資料請求資料請求
無料申込無料申込

トップへ戻る

【2023年版】おすすめ電子マネー9選!ここから選べば間違いなし

【2023年版】おすすめ電子マネー9選!ここから選べば間違いなし

Suica、PASMO、WAON、楽天Edy…。電子マネーには大小さまざまなサービスがあり、これからつかい始めようとする方には「どれを選べばいいのかわからない」という方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、電子マネーの選び方を徹底解説します。電子マネー選びのポイントや2023年の最新おすすめ電子マネーサービス、さらにほかのキャッシュレス決済との違いもわかりやすく紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約2~3分で読めます。


電子マネーとは?

電子マネーとは文字通り「お金を電子化したもの」で、一般的には事前にチャージを行うプリペイド型(前払い型)のキャッシュレス決済を指します。

ICカードやスマートフォンのアプリケーションなど支払い形態はさまざまで、楽天Edy、nanaco、WAONなどがその代表例です。また、SuicaやPASMOのような交通系電子マネーも存在します。

電子マネーの最大の特徴は、その簡便性と利便性です。カードやスマホをかざすだけで決済でき、登録や審査が不要なため誰でも利用可能です。

また、電子マネー付きのクレジットカードを利用すれば、電子マネーに対するチャージとクレジットカードの利用分でポイントが二重に付与されるサービスもあります。

なお、近年ユーザーが増えているQRコード決済は、広いの意味での電子マネーに含まれる場合があります。ただ、支払い方法や決済手段がそれぞれ異なるため、ここではそれぞれ別の種類として扱います。

電子マネーとほかのキャッシュレス決済との違い

キャッシュレス決済には、電子マネー以外のもいろいろな種類があります。それぞれ特徴があり、まとめると以下のような点が異なります。

 支払い方法支払い形態
電子マネー前払い型(プリペイド)カードやスマホを読取端末にかざす
クレジットカード後払い型(ポストペイ)カードを読取端末に差し込んだり、かざしたりする
デビットカード即時払い型カードを読取端末に差し込んだり、かざしたりする
QRコード決済前払い型、後払い型などQRコード決済をカメラで読み取る

電子マネーとクレジットカードの最も大きな違いは、支払いタイミングにあります。

電子マネーがあらかじめ現金をチャージする前払い型なのに対し、クレジットカードは基本的に後払い型で利用後にまとめて代金を支払います。また、クレジットカードはサインや暗証番号の入力が必要で、この点はデビットカードも原則同じです。

そして、QRコード決済は他のキャッシュレス決済手段と異なり、QRコード決済を通じて決済を行います。電子マネーでは、カードやスマホに内蔵されたICチップを通じて決済情報をやりとりします。

一方QRコード決済は、QRコードやバーコードを介して決済を行います。

電子マネーの選び方

電子マネーの種類は数多く、選択の際にはその特性と自身のライフスタイルを考慮することが大切です。続いては、電子マネーを選ぶ際のポイントを紹介します。

よく利用するお店やサービスでつかえるか

ご自分が頻繁に利用するお店やサービスでつかえる電子マネーを選ぶことが大切です。

たとえば、日常的に電車を利用するならSuicaやPASMOなどの交通系ICカード、特定のスーパーでよく買い物をするならその店舗が発行している電子マネーがおすすめです。

