56校で実施予定です!
2025年9月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)
au PAY、2025年8月新規加盟店の追加について(2025年8月29日更新)
スマホ決済「au PAY」の2025年8月新規加盟店の追加をお知らせします。「au PAY」は、会員数が約3,840万人で、753万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。実店舗でのQR/バーコード決済、請求書払い、ネットショッピングなどのオンライン決済に対応しており、実店舗やネットショッピングなどでの決済時には、0.5%のPontaポイント(1ポイント/200円(税込))が還元されます。
au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭および販売実習を、8月に山形県、三重県、島根県の全5校で実施予定です!
2025年8月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)および販売実習を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)
最新の投稿
au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!
2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)
初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介
「売上アップのためにPOPを導入したいけれど、作り方が分からない」。そんな悩みを抱える店舗オーナーの方に向けて、初心者でも分かりやすいPOPの作成方法を解説します。併せて、POPが販促にどんな効果をもたらすのか、作り方のコツ、さらに役立つ作成ツールもご紹介。今日から実践できる「売れるPOP」づくりのヒントをお伝えします。
QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方
2025年は証券口座の乗っ取り被害が多発し、また2024年にはクレジットカードの不正利用額が過去最高になったと報じられています。このような状況を受けて「QRコード決済も危険では?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかしQRコード決済には2段階認証など、さまざまなセキュリティ対策が施されています。適切な設定と利用方法を知ることで、より安全・安心に使えるのです。本記事では、具体的なQRコード決済のセキュリティ対策と安全な利用のポイントを解説します。
キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介
キャッシュレス決済の支払いに対応した場所・サービスが広がっています。コンビニやスーパーでの買い物はもちろん、住民税や電気料金といった公共料金、映画館やタクシーなどのサービス利用料まで、現金を使わずに支払えるようになりました。いつでも支払いできてポイントもたまることもあるため、現金払いよりも便利でおトクな支払い方法です。本記事では、キャッシュレス決済で支払える場所・サービスを分野別にくわしくご紹介します。
【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン
2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。