トップへ戻る

au PAYがマイナポイント第2弾に1月1日から参加します

au PAYがマイナポイント第2弾に1月1日から参加します

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社は、2022年1月1日から総務省が実施する「マイナポイント事業」の「マイナポイント第2弾」に決済事業者として参加します。

「マイナポイント第2弾」について

マイナンバーカードを新規に取得し「マイナポイント第2弾」にお申し込みいただいた方が、マイナポイントが受けられるキャッシュレス決済サービスとして「au PAY」または「au PAY カード」を選択すると、最大5,000円相当のau PAY 残高を還元します。

マイナポイント事業

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

「マイナポイント事業」のサイトです。本事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。

実施内容

①マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のau PAY 残高還元

※マイナンバーカードをすでに取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申込者を含みます

※2021年12月末までにマイナポイント第1弾へ申し込んだ方で、20,000円のチャージやお買い物を行っていない方(5,000円相当のau PAY 残高還元の権利を満たしていない方)の2022年1月1日以降のチャージやお買い物に対しても、上限までau PAY 残高の還元を行います

「au PAY」マイナポイントについてはこちら
au PAY 残高へのチャージ額に対して25%のau PAY 残高を還元(上限5,000円相当)します。

「au PAY カード」マイナポイントについてはこちら
au PAY カードのご利用額に対して25%のau PAY 残高を還元(上限5,000円相当)します。

実施期間

申込開始時期:2022年1月1日(土)から
マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
申込期限:2023年2月末まで

②健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当の還元

すでに登録した方、利用申し込みを行った方を含みます

実施期間

申込開始時期:2022年6月頃開始
マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
申込期限:2023年2月末まで

③公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当の還元

公金受取口座の登録自体の開始は2022年春頃を予定しています

実施期間

申込開始時期:2022年6月頃開始
マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
申込期限:2023年2月末まで

「au PAY」の特長

「au PAY」は、会員数が約2,750万で、453万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。(2021年12月現在)

実店舗でのQR/バーコード決済、請求書払い、ネットショッピングなどのオンライン決済に対応しており、決済時には0.5%のPontaポイント(200円/1ポイント)が還元されます。

①スマートフォンだけでお買いもの

auに限らずスマートフォン・タブレットをお持ちのすべてのお客さまが「au PAY アプリ」からすぐに利用できます。

※iOS 9.0以上/Android™ 4.4以上/watchOS 6以上のスマートフォン・タブレット・Apple Watch
※3G端末・iPhone 4s/5/5c・iPad(第2世代/第3世代/第4世代)・iPad mini(第1世代)は対象外です

②「au PAY アプリ」からいつでもau PAY 残高へチャージ可能

au PAY 残高へのチャージ方法は、Pontaポイント、auじぶん銀行、ローソン銀行、au PAY カード、その他のクレジットカード、店頭での現金チャージ(ローソン銀行ATM、ローソン、セブン銀行ATM、auショップ)などさまざまなチャージ方法が選択できます。

さらにau・UQのお客さまは、「auかんたん決済(通信料金合算支払い)」チャージも利用できます。

※ローソンでのチャージには「au PAY プリペイドカード」が必要です

③J.D. パワー QR・バーコード決済顧客満足度で第1位を受賞

「au PAY」は「J.D. パワー 2021年 QR コード・バーコード決済サービス顧客満足度調査℠」で第1位を受賞しました。特に「セキュリティ/不正利用防止」の評価項目において最高評価を受賞しています。

※出典:J.D. パワー2021年QRコード・バーコード決済サービス顧客満足度調査。3,000名からの回答による <jdpower-japan.com>

「au PAY カード」の特長

「au PAY カード」は、日々のお買い物や公共料金のお支払いにも幅広くお使いいただくことができるクレジットカードです。

ご利用に応じてたまったPontaポイントは、au PAY 残高へのチャージやポイントを最大1.5倍に増量する「お得なポイント交換所」(au PAY マーケット)での利用、クレジットカードの請求額への充当などに利用できます。

年会費無料(注1)で発行いただくことができ、クレジットカード利用で100円(税込)ごとに1ポイントを還元(注2)、au PAY 残高へのチャージと「au PAY(コード支払い)」の支払いを組み合わせることで最大1.5%をポイント還元します。

また、年会費11,000円(税込)で、毎月のau携帯電話利用料の最大11%がPontaポイントとして還元される「au PAY ゴールドカード」も利用できます。

「au PAY ゴールドカード」では、au PAY 残高へのチャージと「au PAY(コード支払い)」の利用で2.5%のPontaポイントが還元され、さらに、au PAY マーケットでのお買い物で最大16%のポイントも還元されます。

最高5,000万円の海外旅行損害保険が自動付帯され、国内主要空港とハワイの空港でラウンジも無料で利用できるなど、おトクな特長を持つカードです。

注1)
au PAY カードにご登録されているau IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0のご契約がない場合、かつ、1年間カード利用がない場合*、年会費1,375円(税込)がかかります。