利用可能店舗数が多いか

上記の点にくわえて、利用できるお店やスポットの単純な多さも判断基準のひとつ。

電子マネーサービスによって、つかえるお店はさまざま。利用可能店舗数も数十万か所から数百万か所規模まで異なります。

利用できるスポットや施設が多ければ多いほどそれだけ電子マネーを利用できる機会が広がります。

ポイント還元率が高いか

電子マネーサービスの多くは、ポイント還元の仕組みを設けています。

クレジットカードやQRコード決済と比べると還元率は全体的に低めではあるものの、せっかく利用するならポイント還元率が高いものを選ぶといいでしょう。

また、特定の店舗でのみ還元率がアップする電子マネーもあるので、上手に利用することでさらにおトクに買い物や食事、移動を楽しめます。

支払い方法が複数用意されているか

電子マネーは現金で事前チャージをする方式が一般的ですが、クレジットカードと紐づけて自動でチャージをすることもできます。

オートチャージ機能を付帯できる電子マネーなら、チャージの手間を省いて、より便利にキャッシュレス決済を利用できるでしょう。

2023年おすすめの電子マネー9選

電子マネーの選び方の基準がわかったところで、おすすめの電子マネーサービスを見ていきましょう。

Suica

SuicaはJR東日本が発行する交通系ICカードで、鉄道やバスのほか、コンビニエンスストアや飲食店など幅広い店舗で利用可能です。Apple PayやGoogle Payにも対応しており、スマートフォンを通じて決済する「モバイルSuica」も人気です。

ポイントの種類:JRE POINT(JRE POINT WEBサイトへの登録が必要)
ポイント還元率:0.5%~1.0%ほど
オートチャージ機能の有無:あり
支払い形態:スマホ、ICカード(2023年6月8日以降、無記名のSuicaカードは発売一時休止中。記名式カードや定期乗車券付帯カードの発行は継続)
チャージ上限額:20,000円
利用可能店舗数:226万か所(2022年3月末時点)
公式HP:https://www.jreast.co.jp/suica/

WAON

AONはイオングループが提供する電子マネーで、同グループのスーパーマーケットや専門店などで利用可能です。また、ローソンやファミリーマートなどのコンビニでも支払えます(セブンイレブンは利用不可)。Suica同様、Apple PayやGoogle Payにも対応しているのでスマホを通じてWAONをつかうことできます。

ポイントの種類:WAON POINT
ポイント還元率:0.5~1%
オートチャージ機能の有無:あり
支払い形態:スマホ、ICカード
チャージ上限額:最大50,000円
利用可能店舗数:121万か所(2023年5月時点)
公式HP:https://www.waon.net/

PASMO

PASMOは、首都圏の公共交通機関が共同で発行しているICカードです。首都圏だけでなく、近畿や東海、北海道など全国各地の交通機関でも利用できます。

またPASMOは独自のポイントシステムをもたないのも特徴です。東京メトロや東急電鉄など各公共交通機関がそれぞれのポイントを付与しており、電車に乗るだけでポイントがたまります(別途登録が必要)。

【PASMOでたまる主なポイント】
メトポ:東京メトロ路線の利用状況に応じてランクが決まり、会員ランクに応じたポイントが付与される。
TOKYU POINT:東急線のPASMO定期券の購入に対してポイントが付与される。
SEIBU Smile POINT:西武線の利用に対してポイントが付与される。

ポイントの種類:メトポ、TOKYU POINT、SEIBU Smile POINTなど
ポイント還元率:サービスによって異なる
オートチャージ機能の有無:あり
支払い形態:スマホ、ICカード
チャージ上限額:20,000円
利用可能店舗数:非公表
公式HP:https://www.pasmo.co.jp/

nanaco

セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループの店舗で利用できるnanacoは、買い物ごとにnanacoポイントがたまります。

電子マネーはポイント還元キャンペーンが少ない傾向にありますが、なかでもnanacoはポイントアップのキャンペーンが充実しています。利用可能店舗によく足を運ぶという方には、おすすめの電子マネーといえるでしょう。

ポイントの種類:nanacoポイント
ポイント還元率:0.5~1%ほど
オートチャージ機能の有無:あり
支払い形態:スマホ、ICカード
チャージ上限額:50,000円
利用可能店舗数:100万か所以上(2023年7月現在)
公式HP:https://www.nanaco-net.jp/

楽天Edy

楽天Edyは、楽天が提供する電子マネーです。幅広い楽天のサービスと連携し、楽天ポイントがたまるのが特徴です。主要コンビニ3社のほか、イトーヨーカドーやサミット、アピタなどのスーパーでも利用可能です。

ポイントの種類:楽天ポイント
ポイント還元率:0.5%
オートチャージ機能の有無:あり
支払い形態:スマホ、ICカード
チャージ上限額:25,000円
利用可能店舗数:100万か所以上(2022年6月時点)
公式HP:https://edy.rakuten.co.jp/

majica

majicaは国内のドン・キホーテ、アピタ、ピアゴなどで利用できる電子マネーです。利用状況に応じたランク制度が設けられているのが特徴で、最上位のプラチナ会員になると最大5%のポイント還元を受けられます。

ポイントの種類:majicaポイント
hポイント還元率:1~5%ほど
オートチャージ機能の有無:あり
支払い形態:スマホ、ICカード
チャージ上限額:49,000円
利用可能店舗数:非公表
公式HP:https://www.majica-net.com/

iD

iDはドコモが提供する電子マネーで、スマホやiD対応カードを通じて支払いを行います。

前払いや即時払いとして一部利用可能なものの、原則後払いを前提とした電子マネーである点がほかのサービスと異なります。

また、独自のポイントプログラムはなく、iD付帯カードに準ずるポイントがたまります。

ポイントの種類:なし
ポイント還元率:サービスによって異なる
オートチャージ機能の有無:-
支払い形態:スマホ、ICカード
チャージ上限額:-
利用可能店舗数:207万か所(2023年3月末時点)
公式HP:https://id-credit.com/index.html

QUICPay

QUICPayはJCBが提供する電子マネーです。

iD同様、対応するカードと連携して利用します。たとえば、QUICPayに対応したプリペイドカードやクレジットカードを手持ちのスマホで連携させることで、スマホを通じて決済ができます。

そうすることでいちいち暗証番号を入力したり、財布からカードを出したりせずに、支払いを済ませられます。

ポイントの種類:なし
ポイント還元率:サービスによって異なる
オートチャージ機能の有無:-
支払い形態:スマホ
チャージ上限額:-
利用可能店舗数:205万か所以上(2022年9月末時点)
公式HP:https://www.quicpay.jp/

Visaのタッチ決済

Visaのタッチ決済は、キャッシュレス決済の国際ブランドとして知られるVisaのカードに付帯される電子マネー機能です。

後払いのクレジットカードだけでなく、Visaのタッチ決済機能が付いたプリペイドカードもあります。国際ブランドであるため、海外のVisa加盟店で利用できるのが特徴です。

ポイントの種類:なし
ポイント還元率:サービスによって異なる
オートチャージ機能の有無:-
支払い形態:ICカード、スマホ
チャージ上限額:-
利用可能店舗数:180万か所以上(2023年3月末時点)
公式HP:https://www.visa.co.jp/

電子マネーをついに越した!QRコード決済が急速に普及した理由

電子マネーは2000年前後からさまざまなサービスが登場し、それをきっかけにキャッシュレス決済が広く普及するようになりました。

電子マネー誕生以前もクレジットカードは存在しましたが、その手軽さから多くの人に利用されたことから、キャッシュレス決済普及の火付け役といってもいいでしょう。

それから20年以上がたち、キャッシュレス決済の種類も多様化しています。特にQRコード決済はここ数年、急速にユーザー数・利用可能店舗数を伸ばしています。

経済産業省が発表した2022年のキャッシュレス決済関連データによると、電子マネーの決済総額が6.1兆円なのに対して、QRコード決済は7.9兆円となっています。

QRコード決済が電子マネーを初めて超え、その存在感は日ごとに増すばかりです。

QRコード決済がここまで急速に普及した理由としては、大きく2点。ひとつは、ユーザーに対するポイント還元率の高さです。電子マネーと比較して、QRコード決済はポイントの還元率が高く、さらにキャンペーンも豊富に行われます。