*各種手数料(ETC発行手数料、ご利用明細書送付費用、遅延損害金など)は利用に含みません

注2)
・ポイントは後日加算されます
・最大2カ月程度かかる場合があります
・一部加盟店は加算対象外です


※会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です
※表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です

※QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です
※iOS商標は、米国Ciscoのライセンスにもとづき使用されています
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています
※iPad、Apple Watchは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※Androidは、Google LLC の商標です

記事原文:https://www.au.com/information/topic/auwallet/2021-090/



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連するカテゴリ

au PAYの使い方
au PAYの使い方カテゴリでは、このスマホ決済サービスの基本的な利用方法から、ポイント還元率、チャージ方法、クーポンの活用法まで幅広く解説しています。au PAYをより効率的に使いこなすためのヒントが満載です。
ニュース・キャンペーン
割引クーポンやポイント還元、プレゼントキャンペーンなど、au PAYが開催しているおトクなキャンペーン情報を紹介します。
QRコード決済・キャッシュレス
日本の主要な決済方法として定着したQRコード決済・キャッシュレス決済。キャッシュレスの基礎知識から上手な使い方まで、役立つ情報をご紹介します。

関連するキーワード


#ニュース

関連する投稿


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

「Pontaパス」1周年を記念し、クーポンやポイント還元などのサービスを拡充

KDDIは2025年10月から、約1,500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」(月額548円(税込))の提供開始1周年を記念して、会員向けクーポンやポイント還元などのサービスを拡充します。


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、9月に15都道府県の全56校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、9月に15都道府県の全56校で実施予定です!

2025年9月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


au PAY、2025年8月新規加盟店の追加について(2025年8月29日更新)

au PAY、2025年8月新規加盟店の追加について(2025年8月29日更新)

スマホ決済「au PAY」の2025年8月新規加盟店の追加をお知らせします。「au PAY」は、会員数が約3,840万人で、753万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能なスマホ決済サービスです。実店舗でのQR/バーコード決済、請求書払い、ネットショッピングなどのオンライン決済に対応しており、実店舗やネットショッピングなどでの決済時には、0.5%のPontaポイント(1ポイント/200円(税込))が還元されます。


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭および販売実習を、8月に山形県、三重県、島根県の全5校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭および販売実習を、8月に山形県、三重県、島根県の全5校で実施予定です!

2025年8月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)および販売実習を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


最新の投稿


au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

au PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭を、10月に1府10県の全21校で実施予定です!

2025年10月に下記の学校にて、出店店舗にau PAY(コード支払い)を導入したキャッシュレス学園祭(文化祭)を開催します。(※一部商品ではご利用いただけない場合があります。)


初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介

初心者でもできる!売れるPOPの作り方。5つのコツや役立つツールも紹介

「売上アップのためにPOPを導入したいけれど、作り方が分からない」。そんな悩みを抱える店舗オーナーの方に向けて、初心者でも分かりやすいPOPの作成方法を解説します。併せて、POPが販促にどんな効果をもたらすのか、作り方のコツ、さらに役立つ作成ツールもご紹介。今日から実践できる「売れるPOP」づくりのヒントをお伝えします。


QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

QRコード決済は危険?セキュリティへの不安を解消する安全な使い方

2025年は証券口座の乗っ取り被害が多発し、また2024年にはクレジットカードの不正利用額が過去最高になったと報じられています。このような状況を受けて「QRコード決済も危険では?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかしQRコード決済には2段階認証など、さまざまなセキュリティ対策が施されています。適切な設定と利用方法を知ることで、より安全・安心に使えるのです。本記事では、具体的なQRコード決済のセキュリティ対策と安全な利用のポイントを解説します。


キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレスで支払えるものには何がある?キャッシュレス決済で支払える場所・サービスをまとめて紹介

キャッシュレス決済の支払いに対応した場所・サービスが広がっています。コンビニやスーパーでの買い物はもちろん、住民税や電気料金といった公共料金、映画館やタクシーなどのサービス利用料まで、現金を使わずに支払えるようになりました。いつでも支払いできてポイントもたまることもあるため、現金払いよりも便利でおトクな支払い方法です。本記事では、キャッシュレス決済で支払える場所・サービスを分野別にくわしくご紹介します。


【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

【2025年10月最新】大阪・関西万博の人気パビリオンおすすめ15選!予約状況と当日のモデルプラン

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)も会期は残りわずか。来場者数も愛知万博を超えるなど盛況です。混む終盤、これから行くけれど「情報が多すぎて、どのパビリオンがおすすめかわからない」「人気パビリオンの混雑や予約方法が知りたい」そんな声にお応えします。本記事では、訪問者からの評価が高いおすすめのパビリオンを15個厳選。予約状況や待ち時間、当日でも楽しめる攻略法まで、万博を120%楽しむための実践的な情報をお届けします。


Pontaパス 特典・利用方法 東京グルメクーポン