2つ目の理由は、加盟店側の導入負担が少ない点です。いくらQRコード決済のユーザーが増えても、つかえるお店が少なければ社会全体としてサービスは普及しません。

その点、QRコード決済はお店専用のQRコードを掲示しておくだけで導入ができるため、初期費用がかかりません(電子マネーは専用の読取端末が必要)。

この2点以外にも、コロナ禍を通じて非接触型決済のニーズが高まった、スマホだけで決済ができるので財布がいらない、といったメリットもあります。

キャッシュレス決済サービスを探している方は電子マネーに加えて、急成長を遂げたQRコード決済の利用も検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

電子マネーは、日常生活における決済手段として幅広く用いられています。利用するサービスを選ぶ際には、各電子マネーの特徴とメリットを理解して、自身のライフスタイルに合ったものを選択しましょう。

また、最近ではQRコード決済がよりメジャーなキャッシュレス決済手段になりつつあります。スマホやタブレットさえあればいつでもどこでも利用開始できるので、電子マネーと合わせて利用を検討してみましょう。



この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
表記の金額は、特に記載のある場合を除きすべて税込です。
会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。(商標について
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

集客力アップが期待できるキャッシュレス決済なら「au PAY」

KDDIが提供するau PAYは、導入費用・入金手数料がすべて無料。導入コストゼロで始められるだけでなく、約3,438万人(2024年4月時点)の会員数を保有し、専用アプリの店舗検索にもお店が表示されるので集客力アップも期待できます。

※決済手数料率は2.6%です。 決済合計額に、決済手数料率を乗じて計算された手数料の金額に、消費税10%を加算した額をお支払いいただきます。

関連する投稿


ニーズ別!お店に適したキャッシュレス決済の導入ガイド

ニーズ別!お店に適したキャッシュレス決済の導入ガイド

キャッシュレス決済をお店に導入するならどのサービスがおすすめ? 導入費用を抑えたい、客単価に合ったサービスを選びたいなど、お店によってニーズはさまざま。本記事では、業態やニーズ別の導入パターンを元に、キャッシュレス決済の導入方法を探っていきます。


自動車税の支払方法を徹底解説!便利でかんたんな支払方法はどれ?

自動車税の支払方法を徹底解説!便利でかんたんな支払方法はどれ?

自動車・軽自動車を所有していると、毎年納税することになる自動車税・軽自動車税。「支払いに行くのが面倒」「少しでもおトクな方法で払いたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。 その自動車税・軽自動車税も、ポイント還元が得られるキャッシュレス決済など、現金より便利でおトクな支払方法が出てきています。 例えば「au PAY 請求書支払い」のようなキャッシュレス決済を使えば、自宅等からスマホで支払えるようになり、時間や場所の制約がなくなって便利です。 本記事では、自動車税・軽自動車税の支払方法の種類及び、それぞれのメリット・デメリットなどを紹介します。


【新生活を始める方必見】公共料金には何がある?支払い方法や平均金額も解説

【新生活を始める方必見】公共料金には何がある?支払い方法や平均金額も解説

春は就職や進学で一人暮らしをはじめる方も多い季節。その新生活をスタートするにあたり、気になるのが「公共料金の支払い」です。 電気・ガス・水道など、公共料金は毎月発生するため、どのような料金がいくら必要になるのかを把握することが大切です。 また、公共料金の支払い方法も近年多様化しています。従来の現金払いや口座振替以外にも、クレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済を利用する方も増えています。 本記事では、新生活で発生する公共料金の種類や金額、au PAYなどキャッシュレス決済によるおトクな支払い方法について、わかりやすく解説していきます。


キャッシュレス決済導入のメリット・デメリット!自分のお店にも導入したほうがいい?

キャッシュレス決済導入のメリット・デメリット!自分のお店にも導入したほうがいい?

現金を使わずに支払うキャッシュレス決済のお店側のメリット・デメリットについて。2023年8月に一般社団法人キャッシュレス推進協議会より公表された、「キャッシュレス・ロードマップ 2023」によると、2022年のキャッシュレス決済比率は36.0%に達し、2025年6月までに4割程度とする政府目標の達成も目前となっています。 本記事では、キャッシュレス化の進行状況や、お店が導入するメリット・デメリットを解説していきます。本記事を参考に、自分のお店にあうキャッシュレス決済を選択してみてください。


現金管理の悩みも解消!飲食フェスや催事等イベント出店にキャッシュレス決済を導入するメリット

現金管理の悩みも解消!飲食フェスや催事等イベント出店にキャッシュレス決済を導入するメリット

飲食イベント、ロックフェス、物産展、雑貨やグッズの即売会など、さまざまなイベントでキャッシュレス決済に対応したお店を見かけるようになりました。 これらのお店がイベント出店にあたりキャッシュレス決済を導入した背景には、現金の盗難・紛失リスクを減らしたい、手持ちがない等の販売機会損失を避けたいなどのニーズがあったと考えられます。 この記事では、以下のようなイベント出店を計画されている事業者さまに向けて、キャッシュレス決済を使うと、イベント出店における現金決済のどういう悩みが解消されるのか、またその導入方法をご紹介します。


最新の投稿


au PAY、沖縄県内の対象店舗でカレーを2回以上食べると抽選で100名様に1,000Pontaポイントをプレゼント(2024年5月17日~)

au PAY、沖縄県内の対象店舗でカレーを2回以上食べると抽選で100名様に1,000Pontaポイントをプレゼント(2024年5月17日~)

2024年5月17日から6月30日の間、沖縄限定カレーキャンペーン!参加店舗にてにてau PAY(コード支払い)で1回200円(税込)以上、かつ2回以上決済いただいた方の中から、抽選で100名様に1,000Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催します。さらに、対象店舗のカレーへの投票で、抽選で合計20名様に賞品をプレゼント。


100円割引!さっぽろライラックまつり会場内店舗で使える au PAY クーポン(2024年5月26日まで有効)

100円割引!さっぽろライラックまつり会場内店舗で使える au PAY クーポン(2024年5月26日まで有効)

さっぽろライラックまつり会場内店舗にてau PAY(コード支払い)で1回1,000円(税込)以上のお支払いで使える100円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


最大10%割引!沖縄県「本部町 お得に買い物キャンペーン」の対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年5月31日まで有効)

最大10%割引!沖縄県「本部町 お得に買い物キャンペーン」の対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年5月31日まで有効)

沖縄県「本部町 お得に買い物キャンペーン」の対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回10円(税込)以上のお支払いで使える最大10%割引クーポン(割引上限:1,000円/回)をau PAY アプリにてプレゼントします。


500円割引!シューズ愛ランドの対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年5月19日まで有効)

500円割引!シューズ愛ランドの対象店舗で使える au PAY クーポン(2024年5月19日まで有効)

シューズ愛ランドの対象店舗にてau PAY(コード支払い)で1回2,500円(税込)以上のお支払いで使える500円割引クーポンをau PAY アプリにてプレゼントします。


au PAY グロースパック クーポン導入事例「パンやのくっくう」様

au PAY グロースパック クーポン導入事例「パンやのくっくう」様

au PAY アプリにクーポンを月額利用料550円(税込)で掲載できるサービス「au PAY グロースパック クーポン」。チラシ配布等の販促方法より安価で、必要な時にすぐ発行できる特徴があります。開業から45年、ボリュームのある個性派パンなど70種類もの商品をリーズナブルな価格で提供し続けている、藤沢市のベーカリー「パンやのくっくう」さまに「au PAY グロースパック クーポン」の活用方法についてお話をお伺いしました。




キャッシュレス決済 | キャッシュレス決済 導入 | QRコード決済 | QRコード決済 導入 | 販促 アイデア |
販促ツール | 販促ツール アイデア | クーポン 販促 | 飲食店 販促 | 小売 販促 | 美容院 販促 |
集客 販促 | 雨の日 集客 | 集客 事例 | auPAY 導入 | マイナポイント | ネット支払い